カテゴリー: スキンケア/化粧品

  • 皮膚科でもらえる?ECでも買えるビタミン剤・サプリ5選【メンズにもおすすめ】

    美白への関心は幅広い年齢層で高まっています。
    肌の色を白くしたい、と考えるなら有効成分をしっかりと摂取しましょう。

    [blogcard url=“https://io-info.jp/hikaru-supplement/”]

    おすすめの成分
    • ビタミンC
    • L-システイン
    • トラネキサム酸

    とくに「ビタミンC」は多くの効能をもち、サプリメント摂取のベースとなる成分といえるでしょう。

    免疫力アップや抗酸化力強化、鉄吸収促進による貧血予防など、健康増進に欠かせない存在となる点を認識してください。

    さっそく、美白サプリの選び方やおすすめサプリを紹介しましょう。

    美白サプリの選び方

    ポイントをレクチャーしますので参考にしてください。

    サプリ選びは成分と含有量の確認が大切です。

    ポイントとなる美白成分を列記しましょう

    ビタミンC

    美白を目指すなら「ビタミンC」摂取はセオリーです。

    多くの「ビタミンCサプリ」が店舗やネット上にあふれており、どれを選んだらよいか迷いますよね。

    目安はズバリ1日分1000mg。

    一般的に「ビタミンC」の必要量は1日85mg程度ですが、これは欠乏症が出ないための量、と考えてください。

    さまざまな効果を享受するためには、1000mg摂取が大切です。

    また、「ビタミンC」は水溶性ビタミンですから、摂り過ぎたとしても速やかに尿へ排出されます。

    「ビタミンC」の過剰症はないので「たっぷり摂った方がよい」と言えるでしょう。

    ただし、過度の多量摂取は胃腸に負担がかかりますので、注意してください。

    L-システイン

    次のポイントは「L-システイン」です。

    「L-システイン」はアミノ酸の一種であり、色素沈着の原因となるメラニン色素生成の抑制や、過剰なメラニン色素を無色化させる効果を持ちます。

    「L-システイン」サプリを選ぶ際は、1日分含有量200mg以上を選ぶようにしましょう。

    トラネキサム酸

    最後のポイントは「トラネキサム酸」です。

    この成分はメラノサイト活性を阻害する効果をもちます。

    シミ・肝斑が発生するのは、色素細胞であるメラノサイトの外的要因(紫外線・加齢)からくる活性化が原因となるためです。

    推奨量は1日分750mg。

    これ以下ではあまり効果を感じられません。

    成分量をしっかり確認してサプリ選びをしてください。

    おすすめのビタミン剤・サプリ

    ビタミン・サプリメントの専門家がおすすめサプリを厳選して紹介しましょう。

    リポスフェリック ビタミンC

    ブランド名はリポスフェリック、アメリカ企業「LivOn」の製品であり、商品名は「リポスフェリック ビタミンC」です。

    こちらの特徴は、大豆リン脂質でできたリポソームでビタミンCを包み込んでいる点にあります。

    リポソームはリン脂質でできた幾層にもなるカプセルであり、この中に有効成分を閉じ込めますので、胃酸や消化酵素による影響を受けにくいと考えてください。

    一般的なビタミンCサプリメントでは、小腸内のバリア機能により成分分解が進み、血液中に運ばれるビタミンC量が抑制される傾向にあります。

    しかし「リポスフェリック ビタミンC」はリポソームに守られるため、有効成分が分解されることなく血液中まで届けられるのです。

    この点が大きく評価できるでしょう。

    「リポスフェリック ビタミンC」は一袋で1,000mgのビタミンCを摂取できます。

    しかもリン脂質・ナノカプセルであるリポソーム中にビタミンCが封入されていますから、胃酸やその他消化液による影響を受けません。

    これは、さまざまな研究によって分かっており、リポソーム化されたビタミンCは消化管バリア機能をくぐり抜けますので、飛躍的に吸収率がアップするのです。

    口コミ情報

    ・ 飲み始めてから本当に白くなりました

    ・ 三日で効果を体感できました

    ・ ハリのあるお肌になっている気がする

    ・ 美容関連のインスタグラマーやツイッタラーが引用しており気になって購入した

    ・ お肌の調子がよくなった

    ・ 日焼けで黒かった時に朝晩飲み続けて短期間で白くなった

    ・ 2ヵ月程毎日続けると真っ白になる

    ・ ジュースと一緒に飲めば苦味などなく飲める

    ・ 肝機能に効果があり、深酒をしても翌日に残らない

    ・ 飲み始めてから少しずつ顔色が白くなってきた

    ・ 1ヵ月ほど経過したら明らかに肌の調子がよくなった

    エムグランス ホワイト

    「1人でも多くの女性に正しい綺麗を届ける」をコンセプトに生まれた「エムグランス(MGLANCE)」はエイジング世代に向けた美容ブランドとなります。

    エイジングケア(老化予防)が気になる世代=エイジング世代ですから、幅広く考えるなら30代以上の年代を指すと考えてください。

    そして、商品名は「美白サプリ・エムグランスホワイト」です。

    「L-シスチン」を1日分 300mg含む点が大きな特徴となります。

    ちなみに、「L-シスチン」とは「L-システイン」が2分子結合したものなので、ほぼ同義と考えてよいでしょう。

    さらに「D-ビオチン」を1日分 5000㎍含んでおり、皮膚や粘膜の維持や爪および髪の健康に役立ちます。

    「ビタミンC」も1日分含有量1日分100mg含んでおり、成人の必要量をカバーしている点が評価できるでしょう。

    口コミ情報

    ・ しわ、シミ効果のL-システイン配合である点を評価して購入した

    ・ 肌の調子がよくリピートします

    ・ 飲む日焼け止め・美容サプリに興味があり購入した

    ・ 飲みやすい大きさで続けやすい

    ・ 産後増えてきた顔のシミが気になり飲み始めた

    ・ 顔色が明るくなってきたので美白効果はあると思います

    トランシーノⅡ

    第一三共ヘルスケアが手がける美白サプリです。

    こちらは第1類医薬品にカテゴライズされており、商品名は「トランシーノⅡ」となります。

    ちなみに第一三共ヘルスケアは第一三共グループの中核部門としてヘルスケアを担っており、ルルゴールドやロキソニンなどヒット商品を抱える超有名企業です。

    第一三共は日本国内3位の大手医薬品メーカーですから、申し分ないでしょう。

    「トラネキサム酸」を1日分750mg、「L-システイン」1日分240mgを含み、さらに「ビタミンC(アスコルビン酸)」を300mg、「ビタミンB6」6mg、「パントテン酸カルシウム」24mgを配合しています。

    これらの働きでメラニンの生成をコントロール、さらに肌細胞の新陳代謝を促進してメラニンの積極排出につなげています。

    「トランシーノⅡ」は女性に多い肝斑(かんぱん)の改善に効果的とされますが、美白効果も高いため多くのユーザーに支持される存在です。

    ちなみに、肝斑とは両頬の左右対称にできる薄茶色のシミを指しており、ホルモンバランスの乱れから女性に多く見られますが、男性も紫外線の影響で増加傾向とされます。

    色素沈着を緩和しますので、続けて飲めば美白効果が期待されるでしょう。

    「トランシーノⅡ」で最高レベルの美白ケアをしてください。

    口コミ情報

    ・ クリニック推奨のサプリメントだった

    ・ そばかすや肝斑が気になっていたので飲み始めたら効果がでた

    ・ 3回目のリピート 確実な効果を感じています

    ・ ワントーン顔色が明るくなった

    ・ 両頬を覆っていた茶色いモヤモヤが消えた

    ハイチオールCホワイティア

    エスエス製薬が手がける美白サプリです。

    第3類医薬品にカテゴライズされる医薬品サプリメントとなります。

    商品名は「ハイチオールCホワイティア」。

    エスエス製薬は「ハイチオール」シリーズとしてラインナップを掲げていますが、今回紹介するのは「ハイチオールCホワイティア」です。

    「ビタミンC」を1日分500mg、「L-システイン」を1日分240mg、「パントテン酸カルシウム」1日分30mgを配合しています。

    「ハイチオールCホワイティア」は「L-システイン」製剤です。

    肌細胞の生まれ変わり、いわゆるターンオーバー周期の正常化に効果があり、ビタミンCとの相乗効果で、しみ・そばかすの抑制に大変効果があります。

    さらにメラノサイト(色素細胞)への働きかけで、過剰なメラニンの排出を促します。

    肝機能を強化しますから、全身倦怠感・改善や二日酔いの緩和に効果をもたらす、と考えてください。

    口コミ情報

    ・ 美白と疲労回復に効く

    ・ 色素沈着による赤いニキビ跡が1週間ぐらいで薄くなった

    ・ 効果を期待していなかったが、みるみるうちにシミ、ほくろが薄くなった

    ・ 二瓶くらい続けたらいつのまにか濃いシミが無くなっていた

    ・ いま二瓶目で、明らかにそばかすが減った

    ・ 肌に全体的な透明感が出た

    チョコラBBルーセントC

    エーザイ株式会社が手がける「チョコラBBルーセントC」はチョコラ・ラインナップの一員です。

    エーザイと言えば日本国内5位の医薬品メーカーですから、信頼のブランドと言っても過言ではないでしょう。

    「ビタミンC」1日分600mg、「L-システイン」1日分240mg配合で、表皮層からメラニン色素の無色化を働きかけます。

    さらに「ビタミンB2」「ビタミンB6」を配合しており、ターンオーバー周期の正常化や肌あれ改善効果が期待できるでしょう。

    肉体疲労時や妊娠・授乳期および病中病後の体力低下をカバーしたい、と考えるなら「チョコラBBルーセントC」が大きなサポート力となるはずです。

    エーザイでは「ビタミンC」「ビタミンB2」「ビタミンB6」「L-システイン」が持つ機能の3つに分けており、それぞれを列記します。

    1.シミのもとを抑制 シミそのものを作らない

    2.できてしまった黒色メラニンを無色化する

    3.ターンオーバー周期を正常にしてメラニンを排出する

    これらを「トリプルアクション処方」と呼んでおり、美白ケアを本気で考えるサプリメントに位置づけています。

    口コミ情報

    ・ 肌の赤みが減って透明感が出てきたようだ

    ・ シミが薄くなった

    ・ 顔周りのニキビ跡が薄くなった

    ・ 目の下のクマが無くなった

    ・ 肌荒れがあっという間に改善した

    ・ 顔だけでなく手も肌の透明感が増した

    ・ 肌荒れに効いて風邪もひきにくくなった

    ・ 飲み始めて2ヵ月経ったら化粧品カウンターで「きれいな肌」と診断が出た

    感じ方は個人差があります。

    注意してください。

  • コスパ最高!大容量化粧水のおすすめ5選

    乾燥する季節に欠かせないのは保湿ケアです。特に必需品と言えるのが化粧水でしょう。
    肌ケアに関しては、女性のみならず男性の意識も高まりを見せており、大容量化粧水の情報を求める声が多くなっています。

    化粧水の選び方

    毎日の肌ケアに化粧水は必須と言えます。

    基礎化粧の重要ポジションを担っていますから、慎重に選ぶ必要があるでしょう。

    選ぶためのポイントは「保湿力」「成分」「使い心地」です。

    ここに「コストパフォーマンス」を加えれば完璧と言えます。

    そもそも化粧水が肌にもたらす役割とはどのようなものでしょうか?

    化粧水の役割
    • 水分(水溶性保湿成分)を肌へ供給する
    • 美容成分(水溶性美容成分)を肌へ供給する
    • 次に使用する美容アイテム(乳液など)の肌なじみを良くする

    選ぶべき化粧水は、これらの機能をしっかり満たす必要があります。
    また、肌タイプ(乾燥肌・脂性肌)により選択を変えなければなりません。

    乾燥肌なら水溶性保湿成分となる「グリセリン」やバリア機能を高める「セラミド」、脂性肌なら清涼感を演出する「エタノール」入りを選べばよいでしょう。

    それから、肌悩みへの適性も大切な項目です。

    美白を狙うのかニキビケアを念頭に置くのか、化粧水に求める機能は尽きませんね。
    いずれにせよ、化粧水はタップリと使いたいものです。

    あまりにも高額では、使いづらいと思いませんか?選ぶ際はコストパフォーマンスにこだわりましょう。

    コスパが最高でおすすめの大容量化粧水

    matsukiyo ハトムギエキス化粧水

    「matsukiyo ハトムギエキス化粧水」はマツキヨココカラ&カンパニーが手がける化粧水です。

    ちなみにマツキヨココカラ&カンパニーは、2021年10月に株式会社マツモトキヨシホールディングスと株式会社ココカラファインが経営統合して誕生した会社です。

    この統合により売上高1兆円、3,000店舗超のビッグ企業となりました。

    ブランド力として申し分ありません。

    今回の統合によりドラッグストア売上高ランキングトップに躍り出るのは間違いないでしょう。

    今回紹介の「ハトムギエキス化粧水」は、マツモトキヨシホールディングス時代から定評のある化粧水です。

    こちらの化粧水は、日本酒に含まれる美肌成分の「α-エチル-D-グルコシド」と酒粕含有の米由来アミノ酸を高濃度抽出してダブル配合しています。

    ちなみに「α-エチル-D-グルコシド」は飲用により真皮層のコラーゲン密度スコアが上昇したことが大関総合研究所により報告されました。

    皮膚への塗布は短期的な保湿効果につながる旨も同時に報告されており、注目の成分と言えるでしょう。

    もちろんハトムギエキスをたっぷりと含んでおり、バランスの良いアミノ酸スコアにより肌の保湿効果およびターンオーバー周期の正常化に役立ちます。

    内容量は500mlで税込み500円を少し超えるぐらいですから(値段は前後します)コストパフォーマンスに優れた商品と言えますね。

    水、グリセリン、DPG、BG、マルチトール、コメ発酵液、酒粕発酵エキス、アスコルビルグルコシド、アルブチン、ハトムギ種子エキス、ザクロエキス、サッカロミセス、クズ根エキス、サクシノイルアテロコラーゲン、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ヒアルロン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、など

    グリセリンが入っていますから「乾燥肌に合いやすい化粧水」となります。

     口コミ情報

    ・ さっぱり系かと思いきや、かなりのしっとり系だ 乾燥肌に合う

    ・ とろっとしているが、たっぷり使ってもべたつかない

    ・ ハトムギ化粧水は色々使ってきたが一番いいと思う

    ・ 顔だけではなくボディ用として使える

    ・ 手ごろでタップリ使えるので家族みんなで愛用している

    ・ 他のハトムギ化粧水と比較してとろみがあり保湿力が高い

    ・ コットンに染み込ませた後、肌に貼り付けて使用している

    ・ 惜しみなくバシャバシャと使えるのが良い

    ・ コスパが良いので、顔だけではなくボディケアにも使える

    ナチュリエ スキンコンディショナー

    「ナチュリエ」は1990年設立のイミュ株式会社が手がけるブランドです。

    ハトムギエキスをベースとしたスキンコンディショナーは化粧水としての機能を満たしており、多くのユーザーを獲得しています。

    ハトムギエキスは多くのアミノ酸を含んでおり、角質の水分量を高めるところからみずみずしい素肌作りに貢献します。

    「ナチュリエ スキンコンディショナー」はハトムギエキスを大量に含有しており、朝・晩のスキンケアのみならず、お風呂上りや日焼け後のケアに使える化粧水です。

    公式サイトによれば500円玉1枚分を3回に分けてなじませる方法が推奨されています。

    水、DPG、BG、グリセリン、グリチルリチン酸2K、ハトムギエキス、コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン

    乾燥肌にタップリ使ってください。

    口コミ情報

    ・ 使い心地はベタベタせずナチュラルにお肌がしっとりします

    ・ 肌に透明感が出てきた

    ・ たっぷり使うと首にあった小さなイボが消えた

    ・ けちらず多めに使うと毛穴が目立ちにくくなった

    ・ 変なべたつきがなく肌が落ち着く

    ・ 夏場の乾燥肌に使いやすい

    ・ アトピー肌だが刺激を感じることなく使えた

    ・ コスパが最強なので、バシャバシャ使えて気持ち良い

    リハウ モイスチャーローション

    「リハウ」は福岡県に所在する株式会社ピュールが手がけるブランドです。

    株式会社ピュールは1998年設立で化粧品・健康食品を企画から開発・製造・販売まで一貫して行っており、安心・安全な製品提供やエビデンスに裏付けられた効果体感をモットーとしている点が高く評価されています。

    今回紹介の商品名は「リハウ モイスチャーローション」です。

    500ml入りですから、タップリと使えますね。

    4種類のCICAエキスと植物エキスが配合されており肌荒れを防ぐとともに、濃密セラミドの働きで肌のバリア機能を高めます。

    ちなみにCICAエキスとは「ツボクサ葉エキス」「ツボクサエキス」「マデカッソシド」「アシアチコシド」、植物エキスは「ヨモギ葉エキス」「ドクダミエキス」「カンゾウ根エキス」です。

    化粧水(モイスチャーローション)のpH値は肌に優しい弱酸性となっていますから、敏感肌も安心して使えますね。

    さらに低刺激処方を実現させており、「パラベン」「シリコーン」「鉱物油」「硫酸系界面活性剤」「合成香料」「合成着色料」「合成ポリマー」「アルコール」「紫外線吸収剤」「タルク」の10項目成分を一切含んでいません。

    ちなみに、「タルク」とは滑石という鉱石の一種をパウダー状にしたもので、正式な成分名称は「含水ケイ酸マグネシウム」となるものです。

    肌を滑らかに整える目的で化粧品に使用されますが、肌負担の一因となりますので、敏感肌なら「タルク」を含まない製品を選んでください。

    前述しましたが、こちらの商品は乾燥肌、および敏感肌におすすめの化粧水(モイスチャーローション)と言えるでしょう。

    水、グリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、レモングラス葉/茎エキス、ツボクサ葉エキス、ツボクサエキス、マデカッソシド、アシアチコシド、ドクダミエキス、ヨモギ葉エキス、グリチルリチン酸2K、カンゾウ根エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、フェノキシエタノール、レモングラス油、ベルガモット果実油、など

    敏感肌タイプにおすすめ。

    乾燥肌だけでなく、脂性肌にも合いやすい化粧水です。

    口コミ情報

    ・ 量を気にせず好きなだけ使えてありがたい

    ・ 使用後ベタベタした感じがしない

    ・ 大容量でコスパが良い

    ・ 超乾燥敏感肌がしっとりして最高

    ・ 毎月皮膚科で薬を処方してもらう敏感肌ですがこちらは大丈夫でした

    ・ 保湿性がよくコスパもいい 大満足

    ・ 顔だけではなくボディにも使える

    ・ 思っていたよりもサラサラな化粧水 香りも良い

    感じ方は個人差があります。

    アンレーベル モイストボタニカル化粧水

    「アンレーベル(unlabel)」は、2015年設立で東京に本拠地のあるジェイピーエス・ラボ(JPS LABO)株式会社が手がけるブランドです。

    ヘルス&ビューティー事業を通した世界中の人々のハピネスへの貢献をモットーとしており、確かな製品造りに定評があります。

    5つのポイントをもつ化粧水です。

    ・ 濃密な化粧水、しっとり高保湿

    ・ 4種類の植物保湿エキスが肌荒れケアとバリア機能強化を担います

     「ハトムギ種子エキス」「オウゴン根エキス」「ユズ果実エキス」「マロニエエキス」

    ・ 9種の無添加処方+弱酸性

    「香料」「着色料」「鉱物油」「パラベン」「動物性原料」「アルコール」「石油系界面活性剤」「シリコン」「タルク」、これらは一切入っておりません。

    ・ 植物由来の浸透導入成分「コスモペリン」配合で角質の隅々まで有効成分を届けます

    ・ 顔だけではなく全身に使えます

    ポイントを見れば分かるように、敏感肌も安心して使える仕様です。

    ボタニカルを謳っているように植物由来成分で構成されています。

    水、グリセリン、カルボマー、アルテア根エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、ハトムギ種子エキス、オウゴン根エキス、ユズ果実エキス、マロニエエキス、テトラヒドロピペリン、ツボクサ葉/茎エキス、シャクヤク根エキス、トウキ根エキス、ビルベリー葉エキス、ペンチレングリコール、など

    乾燥肌に合いやすい化粧水です。

     口コミ情報

    ・ リーズナブルなのでガンガン使える

    ・ しっとり、とろとろの化粧水

    ・ 安くて大容量、時間もお金もかけたくないメンズにおすすめ

    ・ 大容量でタップリ使えるのはウレシイ

    ・ 寝室に置いて使っている

    ・ 敏感肌だが肌に吸い付く感じで満足している

    無印良品 化粧水 敏感肌用高保湿タイプ

    「無印良品」が手がける化粧水です。

    ちなみに「無印良品」は1980年設立の良品計画株式会社が手がけるブランドで、長きにわたりユーザーの信頼を獲得しています。

    岩手県釜石の天然水を使用しており、潤い成分として「グレープフルーツ種子エキス」、肌保護成分として「スベリヒユエキス」が配合されています。

    保湿力を高めるため「ヒアルロン酸」を配合しており、肌と同じ弱酸性およびアレルギーテスト済なので敏感肌も安心して使用が可能です。

    「香料」「着色料」「鉱物油」「パラベン」「アルコール」が入っていませんから、さらに安心ですね。

    水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸ナトリウム、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸ナトリウム、クエン酸

    乾燥肌に合いやすい化粧水です。

    敏感肌もおすすめ。

     口コミ情報

    ・ まったくピリピリしない 突っ張らない

    ・ 無香料でさっぱりしている

    ・ バシャバシャ使えてしっかり潤う

    ・ 安いので気兼ねなくコットンに含ませられる

    ・ 丁寧に何度も塗り重ねてタッピングすれば、すべすべモチモチになる

    ・ 男性ですが化粧水は何年もコレしか使っていない

    ・ テクスチャは水っぽいのにしっかり保湿する

    ・ 無印良品がネットで簡単に入手できるので助かる

  • ゴリラクリニックが美肌を目指す男性向けに発売しているゴリラコスメティクス特集

    男性専門の美容クリニックとして、2014年に新宿にて創業し、現在では全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な人気を誇るゴリラクリニック。そんなゴリラクリニックが、2020年2月から男性向けのコスメ商品を販売開始しています。

    ゴリラコスメティクスと名付けられたその基礎化粧品の数々はゴリラクリニックの総院長である稲見文彦医師を中心に開発され、ゴリラクリニックが長年積み重ねた医療的な知見や日本人男性の肌に最適なスキンケアテクノロジーが凝縮されています。

    本記事では「ゴリラコスメティクス」が展開している5つの商品の特徴や配合成分、正しい使用法など解説していきます。

    ゴリラコスメティクスのコンセプト・特徴

    ゴリラクリニックはメンズ脱毛で名を馳せたクリニックですが、その他にも薄毛・AGA治療、シミ治療、毛穴治療など、男性のための総合的な美容医療を提供しています。

    ゴリラコスメティクスで展開されている商品は、クリニックで男性の肌治療を行ってゆく中で、更なる研究を進めてどのような肌タイプの男性でも安心して使用できるよう作られています。

    商品の全てが皮膚の常在菌に着目した「育菌による肌の正常化」をコンセプトに、ストレス社会に晒されている男性の肌を健康な肌に導くという目的が設定されており、全ての商品においてアルコール・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・着色料フリーにこだわって作られています。

    発売当初は各院や公式ECサイトでの販売がメインでしたが、現在は各院での販売に加え、LOFTや阪急ほか大手量販店や有名ストア、大手モール型ECサイト等でも取り扱いを開始し、シリーズ累計出荷本数は13万本を突破しました。(131,086本/2021年11月30日時点)

    ではその特徴を順に解説します。

    育菌

    ゴリラコスメティクスは、「美肌菌」とも呼ばれる表皮ブドウ球菌に着目し、丁寧に肌をケアすることで「育菌」をコンセプトに製造開発されています。販売されている商品には、それぞれ育菌のための大切な役割が設定されており、使う側も正しい手順に基づいて肌のメンテナンスを実行することができます。

    ゴリラコスメティクスにおける「育菌」の役割は下記の通りです。

    洗顔料=育菌環境を作る(汚れや不要物を落とす)
    化粧水=育菌する(肌の保湿)
    乳液=育菌を持続させる(保湿の持続)
    日焼け止め=育菌環境を守る(紫外線から肌をガード)
    美容液=育菌環境を万全にするクローザー的な役割

    天然由来成分

    ゴリラコスメティクスは敏感肌の人でも使用できるよう、肌に優しい天然由来成分にこだわって作られています。例えばラ・フローラ EC12」という成分は、ヒトの体に生息する乳酸菌のことであり、他にもエーデルワイススカルス培養エキス、ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス、ラベンダー油など安心して使用することができる天然由来成分がふんだんに含まれています。

    アレルゲン成分の不使用

    一方で、保存料でもあるパラペンをはじめ、シリコーン、アルコール、合成香料、着色料などは一切使用していません。同じくアレルゲンとなる成分も使用しておらず、皮膚科専門医によるアレルギーテストも全商品クリアしているので、アトピー肌や敏感肌に該当する方でも安心して使用できます。

    信頼のMade in Japan

    ゴリラコスメティクスの商品は全て日本製です。佐賀県鳥栖市にある製薬会社・東洋新薬で一つ一つの商品が丁寧に製造されています。

    海外製のコスメは成分表示などが分かりにくく、日本人の肌質に合わない商品も多い中、安心して購入できる日本製であることは消費者にとって構えることなく使用できる安心ポイントです。

    女性でも使用可能

    ゴリラクリニックは男性専用の美容クリニックですが、ゴリラコスメティクスの商品は女性でも使用することができます。奥様や恋人と同居されている方は二人でゴリラコスメティックのコスメを共有するのも良いでしょう。

    ゴリラコスメティクスで購入できる基礎化粧品

    それではゴリラコスメティクスが展開している5つの基礎化粧品を紹介します。

    ①泡状洗顔料 SEウォッシュ&シェーブ 150ml ¥2,000(税込価格)

    濃密なきめ細かい泡が肌を包み込み、肌に付着した余分な皮脂や汚れを除去し、美肌菌が育つ環境に整える洗顔料です。

    洗顔はスキンケアにおいて一番の基本となるステップです。泡は非常にキメ細かく、潤いがあり、ハリ感のある肌に仕上げることができます。またこちらの商品はひげ剃り時のシェービングフォーム代わりに使用することもできます。

    使用方法は水やぬるま湯で、顔全体を濡らしてから手に3~5プッシュ分の洗顔料を乗せます。(目安はピンポン玉サイズ)

    顔の5ヶ所(右頬/左頬/額/鼻/顎)に泡を乗せて、指の腹で円を描くように馴染ませます。その後、水やぬるま湯をたっぷり手に取り、優しく浴びせるように流します。最後に洗顔の最後に、耳横から耳の後ろ、耳の付け根、首の側面、あご、顎下まで小さな円を描くようにして洗い、タオルで優しく水分を拭きとってください。拭き取り時にゴシゴシと肌を摩擦しないように注意を払ってください。

    香りはラベンダーとローズゼラニウム系(天然アロマ)、人工的な香りではなく、自然で落ち着く香りに仕上がっています。

    SEウォッシュ&シェーブ の主な成分は下記の通りです。

    水、グリセリン、カリ石鹸素地、ジグリセリン、ラ・フローラEC-12、4種類のセラミド(セラミドNG/セラミドNP/セラミドAP/グルコシルセラミド)

    ②化粧水 SEコンディショナー 150ml ¥3,200(税込価格)

    洗顔後、清潔になった肌に、潤いや保湿効果を与える化粧水です。角層層の潤いを保つことで肌コンディションが良くなり、清潔感溢れる、きめ細やかな肌を演出してくれます。シェービングの後でダメージを受けた肌も、優しく包み込むようなマイルドな肌触りで、しっかりと保湿します。

    こちらの商品の使用方法は洗顔後に500円玉硬貨ほどの大きさの泡を指の腹を使いながら顔全体に馴染ませることが重要です。皮脂が多い箇所や乾燥している箇所には念入りに馴染ませましょう。

    肌への刺激は殆どなく、敏感肌の方でも安心して朝晩使用することができます。

    香りは刺激の少ない穏やかなラベンダーとローズゼラニウムの香りで、リラックス効果を得られる香りです。首や耳の裏などに付けると加齢臭対策にもなります。

    SEコンディショナーの主な成分は下記の通りです。

    水、BG、トレハロース、ペンチレングリコール、グリセリン、エンテロコッカスフェリカス、ラ・フローラEC-12、4種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドAP/セラミドNG/セラミドNP)

    ③乳液 SEミルク 80ml¥3,800(税込価格)

    化粧水の水分や美容成分を、肌に閉じ込め、育菌を持続させる役割を担う乳液です。瑞々しい成分で肌をコーティングし、日常におけるスキンケアの仕上げとして用いる乳液です。

    化粧水はすぐに乾燥するので、化粧水を使用後すぐに乳液を塗ってあげるのが大切なポイント。肌の潤いやハリをしっかりとキープし、清潔感溢れる若々しい印象を演出します。

    使用方法は化粧水と同じ手順で肌に適量を馴染ませます。耳周りや首の正面にも馴染ませると良いでしょう。

    SEミルクの主な成分は下記の通りです。

    水、BG、トリエチルヘキサノイシン、ペンチレングリコール、ラ・フローラ EC12、3種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドNG/セラミドNP)

    ④顔用日焼け止め SE UVプロテクション 30g¥3,000(税込価格)

    紫外線から繊細な肌を守ってくれる日焼け止め。なめらかなテクスチャーで肌にも馴染みやすく、汗などの水分にも流れにくいため、長時間UVカットを持続することができます。

    紫外線は夏に多く降り注がれるイメージが強いですが、夏のみに限らず一年中降り注いでいるため、年中気を抜いてはいけません。紫外線はシミやくすみなどの大きな原因にもなりますので、年中しっかりとUV対策を行っていきましょう。

    香りはアロマテラピー効果のある天然の精油を処方し、ゼラニウムとラベンダーの香りをブレンドされています。

    使用方法は外出前に、化粧水や乳液を顔に塗った後にこの日焼け止めを塗ります。落とす際は、洗浄料で洗い流してください。指の腹を使いながら、顔を抑えるようにして均一に馴染ませるようにしましょう。

    日焼け止めにありがちなベトベトと絡みつくような落としにくさは皆無なので、その点は非常に使い心地の良い日焼け止めです。

    SE UVプロテクションの主な成分は下記の通りです。

    水、酸化亜鉛、BG、スクワラン、グリセリン、酸化チタン、トレハロース、ラ・フローラ EC12 、4種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドNG/セラミドNP/セラミドAP)

    ⑤美容液「SE MEDICAL SELUM(SE メディカルセラム)」 20g ¥3,500(税込価格)

    濃密なクリーム状美容液が深い悩み箇所にしっかりと密着し、シミ・シワを予防できる薬用W美容液です。角層のうるおいを保ちコンディションの良い肌に整えます。

    香りは他のゴリラコスメティクスの基礎化粧品とは違い、無香料であるため、敏感肌の方も安心して使用することができます。

    冬場などは乳液だけだと乾燥してしまうこともありますが、仕上げにこちらのセラムを使用するとしっかり水分を肌内部に閉じ込める事ができる、言わばクローザー的な役割を果たすメディカルセラムです。

    使用方法は米粒1つ分を必要な箇所に伸ばしながら付けてゆきます。その際に肌を必要以上に摩擦しないようにだけご注意ください。

    SEメディカルセラムの主な成分は下記の通りです。

    ナイアシンアミド 、酵母エキス、スクワラン、セイヨウナシ果汁発酵液、アロエエキス、シソエキス、シア脂、ミツロウ、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、濃グリセリン、精製水、ジグリセリン、硬化ナタネ油アルコール、セタノール、ミリスチン酸オクチルドデシル、フェノキシエタノール

    ゴリラコスメティクスの購入方法と定期購入について

    今回ご紹介したゴリラコスメティクスは、ゴリラクリニック各院の受付もしくはECサイトで購入することができます。

    2022年現在、Amazonや楽天では購入することはできません。

    また、ゴリラクリニックの公式アプリでも購入することができます。

    ゴリラコスメティクスの購入方法として最大71%OFF(2022年3月時点で)の定期購入コースもあるので、既に商品を気に入っていてリピート購入されたい方は定期購入コースへの申込みがおすすめです。

    定期コースによくある「○○回までの購入が契約条件で、途中解約は違約金○○円が発生する」といった購入回数縛りもなく、いつでも解約が可能なシステムであることも安心ポイントです。

    ※定期コースの商品を2回受け取る前に解約される場合だけキャンセル料として3,000円(税込)がかかります。

    また、定期コースは全国送料無料です。

    注文回数に関わらず、毎回送料は無料なのも安心ポイントです。

    ゴリラコスメティクスの副作用

    ゴリラコスメティクスは化粧品及び医薬部外品(SE メディカルセラム)に該当するため、医薬を使用することによって稀に起きる重篤な副作用はありません。

    肌に刺激を与えるとされるパラベン・シリコーン・アルコール・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・着色料が一切含まれてなく、アレルゲンとしてよく上げられるような成分もゴリラコスメティクスの基礎化粧品シリーズには配合されておらず、アレルギーテストもクリアしているので安心して使用することができます。

    まとめ

    「男の肌に、知を。」

    ゴリラコスメティクスのキャッチコピーです。キャッチコピー通りにゴリラコスメティクスは男性肌の特性と肌の常在菌に着目した基礎化粧品であり、そこには「知」が集約されています。

    ゴリラクリニックに脱毛などで通っている患者は勿論、美容感度の高い男性からも軒並み高評価で、今後も更なる新商品が発売されそうです。

    「スキンケアに興味はあるけど始め方がわからない」、「本当に自分の肌に合うか不安」という方は、ゴリラクリニックの無料カウンセリングを受けるのがおすすめです。

    そこでアドバイスや基礎化粧品の使用方法をレクチャーしてもらった上でゴリラコスメティクスの化粧水や乳液を購入するのも良いかもしれません。

    今回ご紹介した基礎化粧品以外でもハンドクリームやボディミルクも販売されているゴリラコスメティクス。今後の商品展開からも目を離せません。

  • 男でもダーマペンやって効果ある?メンズ向けダーマペン4について解説

    男でもダーマペンやって効果ある?メンズ向けダーマペン4について解説

    現在、肌の悩みを抱えている人の中で、ダーマペンをしたいと考えている人は多いでしょう。
    しかしながら、ダーマペンとはどのような施術なのか、どのようなメリット、デメリットがあるのか分からず、施術を決断することができないという人が大半だと思います。
    本記事では、ダーマペンのメリット・デメリットダウンタイム中の注意点などについて徹底解説しました。
    最近では、肌に気を使っている男性も増えてきているため、ダーマペンが気になっている人は是非参考にして下さい。

    メリット
    デメリット
    • ダウンタイムや痛みを調整することができる
    • 美容効果を追加することができる
    • ニキビ跡に効果がある
    • 毛穴の開きに効果がある
    • 肌質を改善することができる
    • 施術直後は肌にダメージがある
    • 施術後は注意するべきことが多い
    • 効果を実感するまでの期間が長くなることがある
    • 金属アレルギーだと施術を受けられない可能性がある

    本記事では、口コミや評判についても詳細に解説していきます。

    • 脱毛で有名なゴリラクリニックが提供するスキンケアメニュー
    • 流行りのダーマペン4等メニュー多数
    • 5,500円~さまざまなトライアルメニューが充実
    日々のケア+ドクターメンテナンスで、
    綺麗な肌を保つ男性が増えています

    ダーマペンって何?

    ダーマペンとは、髪の毛よりもさらに細い超極細針を使用し、肌の表面に小さな穴を一時的に作ることで、肌の自然治癒力を高めるという施術です。

    肌をあえて傷つけることによって、コラーゲンが増え、新陳代謝が促進されるため、ニキビ跡や毛穴、美白、美肌、引き締め、小ジワなどの肌の悩みを改善することができます。

    髪の毛よりも細い針を肌に当てて、振動させることによって、1秒間に1920個の目に見えないほどの小さい穴を開けることが可能です。

    肌が傷つき、肌が汚くなってしまうのではないかと思い、施術を受けていない人は多いですが、肌には自然治癒力があるため、少し傷つけることによって、施術前よりも良い肌にすることができます。

    ダーマペンとデルモペンの違い

    ダーマペンについて調べている人の中で、デルモペンという施術も知り、その2つの施術は何が違うのか分からないという人は多いでしょう。

    ダーマペンとデルモペンは非常に似ていますが、ダーマペンは施術の際に、ペンを縦、横、斜めなど直線に滑らせますが、デルモペンでは、円を描くように滑らせます。

    また、ダーマペンの方が痛みが強く、ダウンタイムも長く、出血の量も多いため、痛みに弱いという人は、デルモペンで試してみましょう。

    ダーマペンとデルモペンにはそれぞれメリットがあり、ニキビ跡に悩んでいる人はデルモペンの方がおすすめです。

    しかしながら、クレーターや毛穴に悩んでいる人はダーマペンをした方が効果を実感することができます。

    どちらの施術が合っているかは人によって違うため、分からないという人は、クリニックで相談するようにしましょう。

    男性向けダーマペン4のメリット

    ダーマペンには様々なメリットがあり、肌悩みを持っている人であれば、施術を受けることで、悩みを改善することが期待できます。

    そこで、ダーマペンのメリットについて紹介します。

    ダウンタイムや痛みを調整することができる

    ダーマペンは肌に針を刺すという施術ですが、刺す針の深さを調整することができるので、ダウンタイムや痛みを調整することが可能です。

    針を深く刺すと美容効果は高いですが、痛みが強く、ダウンタイムが長くなってしまいます。

    逆に、針を浅く刺すと美容効果は低いですが、痛みが少なく、ダウンタイムが短い治療にすることが可能です。

    施術後は結構顔が赤くなってしまうため、施術者のスケジュールや痛みの強さなどによって、調整することができます。

    男性の中には、美容系の施術を受けていることを周りに知られたくないという人も多いため、クリニックでスケジュールなどを考え、相談するようにしましょう。

    美容効果を追加することができる

    ダーマペンでは、肌に針で穴を開けた後に、美容液を塗布するため、肌悩みに合わせて好きな美容効果を追加することができます。

    また、肌に穴が空いている状態であるため、美容液の肌への浸透率が高く、必要な成分をしっかりと肌の奥へと届けることが可能です。

    クリニックには、様々な美容液が用意されているため、どんな肌悩みを持っている人でも、対応することができます。

    自分の肌についてよく分からないという人は、クリニックの先生と相談しながら、必要な成分を判断してもらうようにしましょう。

    ニキビ跡に効果がある

    ニキビは毛穴にできる炎症のことであり、軽症であれば問題はないですが、ニキビが悪化してしまった場合、炎症が止まった後にニキビ跡が残ってしまう可能性があります。

    ニキビにも様々な種類があるように、ニキビ跡にも様々な種類があり、膿があるようなニキビが後になった場合には、「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」といった皮膚がへこんだり、盛り上がった状態になってしまいます。

    この状態の肌のことをクレーターと呼び、治療することが難しくなってしまうため、ニキビができた時の対処にも注意するようにしましょう。

    また、小さいニキビが無数にできた場合には「萎縮性瘢痕」といった皮膚がへこんで、毛穴が開いたようなニキビ跡もあります。

    このようなニキビ跡は、治療することが難しいと言われていますが、ダーマペンはニキビ跡の改善に有効だと言われており、肌を再生する段階でニキビ跡も自然治癒されていくことが多いです。

    ダーマペンは針の深さを変更することができるため、肌の深い部分のニキビ跡にまでアプローチすることができます。

    毛穴の開きに効果がある

    毛穴の開きは多くの人が悩んでおり、皮脂の分泌量が多い男性の方が悩んでいる人は多いです。

    皮脂量が増えてしまう原因としては、思春期にホルモンバランスが崩れてしまったり、気温、食事、肌の乾燥などがあります。

    皮脂が多いから、自分は油性肌だと思ってしまう人も多いですが、肌が乾燥していることで過剰な皮脂が出ているインナードライ肌である可能性もあるため、注意しましょう。

    皮脂が過剰に分泌されることによって、毛穴が開いてしまうのですが、ダーマペンをすることによって、コラーゲンが増えたり、ターンオーバーが促されるため、毛穴が目立ちにくい肌を作ることができます。

    肌質を改善することができる

    肌は傷ついてしまうとその部分を修復しようとして、健康な細胞をたくさん傷ついた部分に送ります。

    通常の傷であれば、肌の修復力よりもダメージの方が大きく肌質が悪化してしまい、傷跡になってしまう可能性が高いです。

    しかしながら、ダーマペンは髪の毛よりも細い針でダメージを与えるため、肌の修復力がダメージよりも高くなります。

    そのため、前よりも強い肌へと修復することができ、綺麗な肌にすることが可能です。

    • 脱毛で有名なゴリラクリニックが提供するダーマペン
    • 流行りのダーマペン4以外にもメニュー多数
    • 無料カウンセリング+5,500円~のトライアルメニューで気軽に試せる
    メンズ専用ゴリラクリニックのダーマペン治療が全国で受けられるようになりました!

    男性向けダーマペンのデメリット

    ダーマペンには様々なメリットがありますが、デメリットを知らずに、施術することを決めるのは危ないです。

    ダーマペンには、多くのメリットと同時に、多くのデメリットもあるため、ダーマペンのデメリットを紹介します。

    施術直後は肌にダメージがある

    ダーマペンは肌に穴を開ける施術であるため、施術後には、肌にダメージがあり、内出血による、赤みや腫れが起きたり、皮が剥ける可能性もあります。

    徐々に赤みや腫れは引いてくるため、問題ないですが、次の日に誰かと会う予定のある人などは注意が必要です。

    スケジュール的にダーマペンを受けることが難しいという人は、クリニックに相談し、針の深さを調整してもらうようにしましょう。

    赤みや腫れなどの見た目の問題だけでなく、痒みやひりつきを感じることもあるということを理解しておくようにして下さい。

    施術後は注意するべきことが多い

    施術後は、肌が傷つきやすい状態になっているため、普段よりも肌に気を使う必要があります。

    肌が傷つきやすい状態で紫外線を浴びたり、摩擦を受けたりすると、肌の状態が悪化したり、色素沈着を起こしてしまう可能性があるため、注意しましょう。

    また、肌を傷つけないように、スキンケアをする人もいますが、ダーマペンで使用した薬剤によっては、施術当日のスキンケアが禁止される場合もあるため、クリニックの先生のいう通りにして下さい。

    効果を実感するまでの期間が長くなることがある

    ダーマペンは基本的に一回の施術で効果を実感するようなものではなく、複数回の施術を行うことで、徐々に肌の状態が改善していくため、効果を実感するまでの期間が長くなることがあります。

    また、徐々に肌の状態が改善されていくため、複数回施術を受けた後に、初めの写真と比較すると実感することができますが、比較しなければ、自分で実感することは難しいです。

    そのため、1回だけ施術を受けてみようと思うのではなく、複数回施術を受けられるように、お金などの準備も必要になります。

    金属アレルギーだと施術を受けられない可能性がある

    ダーマペンの針は金属でできているため、金属アレルギーを持っている人は施術を受けることができません。

    アクセサリーで肌荒れした経験や、何かに被れたことがあるという経験がある人は、必ず施術前にアレルギー検査を行うようにしましょう。

    アレルギー検査を面倒くさいと感じる人も多いですが、皮膚科やアレルギー科で簡単に受診することができ、料金も1,000円程度であるため、不安な人は必ずアレルギー検査を行ってからダーマペンの施術を受けて下さい。

    悪化する可能性がある

    ダーマペンをすることによって、肌の状態が悪化する可能性があるということも理解しておきましょう。

    肌の状態が悪化する原因はダウンタイム中のケアなどが原因であることが多いです。

    施術後に血が出ることがあり、すぐに血は止まりますが、傷口から菌が侵入する可能性があり、菌が入ると化膿してしまうため、症状が悪化する可能性があります。

    そのため、肌が悪化するというリスクが怖いという人は施術を受けない方が良いですし、施術を受ける人であっても、入念なアフターケアをするようにしましょう。

    [blogcard url=”https://io-info.jp/cost-pa-kesyousui/”]

    ダーマペン後のダウンタイムの注意点

    ダーマペンをした後には、ダウンタイムという時間があり、様々なことに注意して生活する必要があります。

    ダウンタイムの過ごし方を間違ってしまうと肌の状態が悪化してしまう可能性があるため、ダーマペン後のダウンタイムの注意点を紹介します。

    できるだけメイクをしない

    ダーマペン後は肌が敏感な状態になっているため、できるだけメイクはしないようにしましょう。

    ダーマペンの施術後は顔に赤みが出てしまうこともあるため、どうしてもメイクをしたいという人が多いですが、できるだけメイクは避けるようにして下さい。

    紫外線を避ける

    肌が敏感になっている状態の時に紫外線を浴びてしまうと、色素沈着しやすくなってしまうため、日焼け対策を行うようにしましょう。

    男性であれば、日焼け止めを塗るという習慣がない人も多いですが、施術後は必ず、日焼け対策を行って下さい。

    最近では、カバー力のある日焼け止めも多く販売されているため、カバー力のある日焼け止めを塗ることによって、施術後の顔の赤みなどをカバーしながら日焼け対策を行うことができます。

    運動や飲酒を避ける

    運動や飲酒には、血行を促進する効果があり、血行が促進されることによって、施術箇所の腫れや炎症が長引いてしまう可能性があります。

    施術直後は、針で肌が傷ついたことによって、皮膚の内部組織がダメージを受け、抵抗力が弱まっている状態であるため、血行が促進されるようなことは避けましょう。

    入浴も血行を促進させる行動であるため、ダウンタイム中はできるだけ安静にして、入浴時間も短くするようにして下さい。

    アルコールの入った化粧品は使用しない

    施術当日でなければ、スキンケアをすることは推奨されているため、スキンケアを行うべきですが、アルコールの入った化粧品は使用しないようにしましょう。

    アルコールが入った化粧品を普段使用していて、何の問題もないという人は多いですが、施術後は肌が敏感になっているため、アルコールの入った化粧品を使用することは避けて下さい。

    どのような化粧品を選べば良いのか分からないという人は、クリニックの先生に相談するか、敏感肌用と記載されている化粧品を購入するようにしましょう。

    ダーマペンについてよくある質問

    frequently asked questions
    frequently asked questions

    ダーマペンは肌を傷つける施術であり、多少なりともリスクがあるため、ダーマペンについて質問がある人は多いです。

    ダーマペンについての疑問を持っている人が多いため、ダーマペンについてよくある質問に対して解説しました。

    Q1. ダーマペンは痛いの?

    ダーマペンは肌に針を刺し、傷つける施術であるため、施術の際に痛みを伴うのではないかと心配している人が多いです。

    しかしながら、ダーマペンの施術前には、麻酔クリームを使用して表面麻酔をしっかりと行うため、基本的には施術の際に痛みはありません。

    痛みの感じ方は人それぞれであり、麻酔の効きによっても痛みは変わってくるため、少し痛みを感じるという人もいますが、強い痛みを感じることはないです。

    そのため、痛みが心配でダーマペンを受けようか迷っているという人は、施術しても問題ありません。

    Q2. ダウンタイムはどれくらい掛かるの?

    ダウンタイムは基本的に1週間程度と言われていますが、アフターケアによって多少前後することがあります。

    ダウンタイム中の過ごし方は非常に重要であり、正しく過ごすことができると、早くダウンタイムは治るでしょう。

    しかしながら、ダウンタイムを普段通りに過ごしてしまうと、長引いてしまう可能性があるため、注意しましょう。

    また、ダーマペンは針の長さを調整することができるため、針を浅くすることによって、ダウンタイムの期間を短くすることもできます。

    しかしながら、針が浅いと効果が弱くなってしまうため、スケジュールなどを考えて、できるだけ最大限の効果を得られるようにしましょう。

    Q3. 施術を受けてからどれくらいで効果が実感できるの?

    施術を受けてから、1週間程度はダウンタイムであり、肌の状態は施術前よりもひどくなっていることが多いです。

    しかしながら、ダウンタイムが終わると肌が以前よりも綺麗な状態になっているため、施術後すぐに実感するのではなく、1週間程度経ってダウンタイムが終わったら効果を実感することができます。

    そのため、施術を受けてから1週間程度で効果を実感することが可能です。

    Q4. 効果を実感するためには、何回通う必要があるの?

    ダーマペンは1回で効果を実感することが難しい施術だと言われており、1回で効果を実感する人もいますが、大半の人は複数回の施術が必要になります。

    コラーゲンの効果的な増生を促すためにも、4週間おきに5回施術することがおすすめです。

    効果を実感する回数は肌の状態などによって変わってくるため、効果を実感するまで続けるというのが良いでしょう。

    Q5. ダーマペンをしてから洗顔ができるようになるまでの時間は?

    ダーマペンの施術直後は、肌が特に傷ついている状態であるため、洗顔をすることが禁止されています。

    しかしながら、12時間以降であれば、洗顔をすることができるため、普段の生活をしていても特に問題はないでしょう。

    しかしながら、洗顔料の中には肌への刺激が強いものもあるため、敏感肌用の洗顔料を使用するようにしましょう。

    特に、スクラブ洗顔は肌を傷つけてしまうため、ダーマペン後は必ず避けて下さい。

    [blogcard url=”https://io-info.jp/sengan-morning/”]

    ダーマペンに向いている人の特徴

    ダーマペンには向いている人と向いていない人が存在し、向いていない人が施術を受けてしまうと後悔する可能性があります。

    そこで、ダーマペンに向いている人の特徴を紹介します。

    長期間続けることに抵抗がない人

    ダーマペンは1回の施術で効果を実感することが難しいため、複数回施術を受ける必要があります。

    しかしながら、長期間施術を続けることに抵抗があり、もっと即効性がある施術を受けたいと考える人も多いです。

    また、仕事などが忙しく、長期間施術することが難しいという人もダーマペンには向いていません。

    そのため、長期間続けることに抵抗がない人は、ダーマペンを受けるのに向いている人だと言えます。

    長期間といっても、高頻度でクリニックに通うわけではないため、大半の人は問題ないでしょう。

    美意識が高い人

    ダーマペンに限らず、美容系の施術は安くないため、美意識が高い人でないと支払う気になれないでしょう。

    男性であれば、スキンケアをしているだけでも、少し美意識が高い方になるのに、美容系の施術を受ける人は男性の中でもかなり美意識が高い部類に入ります。

    最近であれば、美意識が高い男性は増えてきていますが、まだまだ少ないため、ダーマペンを受けている男性は少ないでしょう。

    しかしながら、ダーマペンをしているということを周りに言う必要もありませんし、影の努力であるため、美意識が高い人は、施術を受けるべきです。

    男性の方が皮脂の分泌量が多く、様々な肌悩みを抱えている人が多いため、ケアすることによって、周りと差をつけることができます。

    金属アレルギーを持っていない人

    本記事のダーマペンのデメリットという部分でも話しましたが、金属アレルギーを持っている人は、施術を受けることができません。

    ダーマペンを受けたいと思っている人でも、金属アレルギーがあれば、施術することは不可能であるため、他の施術を探すようにしましょう。

    金属アレルギーを持っていないということは、ダーマペンを受けるための最低条件であるため、ダーマペンを受けたいと考えている人は、アレルギー検査を行うようにして下さい。

    長期間料金を支払うことができる人

    ダーマペンは1回で効果を実感することが難しい施術であるため、複数回施術を受ける必要があります。

    そのため、1回の料金で判断するのではなく、長期間で判断し、払い続けることができる人だけ施術を受けるようにしましょう。

    1回しか施術できる金額がなく、効果を実感することができなければ、お金が無駄になってしまうため、お金は準備しておくようにして下さい。

    ダーマペンの相場

    メンズ向けダーマペン施術の相場・費用感

    ダーマペンの相場は17,270〜66,000円となっていますが、これはダーマペンのみの料金相場です。

    肌悩みに合わせて足す薬剤や美容成分、麻酔クリームなどは別途でかかるため、注意しましょう。

    ダーマペンをする際のクリニック選びは料金だけで判断することは危険であり、安いからダメなクリニック、高いから良いクリニックというわけではありません。

    そのため、必ず口コミや店の雰囲気などを確認して選ぶようにしましょう。

    ダーマペンのおすすめクリニック

    ダーマペンをするのに、おすすめのクリニックはゴリラクリニックという男性専門のクリニックです。

    ゴリラクリニックで使用しているダーマペンは、米国の厚生労働省にあたるFDA(米国食品医薬品局)の承認を得ている医療機器のため、安心して施術を受けることができます。

    また、料金が30ヶ月12回コースで435,600円となっており、高く感じる人もいますが、1回あたりの料金は36,300円となっているため、ダーマペンを受けることができるクリニックの中では安い方です。

    大手のクリニックであり、他の施術も行なっているため、ダーマペン以外にも気になっている施術があるのであれば、ゴリラクリニックでまとめて施術してもらいましょう。

    • 脱毛で有名なゴリラクリニックが提供するスキンケアメニュー
    • 流行りのダーマペン4等メニュー多数
    • 5,500円~さまざまなトライアルメニューが充実
    日々のケア+ドクターメンテナンスで、
    綺麗な肌を保つ男性が増えています

    まとめ

    本記事では、ダーマペンのメリット・デメリットやダウンタイム中の注意点などについて徹底解説しました。

    ダーマペンをすることによって、治療することが難しいと言われているニキビ跡を治すこともできますし、他にも様々な効果を期待することができます。

    近年では、男性にも清潔感が求められるようになったことで、美容に気を遣っている男性も多いです。

    肌は清潔感を感じさせるにおいて重要な部分であるため、肌に悩みがある人はクリニックなどで治すようにしましょう。

    他の男性が綺麗になっていくことによって、何もしていない人が置いていかれる可能性もあるため、身だしなみには気を使うようにして下さい。

  • メンズのハイドラフェイシャルって本当に効果あるの?

    現在、ニキビなどの肌悩みを抱えており、悩みを解決するために、ハイドラフェイシャルの施術を受けたいと考えている人は多いでしょう。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルにはどのような効果があるのか、メリット・デメリットが分からず、施術を受けることに躊躇している人が大半だと思います。

    そこで本記事では、ハイドラフェイシャルのメリット・デメリットや注意点などについて徹底解説しました。

    ハイドラフェイシャルは、最近人気になってきている美容系の施術でもあるため、気になっている人は是非参考にして下さい。

    ハイドラフェイシャルってなに?

    ハイドラフィシャルは、ピーリング・吸引・美容液導入の3ステップを30分で行うトリートメントです。

    ハイドラフェイシャルは、アメリカで取得した特許技術を使用して、美容成分を含んだ水流の力によって汚れを除去しながら、保湿成分を含んだ美容液を肌に浸透させることができます。

    そのため、施術直後から肌への効果を実感することができ、その効果を長時間持続させることが可能です。

    他にもトリートメントはありますが、ハイドラフェイシャルではアメリカで取得した特許技術である「ボルテックスフージョンテクノロジー」を活用しているということが他とは違います。

    痛みのないピーリング・美容成分を含んだ水流を利用することで、ピーリングの際に起こりやすかった乾燥や肌荒れのリスクが大幅に軽減されました。

    また、FDA(米国食品医薬品局)が認めたマシンを使用しているため、安全性が高く、特殊なチップが余分な皮脂や角質を優しく落とすことで、毛穴の奥の汚れまで洗い流すことが可能です。

    ハイドラフェイシャルのメリット

    ハイドラフェイシャルはさまざまなメリットがあり、注目している人も多いため、ハイドラフェイシャルのメリットを紹介します。

    多くの肌トラブルを改善できる

    ハイドラフェイシャルは、さまざまな肌の悩みに対して効果があるため、複数の悩みを抱えている人でも、まとめて肌悩みを解決することが可能です。

    多くの方が悩んでいる肌悩みに対してアプローチすることができるため、ハイドラフェイシャルを行いたいと考えている人は増えてきています。

    ハイドラフェイシャルの施術を受けることによって期待できる効果は以下の通りです。

    ・毛穴汚れの改善

    ・ニキビの改善

    ・シワ・くすみの改善

    毛穴汚れは、セルフケアで取り除くことが難しいですが、ハイドラフェイシャルを受けることによって、角質や皮脂を取り除き、ツルツルな肌にすることができます。

    ニキビは悩んでいる人が多いですが、ニキビの原因は毛穴に詰まった皮脂・汚れ・古くなった角質などであるため、ハイドラフェイシャルで治すことが可能です。

    また、原因である皮脂や汚れ、角質を除去するため、新しいニキビができにくい肌を手に入れることもできます。

    ハイドラフェイシャルでは、汚れなどを除去するだけでなく、肌に美容成分も浸透させるため、シワやくすみなども改善することが可能です。

    ダウンタイムが短い

    ハイドラフェイシャルは、水の力で毛穴にある汚れや角質などを落とすため、肌へのダメージがほとんどありません。

    そのため、ダウンタイムは基本的にないですが、肌が極端に弱い人などは、肌へのダメージがある可能性もあるため、少しダウンタイムが必要になることもあります。

    また、美容液を浸透させているため、施術前よりも肌の状態を良くなっていることが多いです。

    他の施術では、施術後に顔が赤くなってしまい、友達に会えないなどのデメリットがありますが、ハイドラフェイシャルは何も気にせずに施術を受けることができます。

    ダウンタイム中は、気にしなければいけないことが多いため、そのダウンタイムがないというのは、ハイドラフェイシャルのメリットです。

    痛みに弱くても施術を受けられる

    ハイドラフェイシャルは、水を使用して施術を行うため、施術時や背術後に痛みを伴うことは少ないです。

    肌の弱い人などは、少しピリピリとした刺激を感じる可能性がありますが、大半の人が我慢できる程度の痛みであるため、心配は必要ありません。

    痛みの感じ方は人それぞれであるため、痛みに弱いという自覚のある人は、施術を受けたくても踏み出せないという人が多いです。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルは水での施術になるため、痛みに弱いという人でも安心して施術を受けることができるでしょう。

    色んな箇所に施術できる

    ハイドラフェイシャルの効果が、毛穴汚れ・ニキビ・シワ・くすみの改善であるため、顔の施術と思っている人が多いですが、実は体のさまざまな場所に施術することが可能です。

    施術可能部位としては、背中、デコルテ、首、二の腕、手足の甲、うなじ、かかと、乳輪、肘、お腹などがあります。

    特に背中などは自分で手が届かない部位であるため、皮脂や角質が詰まってニキビになっているということが多いですが、ハイドラフェイシャルで汚れなどを除去することが可能です。

    背中ニキビなどの、顔以外の身体にできるニキビに悩んでいる人も多いため、ハイドラフェイシャルは需要のある施術だと言えます。

    ターンオーバーを整える

    ターンオーバーとは、皮膚が古いものから新しいものに生まれ変わる新陳代謝のことです。

    ターンオーバーの周期は、およそ28日周期となっていますが、加齢や睡眠不足、食生活、紫外線ダメージによって乱れてしまいます。

    ターンオーバーが乱れてしまうと、毛穴の詰まりが目立ったり、肌荒れが起きたり、角質が溜まってしまうことが多いです。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルで肌の汚れを取り除くことによって、ターンオーバーを正常な28日周期に近づけることができます。

    ターンオーバーが正常化することによって、肌悩みの大半が解決できるため、定期的に通うことで、悩みのない肌を作ることが可能です。

    肌がトーンアップする

    肌に汚れがたまることによって、肌がくすんでしまい、肌が少し暗くなったような雰囲気になってしまいます。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルでは、肌にある汚れを除去することができるため、肌をトーンアップさせることが可能です。

    普段から日焼け止めなどを塗り、美白に力を入れている人でも、汚れが原因で肌が暗くなってしまっていることもあります。

    そのため、肌にある汚れを除去することによって、肌がトーンアップしたと感じる人も多いです。

    ハイドラフェイシャルのデメリット

    ハイドラフェイシャルには、さまざまなメリットがありますが、施術する際には、Yahooの施術のデメリットも理解しておく必要があります。

    そこで、ハイドラフェイシャルのデメリットについて解説しました。

    副作用が出る可能性がある

    ハイドラフェイシャルでは、さまざまな薬液を足すことによって、いくつもの効果を得ることが可能です。

    しかしながら、薬液を足すことによって、その薬液が肌に合わず、ピリピリとした痛みが出てしまう可能性があります。

    ハイドラフェイシャルは、水で汚れなどを落とすため、基本的に痛みは伴わないですが、薬液によって副作用が出る可能性があるということは理解しておきましょう。

    痛みが出たとしても、我慢できる程度の痛みであることが大半であり、痛みが長引く場合にはクリニックに相談することで対応してくれるため、心配の必要はないです。

    日焼け対策が必要になる

    ハイドラフェイシャル後は、肌が乾燥しやすくなっているため、日焼け対策は必須になります。

    日焼けをすることで肌が軽い火傷状態になり、肌が乾燥するため、肌が乾燥しているハイドラフェイシャル後は日焼け対策をするようにしましょう。

    また、肌が乾燥しているということは、肌がダメージを受けやすい状態になっているということであるため、紫外線のダメージを受けやすいです。

    紫外線対策をしなければ、色素沈着なりやすくなってしまうため、紫外線対策と肌に触らないということを意識しましょう。

    時間が経てば、ターンオーバーが正常化することによって肌の抵抗力は徐々に強くなってきます。

    ニキビが悪化する場合がある

    ハイドラフェイシャルは、ニキビの改善に効果がありますが、ニキビにはさまざまな種類があり、ニキビの種類によっては悪化させてしまう可能性があります。

    水とはいえ、肌に多少のダメージを与える可能性がある施術であるため、ニキビがある人は、クリニックで診察を受けてから施術を受けるようにしましょう。

    ニキビは綺麗に治すことが重要であり、ニキビ跡になってしまうと、別の治療が必要になり、よりお金がかかってしまうことになるため、注意しましょう。

    洗顔料を選ばないといけない

    肌が乾燥しており、敏感になっている状態では、普段合っている洗顔料が合わなくなる可能性があります。

    特に、スクラブ洗顔などは肌に刺激がある洗顔料であるため、ハイドラフェイシャル後は、避けるようにしましょう。

    どのような洗顔料を選べば良いのか分からないという人は、クリニックで相談すると安心です。

    ハイドラフェイシャルは、顔専用の治療ではないため、顔以外の部位を施術したという人は、ボディソープに気をつけるようにしましょう。

    乾燥が強くなる

    ハイドラフェイシャルでは、顔の汚れと同時に皮脂まで洗い流すため、普段の肌よりも乾燥が強くなってしまいます。

    ハイドラフェイシャル直後は美容液を浸透させているため、あまり問題はないですが、次の日からは少し気をつけなければいけません。

    肌はちょうど良いバランスを保つ必要があり、皮脂が多すぎても駄目であり、乾燥しすぎていても良くないです。

    そのため、感想が強くなっている施術後は、保湿することを忘れないようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルの注意点

    ハイドラフェイシャルの施術を受ける前に知っておくべき注意点があるため、いくつか紹介します。

    施術を受けられない人がいる

    ハイドラフェイシャルは、施術の際に副作用が起こるリスクもあるため、誰でも施術を受けることができるというわけではありません。

    ハイドラフェイシャルを受けることができない人は以下の通りです。

    ・過度な日焼けをしている人

    ・ヘルペス・皮膚炎がある人

    ・膿が溜まったニキビがある人

    ・妊娠中・授乳中の人

    また、他にもハイドラフェイシャルを受けることができない人もいるため、クリニックで相談してから施術するか決めるようにしましょう。

    効果は一度で得られない

    ハイドラフェイシャルは、基本的には汚れを取るという施術であるため、一度で大きな効果を実感することは難しいでしょう。

    直後は、肌が綺麗になった感覚がありますが、汚れはすぐに溜まるため、定期的に通い続ける必要があります。

    しかしながら、施術を繰り返すことによって、肌のターンオーバーが正常化されてくるため、ニキビができにくい肌を作ることが可能です。

    肌質が変わるほどの効果を実感したいのであれば、施術は一回だけでなく、定期的に通うようにしましょう。

    施術を継続して受けるためには、ある程度のお金が必要になるため、経済的にあまり余裕のない人は、施術で効果を実感することが難しいです。

    保湿・日焼け対策を入念にする

    男の人の中には、普段から保湿や日焼け止めをする習慣がないという人が多いですが、ハイドラフェイシャル後の保湿と日焼け対策は必須です。

    保湿・日焼け対策をしなければ、せっかくお金を払って施術を受けたのに、施術前よりも肌の状態が悪くなってしまっているということもあります。

    普段から保湿・日焼け対策をしないという人は、忘れてしまう可能性もありますが、必ず保湿・日焼け対策をして下さい。

    ハイドラフェイシャル後とか関係なく、保湿・日焼け対策をすることによって、肌を綺麗に保つことができるため、ハイドラフェイシャルを機に保湿・日焼け対策をするようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルのポイント

    ハイドラフェイシャルを受ける際には、いくつかの気をつけるべきポイントがあるため、紹介します。

    クリニックを入念に選定する

    ハイドラフェイシャルに限らず、他の施術を受ける際にも言えることですが、クリニックは入念に選定するようにしましょう。

    施術は、肌に関係することであり、万が一ミスがあるとそれ以上の金額を支払って治療しなければいけないということもあります。

    そのため、クリニックを選ぶ際には、口コミなどをよく確認し、クリニック選びで失敗しないようにしましょう。

    クリニック選びで失敗しないためには、大手のクリニックを選ぶことであり、大手であればひどい施術にはならないでしょう。

    おすすめのクリニックは本記事の最後に記載しているため、気になっている人は確認してみましょう。

    カウンセリングで肌の悩みを伝えておく

    いきなり施術が始まるわけではなく、まずはカウンセリングを行うため、その時点で肌の悩みは伝えておくようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルの前に、肌の悩みを伝えておくことによって、クリニック側も施術を受けさせても良いのか、その悩みはハイドラフェイシャルで改善することができるのか判断することができます。

    全員が施術を受けられるというわけではないため、カウンセリングの時点で肌悩みは必ず伝えておかないといけません。

    また、肌の悩みを伝えておくことによって、アフターケアの仕方などを教えてくれることもあります。

    術後のアフターケアの準備をする

    ハイドラフェイシャルの施術後は、保湿や日焼け対策が必須になりますが、普段から保湿や日焼け対策をしないという人は、保湿クリームや日焼け止めを持っていないという人も多いです。

    そのため、術後のアフターケアをすることができずに、肌状態が悪化してしまうということもあります。

    このような状況にならないためにも、あらかじめ保湿クリームや日焼け止めは準備しておくようにしましょう。

    何を準備すれば良いのか分からないという人は、カウンセリングの際に、クリニックに質問すると良いです。

    クリニックで質問することで、クリニックなどでしか購入することができないアフターケアの商品を購入することもできるため、一度クリニックに相談すると良いでしょう。

    適切な頻度で施術を受ける

    ハイドラフェイシャルは、水の力で肌の汚れを落とすという施術になるため、施術を受ける頻度が重要になってきます。

    施術する頻度が高すぎても肌に汚れがなく、あまり効果はないですし、頻度が低すぎても最初に施術を受けた状態に戻ってしまうため、適切な頻度で施術を受けるようにしましょう。

    仕事の影響などで、適切な頻度で施術を受けることができないという人は、クリニックと相談するようにして下さい。

    また、人によって肌の状態は違うため、適切な頻度もクリニックに聞くようにしましょう。

    複数回の契約を結ぶ

    ハイドラフェイシャルは、複数回の施術を受けなければ効果が出ない施術であるため、複数回の契約を結ぶと良いです。

    一回ずつ施術を受けていると、かなり無駄な料金を支払うことになってしまうため、ハイドラフェイシャルの施術は複数回受けることを前提として契約するようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルをおすすめする人

    破イドラフェイシャルを受けるのに、向いている人と向いていない人がいるため、今回はハイドラフェイシャルをおすすめする人の特徴を紹介します。

    肌の悩みを抱えている

    ハイドラフェイシャルは、様々な肌悩みを解決することができるため、肌悩みを抱えている人の大半は破イドラフェイシャルを受けることで悩みを解決することができます。

    特に、ニキビ、シワ、くすみ、毛穴よごれなどに効果があるため、皮脂量が女性と比べて多い男性に向いている施術です。

    ニキビだけに悩んでいる人もいれば、ニキビと毛穴汚れの両方に悩んでいるという人もいるため、複数の肌悩みを抱えている人にもおすすめできます。

    肌悩みを解決することは簡単ではなく、悩んでいる人も多いため、何かしらの肌悩みを抱えている人は、ハイドラフェイシャルをおすすめできる人です。

    他の施術で副作用が強かった

    ハイドラフェイシャルは水を使用した施術になるため、基本的に副作用が出ることはほとんどなく、例え副作用が出たとしても我慢できる程度の副作用です。

    しかしながら、他の施術は肌悩みを解決することはできますが、副作用が起こる可能性が葉イドラフェイシャルよりも高いため、他の施術を受けて副作用が強かったという人は、ハイドラフェイシャルを受けてみると良いでしょう。

    ハイドラフェイシャルは肌への負担が少ない施術であるため、他の施術を試す前に、最初に試す施術としても良いです。

    肌が弱く、クリニックで施術を受けることが不安だという人でもハイドラフェイシャルは安心して施術することができます。

    安く肌を綺麗に整えたい

    美容系の施術は非常に高額なイメージがありますが、ハイドラフェイシャルはその中でも比較的安く施術を受けることができます。

    そのため、高い料金を支払って施術を受けるほど、美容に対するモチベーションが高くないという人でも気軽に受けることが可能です。

    定期的に通う必要がありますが、それでも他の施術を比べて、安く肌を綺麗にすることができるため、これまで肌を気にして来なかった男性の方でも施術を受けることへの抵抗は少ないでしょう。

    ハイドラフェイシャルの相場

    ハイドラフェイシャルの相場は顔が1回15,000〜20,000円程度であり、美容系の施術の中では安いと言われていますが、一般的に見ると少し高額な施術でもあります。

    顔ではなく、背中などになると、施術する範囲が少し広くなってしまうため、料金が少し高くなり、1回30,000〜50,000円程度が相場です。

    ハイドラフェイシャルは自由診療であるため、クリニックによって設定している料金も変わってきます。

    そのため、クリニック選びの際には、一つのクリニックだけでなく、いくつかのクリニックを比較して選ぶようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルのおすすめクリニック

    男性がハイドラフェイシャルを受けるおすすめのクリニックは、ゴリラクリニックという男性専門のクリニックです。

    男性専用のクリニックであるため、男性に多い肌の悩みなどに対応することができ、料金設定も男性に合わせたものとなっています。

    ゴリラクリニックのハイドラフェイシャルは3種類のチップ、4種類の薬液を使用しているため、乾燥肌からニキビ肌の方まで様々な肌トラブルに対応することが可能です。

    また、トライアルが9,800円となっており、相場よりもかなり低い料金で施術を受けることができます。

    様々なプランがありますが、「毛穴の黒ずみ・開き治療スタンダード6回」というプランでは、6ヶ月の間に6回施術を受けることができ、料金は79,200円です。

    1回あたりの料金が13,200円となっているため、プランで契約したとしても相場よりも安い料金で施術を受けることができます。

    まとめ

    本記事では、ハイドラフェイシャルのメリット・デメリットや注意点などについて徹底解説しました。

    ハイドラフェイシャルなどの施術は女性が受けるものというイメージもありますが、皮脂量が多く、汚れが溜まりやすい男性にもおすすめできる施術です。

    最近では、男性がスキンケアをするのが当たり前という時代にもなってきているため、外見を綺麗に保つためにも、肌には気を使うようにしましょう。

  • メンズのフラクショナルレーザーでニキビができる?施術の痛み、ダウンタイムについて

    現在、肌悩みを抱えている人の中で、フラクショナルレーザーが気になっている人は多いでしょう。

    しかしながら、フラクショナルレーザーがどのような施術なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか分からない人が大半だと思います。

    そこで本記事では、フラクショナルレーザーの効果やメリット・デメリットについて徹底解説しました。

    フラクショナルレーザーが気になっている方は是非参考にして下さい。

    フラクショナルレーザーって何?

    フラクショナルレーザーとは、人の自然治癒能力を利用して、肌質を改善することができる医療レーザー治療のことです。

    施術方法としては、皮膚に微細なマイクロレーザーを照射し、皮膚の深い層に熱ダメージを与えます。

    そうすることによって、傷ついた皮膚が修復しようと細胞分裂が行われ、コラーゲンが再構築・増殖し、肌を若返らせることが可能です。

    肌の自然治癒力を利用した施術であるため、大半の肌悩みに対して有効な施術となっています。

    フラクショナルレーザーの種類

    フラクショナルレーザーには、2つの種類があり、それぞれ効果が違うため、肌悩みによって、使い分けて施術を行います。

    どちらが優れているとかはなく、悩みによって使用するレーザーが異なるというだけであるため、それぞれの特徴を紹介します。

    蒸散型(アブレイティブタイプ)

    蒸散型(アブレイティブタイプ)のフラクショナルレーザーは、肌の表面にダメージを与えるレーザーであり、かさぶたや発赤が起きやすいため、ダウンタイムは長めとなっています。

    アブレイティブタイプのフラクショナルレーザーは、傷跡やニキビ跡を改善したいと考えている人におすすめです。

    ダウンタイムは長めとなっており、ダメージが大きいですが、治療回数が少ないため、短期間で効果を実感することができます。

    非蒸散型(ノンアブレイティブタイプ)

    非蒸散型(ノンアブレイティブタイプ)のフラクショナルレーザーは、低出力のエネルギーで皮膚に刺激を与えるレーザーであり、ダウンタイムは短めとなっています。

    ダウンタイムは短めであり、施術後も日常生活に支障がない程度のダメージであるため、普段通りの生活を送ることが可能です。

    ノンアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーは、肌の引き締めや小ジワの軽減に効果があります。

    施術後のダメージが少ないノンアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーですが、効果を実感するまでの施術回数がやや多いため、長期間通い続けるようにしなければいけません。

    フラクショナルレーザーの効果

    フラクショナルレーザーには、様々な効果があるため、施術を受ける人の中でも肌悩みは様々です。

    そこで、フラクショナルレーザーを受けることによって、期待することができる効果について紹介します。

    ニキビ跡

    ニキビ跡はスキンケアだけで改善することは難しいと言われており、クレーターになっている人は、クリニックに通うしか方法はありません。

    その、治すことが難しいと言われているニキビ跡に対して効果があるため、ニキビ跡を治したくてフラクショナルレーザーを受けるという人も多いです。

    重度の傷跡やニキビ跡には、炭酸ガスを用いて行うアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーを使用することが一般的となっています。

    アブレイティブタイプのフラクショナルレーザーはダウンタイムが長くなる傾向があるため、部分的に何回かに分けて施術する方が良いです。

    しわ改善

    フラクショナルレーザーをすることによって、しわ改善の効果も期待することができます。

    フラクショナルレーザーは新しい皮膚の再生を促す施術であるため、これまでの肌よりも強い肌に生まれ変わらせることが可能です。

    わざと肌を傷つけることによって、傷ついた肌は修復しようと細胞分裂を行い、コラーゲンが再構築されるため、しわ改善だけでなく、肌の弾力や針のアップも期待することができます。

    そのため、若い人だけでなく、少し年齢を重ねて肌に元気がなくなってきているという人でも効果を実感することが可能です。

    肌悩みを解決するだけでなく、アンチエイジング効果もあるため、定期的に通うことで、若い肌をキープし続けることができるでしょう。

    毛穴縮小

    毛穴が開いていると、いちご鼻と呼ばれる状態になってしまい、肌がかなり汚く見えてしまいます。

    毛穴が開いてしまう原因としては、皮脂の過剰分泌であり、女性もですが、男性にもかなり多い肌の悩みです。

    また、ニキビは毛穴で起こる炎症であるため、毛穴が開いている状態の肌はニキビができやすい肌ということでもあります。

    しかしながら、フラクショナルレーザーを使用することによって、毛穴を縮小させることができます。

    なぜなら、皮脂の過剰分泌によって徐々に毛穴が開いて行ってしまうため、肌を新しく生まれ変わらせることによって、毛穴が小さい状態の肌になるからです。

    また、レーザーで毛穴に蓄積した皮脂や古い角質を取り除くことによって、毛穴が引き締まり、毛穴が目立ちにくい肌を目指すことができます。

    毛穴を無くすことはできないため、毛穴を縮小させ、肉眼では確認できない程度の大きさにすることで、一見毛穴がないような肌を作ることが可能です。

    肌質改善

    肌を傷つけることによって、自然治癒力が働くため、皮膚の再生・ターンオーバーが促されます。

    ターンオーバーは、肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる仕組みのことであり、その周期が乱れてしまうと肌が荒れやすいです。

    健康の肌であれば、ターンオーバーは約28日周期で起こると言われており、不健康な肌はこれよりも早い、もしくは遅い周期でターンオーバーが起こります。

    ターンオーバーが乱れてしまう原因は様々であり、生活習慣の乱れや紫外線、乾燥、加齢などが主な原因です。

    しかしながら、フラクショナルレーザーで肌を意図的に傷つけることによって、ターンオーバーの周期を28日に近づけることができます。

    ターンオーバーが正常になると肌が荒れにくくなるため、結果として肌質改善につながるということです。

    フラクショナルレーザーのメリット

    フラクショナルレーザーには、様々なメリットがあり、施術を受けたいと考えている人も多いです。

    そこで、フラクショナルレーザーのメリットについて紹介します。

    治すことが難しいと言われている症状に対応できる

    フラクショナルレーザーは、美容液などで悩みを改善するのではなく、肌の自然治癒力を活用して改善するため、治すことが難しいと言われている症状にも対応することができます。

    ニキビ跡や開き毛穴の凸凹、肌に定着してしまったしわ、傷跡などは、従来のレーザー治療では、改善することが難しいと言われていました。

    しかしながら、フラクショナルレーザーはこれらの症状に対応することができ、肌になめらかさを取り戻す効果が優れている施術です。

    ニキビ跡に悩んでいる人は多いですが、改善することができず悩んでいた人も多かったため、フラクショナルレーザーによって改善できたという人も多いでしょう。

    効果を実感するまでの期間が短い

    フラクショナルレーザーは効果を実感するまでの期間が短いため、早く肌を綺麗にしたいという人にもおすすめです。

    フラクショナルレーザーを照射することによって、数日後に目に見えない程度の細かいかさぶたができます。

    そのかさぶたは、約1週間で剥がれ落ち、その下から新しい綺麗な肌が現れるため、約1週間で効果を実感することが可能です。

    フラクショナルレーザーは1回の施術で皮膚の15%〜20%が入れ替わると言われているため、変化も比較的早く感じることができます。

    美容系の施術は1回で効果を実感することが難しく、複数回通い続け、最初の写真と見比べることによって、やっと効果を実感することができるため、美意識がかなり高い人でないと続かないことが多いです。

    しかしながら、フラクショナルレーザーは効果を実感するまでの期間が短いため、美意識があまり高くない人でも、続けることができます。

    一つだけでなく、様々な効果を期待できる

    フラクショナルレーザーは、特定の悩みに対してだけ効果がある施術ではなく、肌を生まれ変わらせることによって、様々な効果を期待することができます。

    フラクショナルレーザーによって、期待することができる効果は以下の通りです。

    ・ニキビ跡

    ・しわ改善

    ・毛穴縮小

    ・肌質改善

    これらの悩みを抱えている人は多く、どれかに当てはまっているという人も多いですが、複数の悩みを抱えている人はまとめて改善することができます。

    ニキビ跡、しわ、毛穴に悩んでいる人は、それぞれの治療をする必要があり、非常に高額な料金が必要になりますが、フラクショナルレーザーをすることで、全ての悩みを改善することが可能です。

    ニキビ跡に悩んでいる人は、ニキビができやすい肌であるため、皮脂の分泌が活発であり、毛穴にも悩んでいる人が大半であるため、まとめて改善できるというのは、非常に便利でしょう。

    フラクショナルレーザーのデメリット

    施術を受ける際に、メリットだけを見て判断する人がいますが、必ずデメリットも知っておくことが重要です。

    デメリットを知っておかなければ、施術を受けて後悔することになる可能性もあるため、フラクショナルレーザーのデメリットを紹介します。

    施術時に痛みがある

    フラクショナルレーザーは肌にダメージを与え、自然治癒力を活用し、綺麗な肌に生まれ変わらせるという施術であるため、施術時は痛みがあります。

    基本的にフラクショナルレーザーを照射する前には、麻酔クリームを使用し、できるだけ痛みが少ない状態で施術がスタートしますが、それでも、施術中は熱感やピリピリとした痛みを感じる人が多いです。

    痛みの感じ方は人それぞれであり、肌の状態によっても変わってくるため、一概にどの程度の痛みなのか表すことはできないですが、施術時には痛みが伴います。

    そのため、痛みに弱いという自覚がある人はあらかじめクリニックの先生に伝えておくようにしましょう。

    ダウンタイムが必要になる

    フラクショナルレーザーは肌を傷つける施術であるため、施術後には、ダウンタイムが必要になります。

    照射直後から数日間にかけて肌に赤みや腫れが現れ、細かいかさぶたができることによって、肌にざらつきを感じることも多いです。

    細かいかさぶたができ、肌がざらつくことによって、ファンデーションが粉吹いたような肌になってしまうため、気になる人も多いでしょう。

    しかしながら、1週間程度で自然に剥がれ落ちるため、無理にかさぶたを剥がさないようにしましょう。

    複数回の施術が必要になる

    肌のハリや弾力の回復は何回施術しても明確な実感を得られることは少なく、1回で実感する人もいれば、何回施術してもよく分からない人がいます。

    しかしながら、ニキビ跡や傷跡の施術は目に見える効果が出るため、効果を実感するタイミングが必ずあります。

    ニキビ跡などを治療することは簡単ではなく、1回で治すということはできないため、少なくとも2〜3回の施術は必要だということを理解しておきましょう。

    フラクショナルレーザーについてよくある質問

    フラクショナルレーザーについて気になっている人が最近増えてきているため、フラクショナルレーザーについてよくある質問を解説します。

    何回施術を受ければ良いの?

    フラクショナルレーザーの施術は基本的に1〜2ヶ月ごとに3〜5回程度行われることが多いです。

    しかしながら、肌質や肌の状態、施術内容によっても異なるため、治療回数や間隔は個人によって多少変わってきます。

    クリニックで相談することによって、必要な施術回数や施術頻度などを提案してくれるため、クリニックで相談することが一番早いです。

    施術後のアフターケアは必要?

    施術後は肌が傷ついており、肌の抵抗力が弱まっている状態であるため、適切なアフターケアが必要になります。

    また、適切なアフターケアをすることによって、ダウンタイムの期間を短くすることができるため、必ずアフターケアはするようにしましょう。

    アフターケアとして必須なのが、保湿と紫外線対策であり、肌の抵抗力が弱まっている時に紫外線を浴びてしまうと色素沈着しやすいため、紫外線は避けるようにして下さい。

    保湿も重要であり、傷ついた肌は乾燥していることが多いため、施術後は必ずスキンケアするようにしましょう。

    しかしながら、アルコールなどの肌に刺激があるスキンケアは避け、敏感肌用のスキンケアを使用するようにして下さい。

    肌を擦ることも避けるべき行為であり、ダウンタイム中の肌に刺激が加わることによって、ダウンタイムが長引くため、アフターケアはしっかりするようにしましょう。

    施術後に化粧することはできるの?

    フラクショナルレーザーをすると顔に赤みが出てしまうことが多いため、化粧をして隠したいと思う人も多いです。

    フラクショナルレーザーの種類によって変わり、ノンアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーであれば、施術後すぐにでも化粧をすることができます。

    しかしながら、肌への負担が大きいアブレイティブタイプのフラクショナルレーザーであれば、当日は化粧・スキンケアをすることができず、翌日からすることが可能です。

    ダウンタイム中であるため、メイクをする際に肌を強く擦るなどの行為は避けるようにしましょう。

    ダーマペンと何が違うの?

    ダーマペンも肌を意図的に傷つけ、自然治癒力を利用して肌を綺麗にするという施術であるため、ダーマペンと何が違うのか疑問を持っている人も多いです。

    フラクショナルレーザーは肌に熱を与えることによって、ダメージを与える施術ですが、ダーマペンは肌に穴を開けることでダメージを施術となっています。

    結果的に肌にダメージを与え、修復する過程で肌が綺麗になっていくため、得られる効果なども似ていますが、別の施術であるため、どちらの施術の方が良いのかクリニックで相談するようにしましょう。

    フラクショナルレーザーが向いている人

    フラクショナルレーザーは美容系の施術の中の一つであり、他にも施術方法があるため、フラクショナルレーザーにこだわる必要はありません。

    しかしながら、フラクショナルレーザーが最も向いている施術である人も多いため、フラクショナルレーザーが向いている人の特徴について解説します。

    毛穴が気になっている人

    毛穴はスキンケアで改善することが難しいため、毛穴に悩んでいる人はフラクショナルレーザーを受けた方が良いでしょう。

    毛穴が目立たなくなることで、肌の清潔感が大きく上がるため、毛穴が気になっている人はすぐにでも改善するべきです。

    人と会う上で清潔感というのは、マナーになりつつあるため、毛穴が目立っている人は清潔感がない人と思われてしまいます。

    毛穴は簡単に解決できる問題ではないですが、フラクショナルレーザーをすることによって、徐々に改善していくため、毛穴が気になっている人におすすめの施術です。

    しわが気になっている人

    歳を取るにつれて、シワが気になっている人は多く、一度シワができてしまうと治すことができないと思っている人も多いです。

    そのため、しわができないように努力する人は多いですが、シワができてしまうと諦めてしまい、余計に肌状態が悪化してしまいます。

    しわはできてしまっても改善することができ、フラクショナルレーザーでは、定着してしまったシワも改善することが可能です。

    歳を取って諦めている人も多いですが、改善することができるため、シワが気になっている人にもおすすめの施術となっています。

    顔のくすみや色むらが気になる人

    顔のくすみや色むらが気になっているという人は多いですが、それらはフラクショナルレーザーで改善することができます。

    フラクショナルレーザーは肌を意図的に傷つけ、新しい綺麗な肌に生まれ変わらせるという施術であるため、顔のくすみや色むらが気になっている人でも、綺麗な肌に生まれ変わらせることが可能です。

    顔のくすみの原因が肌に付着している汚れであった場合、施術しても少し時間が経てばくすんできてしまうため、定期的に肌の汚れを取る施術も受けるようにしましょう。

    痛みに耐えることができる人

    フラクショナルレーザーは施術時に痛みを伴うため、痛みに耐えることができないという人は継続して施術することができません。

    麻酔クリームを使用するため、基本的には耐えることができる程度の痛みですが、痛みの感じ方は人それぞれであるため、我慢できない場合は素直に伝えるようにしましょう。

    痛みに弱いという人はフラクショナルレーザーには向いていないですが、クリニックの先生に相談することで、改善策を提案してくれる可能性もあるため、痛みに弱い人は一度クリニックで相談するようにして下さい。

    フラクショナルレーザーの相場

    料金だけでクリニックを判断することは危険ですが、料金も選ぶ際のポイントとなるため、フラクショナルレーザーの相場を紹介します。

    フラクショナルレーザーの料金は2万円程度が相場ですが、クリニックによって、大きく料金が異なるため、4万円を超えるクリニックもあれば、1万円もしないクリニックもあります。

    フラクショナルレーザーは1回で効果を実感することが難しい施術であり、複数回施術を受ける必要があるため、できるだけ料金は安い方が良いでしょう。

    しかしながら、安いと施術のクオリティが低いという可能性が高くなるため、クリニック選びの際には口コミなどを必ず確認するようにしましょう。

    また、複数のクリニックを比較することによって、自分に合っているクリニックを選ぶことができます。

    フラクショナルレーザーのおすすめクリニック

    肌のお悩みを持っていて、少しでも早く解決したいと考えている男性は多いはずです。

    フラクショナルレーザーの他にも、美容クリニックは個人の悩みを解決できる施術がたくさん用意されています。

    しかしながら、美容クリニックの多くは女性がターゲットになっていて、男性だと入りづらい雰囲気のある店舗も多いです。

    ゴリラクリニックは、男性だけしか来店できない美容クリニックで、多くの施術が用意されています。

    すぐにでも肌の悩みを解決したいと考えている男性は、無料でカウンセリングを受けることができるので、是非利用して見ましょう。

    まとめ

    本記事では、フラクショナルレーザーの効果やメリット・デメリットについて徹底解説しました。

    フラクショナルレーザーを受けることによって、様々な肌悩みをまとめて解決することが可能です。

    そのため、最近ではフラクショナルレーザーが気になっている人が多くなってきており、需要が高まってきています。

    肌が汚いと清潔感が一気になくなってしまうため、肌はできるだけ綺麗に保つようにしましょう。

    元々肌が綺麗な人もいれば、スキンケアをしても肌が汚いという人はいますが、施術を受けることによって、今までの自分よりは綺麗な肌を作ることができるため、肌悩みがある人は、一度フラクショナルレーザーを検討してみて下さい。

  • ほくろは取れる?ほくろ除去の経過ブログ

    「ほくろ」が気になる男性は少なくありません。

    顔の印象を左右する「ほくろ」。

    この際、除去を考えてはいかがでしょうか?

    さっそく、「ほくろ」および「ほくろ除去」の概要を解説しましょう。

    ほくろはなぜできる?

    そもそも「ほくろ」とは茶色や黒色および黒褐色の変質細胞を指しており、医学的には「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」または「色素性母斑(しきそせいぼはん)」と呼ばれます。

    外部刺激により肌を守る目的で皮膚内部にメラニン色素が生成され、この色素を産生する色素細胞メラノサイトが活性することで、色素の過剰分泌により「ほくろ」となるのです。

    余談ですが「ほくろ」の語源をご存知でしょうか?

    平安時代「ほくろ」は「ははくそ(母糞)」と呼ばれていました。

    「くそ(糞)」は「あか(垢)」や「かす(滓)」と同義に使われており、「ほくろ」はお母さんの胎内でついた「あか・かす」と考えられたそうです。

    「ははくそ」が「はわくろ」「ほーくろ」と変化していき、最終的に「ほくろ」となった、が通説です。

    お母さん関連の由来だからと言う訳ではないのですが「遺伝的要素が若干ある」ともされます。

    ただし、医学が進んだ現代においても、なぜ「ほくろ」ができるかはハッキリと分かっていません。

    一か所にメラニン色素が集まるメカニズムは、未だ解明されていないのです。

    こちらの記事では、すでに判明している「できやすい要因」にフォーカスしますので、参考にしてください。

    「できやすい要因」は大きく分けて3つとなります。

    紫外線

    日焼けと同じ、と言えばイメージしやすいと思うのですが「メラノサイト」活性による「メラニン色素」の過剰産生は「ほくろ」発生に関連します。

    外部刺激

    きつい下着など摩擦および圧迫は「ほくろ」発生につながります。

    肌刺激はメイクやスキンケア時も注意が必要です。

    過度なピーリングは「ほくろ」の原因となりかねません。

    生活習慣

    「生活習慣の乱れ」はターンオーバー周期の乱れにつながります。

    メラニン色素の排出サイクルが乱れメラニン滞留状態となり、最終的に「ほくろ」へ移行する可能性が報告されています。

    ほくろを取るメリット

    項目ごとに解説しましょう。

    見た目に関して

    一番大きいのは「ほくろ」をコンプレックスに感じてきた人でしょう。

    顔にある「ほくろ」の影響で、見た目の雰囲気が良くないと劣等感にさいなまれるなら、「ほくろ除去」で性格を明るくしてみませんか?

    「ほくろ」を取るだけで「周囲の景色が変わる」とする声が寄せられます。

    人生が好転する、と言っても過言ではないでしょう。

    メラノーマ(皮膚がんに関して)

    「ほくろ」によく似たもので「メラノーマ」と呼ばれる皮膚がんの一種があり、これは悪性黒色腫のメラノサイト(色素細胞)がガン化したものです。

    初期段階は黒っぽい斑点状に発生して「ほくろ」との見分けがつきにくく、判断することは難しいでしょう。

    皮膚の母斑細胞増殖で「ほくろ」となりますが、悪性変化した場合「メラノーマ」になり、「しこり」が発生します。

    発症率は10万人に1人程度とされますが、近年増加傾向とされますので注意してください。

    「メラノーマ」は重要項目なので、さらに掘り下げましょう。

    形状をタイプ別にして、発生しやすい場所を解説します。

    ・ 結節タイプ  :しこりができるタイプです。あらゆる場所で発生する可能性があります。

    ・ 表在拡大タイプ:盛り上がりは少ない。皮膚表面に拡がる傾向。身体の中心や手足の付け根に発生します。

    ・ 末端黒子タイプ:黒いシミが徐々に濃く大きくなるタイプです。手のひらや足の裏、手足のツメにでき、日本人に多いとされます。

    ・ 悪性黒子タイプ:首や顔など紫外線を浴びやすい場所に発生するタイプです。高齢者に多く、黒っぽいシミが大きく硬くなる特徴をもちます。

    「ほくろ」を放置すると、ただの「ほくろ」なのか「メラノーマ」なのか分かりにくいためクリニック受診が遅れる傾向となります。

    「ほくろ除去」に向けたアクションは「メラノーマ」発見を早めるメリットがある、と言えるでしょう。

    ほくろを取る方法

    「ほくろ」を自分で取ろうとしたことはありませんか?

    ネットに紹介されている方法と危険性、さらにクリニック施術のメリットや方法について解説します。

    まず、自分で「ほくろ」除去をする方法は大きく分けて3種類あります。

    「切除」「もぐさ」「除去クリーム」が情報としてインターネットなどに紹介されておりますので、それぞれを説明しましょう。

    切除

    ハサミもしくはカッターナイフを利用して「切除」する方法です。

    物理的には可能ですが、皮膚内部までメラニン色素を完全に除去するのは至難の業でしょう。

    素人による不衛生な器具使用の施術は、感染症リスクが高く危険極まりないと考えてください。

    施術処理が不完全となるケースが報告されており、傷跡が残る可能性を否定できません。

    もぐさ

    インターネットでは「もぐさ」を使用した「ほくろ」除去が紹介されています。

    基本的には熟練者が行う手法であり、見よう見まねのセルフケアは火傷リスクが高く、おすすめできません。

    除去クリーム

    日本国内では承認されていないため「ほくろ・除去クリーム」販売はありません。

    入手には輸入代行業者利用で海外から購入する必要があります。

    「除去クリーム」の成分は「カソーダ」や「精油ジェル」です。

    「カソーダ」は「重炭酸ナトリウム」や「ひまし油」を配合したアルカリ性クリームで、皮膚をゆっくりと溶かしながら「ほくろ」除去を狙います。

    また「精油ジェル」は台湾製が有名で、特に「ウバイ精油ジェル」「ウバイ精油膏(せいゆこう)」が知られています。

    「ウバイ」は漢字で「烏梅」と書き、未熟な梅の果実を燻製にしたものです。

    「ウバイ精油ジェル」は、含有する「クエン酸」「リンゴ酸」「コハク酸」「酒石酸」「オレアノール酸」「ムメフラール」が皮膚を溶かし、ターンオーバー促進で皮膚再生能力を高めて「ほくろ」除去につなげています。

    ただし、口コミ情報を見ると個人差が大きく、万人におすすめできる方法とは言えません。

    「薄いシミが残った」との報告がありますので過大な期待は禁物でしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    専門的な観点でアドバイスを差し上げましょう。

    確実な「ほくろ」除去なら、専門美容クリニック利用がセオリーとなります。

    安心・安全を最優先してください。

    さっそくクリニック利用の施術内容を紹介しましょう。

    「ほくろ」を除去する方法は大きく分けて3つになります。

    炭酸ガスレーザー法

    「炭酸ガスレーザー」を照射して「ほくろ」を除去する治療方法です。

    ちなみに「炭酸ガスレーザー」とは、レーザー光を増幅する媒質に「二酸化炭素ガス」を用いる点に特徴があり、ガスは照射組織中の水分に吸収されて、発生熱で組織を気化・蒸散させます。

    (組織の気化・蒸散とは、細胞間の間質液が水分沸騰による気化で消滅するとともに、細胞内水分の急激な膨張で細胞膜が破壊されて、細胞質飛散による組織除去を指します)

    照射部位は削られて「擦りむき傷」のようになり、出血がほとんど見られません。

    施術後は雑菌の侵入を防ぐためテープ

    でカバーする必要があります。

    「炭酸ガスレーザー法」は「ほくろ」除去以外に「隆起アザ」や「イボ」「ウオノメ」除去に効果的で、短時間に出血なく行える施術として、多くの美容クリニックで採用される治療方法です。

    切除縫合法

    メスで「ほくろ」を除去(切除)した後、周囲の皮膚組織を引き寄せて縫合する治療方法です。

    「ほくろ」組織を完全に除去しますから、再発リスク「0」が大きなメリットでしょう。

    大きな「ほくろ」(直径5mm以上のほくろ)に有効とされ、レーザー治療が難しい場合に採用される治療方法となります。

    ただし、皮膚組織を引き寄せて縫合しますから、まぶたや唇、鼻など部位によっては組織が引っ張られて歪みが生じる可能性を否定できません。

    術後は縫い目にテンションがかかるため、一定期間テーピングが必要な点と、紫外線による色素沈着リスクがあるため、UVクリームなど紫外線対策を余儀なくされる点に注意してください。

    くり抜き法

    メスで「ほくろ」を円形に周辺組織細胞ごとくり抜く治療方法です。

    くり抜いた部位は凹み穴となりますが、縫合をせず自然修復を待つ点に特徴があると言えるでしょう。

    「ほくろ」の大きさによりますが、一般的に2週間~4週間程度で組織が修復されます。

    「炭酸ガスレーザー法」では「ほくろ組織」をレーザー熱で焼き切って(組織の気化・蒸散)しまいますが、皮膚がんの疑いなどで切除組織の病理診断を必要とする場合は「くり抜き法」が採用される、と考えてください。

    ほくろを取るのに掛かる費用

    「ほくろ除去」に掛かる費用は、審美目的なので自由診療となり、健康保険が使えません。

    ただし、病気治療(皮膚がんなど)が目的の場合は保険診療となります。

    費用目安を表組みしましょう。

    ほくろ・大きさ料金
    3mm未満10,000円前後
    3mm以上5mm未満15,000円前後
    5mm以上20,000円以上

    「ほくろ除去」は多くの場合、1回の治療で除去できます。

    しかしながら、数回治療が必要の場合もあり、その場合は費用が多くかかる点を理解してください。

    ほくろを取る際の不安や疑問について

    様々な「不安・疑問の声」が寄せられています。

    項目ごとに解説をしましょう。

    ほくろを取るのは痛いのか?

    前述しましたが「ほくろ除去」は「炭酸ガスレーザー法」「切除縫合法」「くり抜き法」により行われます。

    いずれの方法も施術時は局所麻酔が行われますから、除去施術の最中に痛みを感じることはない、と考えてください。

    ただし、施術直後は傷ができるので、ヒリヒリとした痛みが残ります。

    感じ方は個人差があるものの、耐え難い痛みではありません。

    一般的には「鎮痛剤」が処方されますから、あまり心配しなくても良いでしょう。

    1日~2日程度で痛みは引くはずですが、万一長期間痛みが引かない場合は施術を受けたクリニックへ相談してください。

    ほくろを取るのは整形にあたるのか?

    これは考え方による部分が大きいでしょう。

    整形自体ネガティブなイメージが薄れる傾向にありますから、気にしなくても良いのではないでしょうか?

    芸能人を例として挙げます。

    近年は多くの芸能人が「ほくろ除去」を公表しており、枚挙にいとまがありません。

    ほくろ除去を公表している芸能人たち
    • 朝日奈央さん
    • 道端アンジェリカさん
    • 薬師丸ひろ子さん
    • 宮沢りえさん
    • 乙葉さん
    • 椎名林檎さん
    • 沢口靖子さん
    • 森田剛さん
    • 生田斗真さん
    • 千昌夫さん
    • 古田新太さん

    男性・女性問わず、多くの芸能人が「ほくろ除去」をしていますから、整形と言えるほどのイメージは湧かないでしょう?

    男性がほくろを取るのは恥ずかしいのか?

    前項で解説したとおり、男性芸能人の多くが「ほくろ除去」をしています。

    女性のみならず男性も審美面を気にするのは当然です。

    「ほくろ」が気になるなら、サッサと除去した方が精神衛生上良いのではないでしょうか?

    確かに「病気ではないから取る必要がない」とも言えるでしょう。

    しかし、見た目を考えたら気になるのは当然です。

    特に顔の「ほくろ」は印象を大きく変える可能性があります。

    項目テーマに戻りますが、「男性がほくろを取るのは恥ずかしいのか?」に対する答・結論は、「恥ずかしいと考える必要が全くない」です。

    思い立ったが吉日、なるべく早く行動に移してください。

    ほくろを取るのにデメリットはあるか?

    メリットは、前項目で詳しく説明をしました。

    こちらでデメリットに目を向けましょう。

    一度除去した「ほくろ」は元に戻りません。

    「ほくろ」除去後の顔が気に入らない、と言っても戻せない点に注意してください。

    また、皮膚の深い部分に「メラノサイト(色素細胞)」が残る場合は、1回のクリニック施術(レーザー施術)で取り切れない事例報告がされています。

    複数回施術すればよいのですが、下手な施術だと傷跡残りのリスクを抱えます。

    繰り返しのレーザー施術は「ダウンタイム(通常生活に戻るための時間)」の長期化や、色素沈着の可能性を否定できません。

    稀ですが、施術後の肌奥に「母斑細胞」が残った場合は「ほくろ」が再発するかも知れないので、その場合は再治療が必要となるでしょう。

    復習ですが「母斑細胞」はメラニン色素を作る細胞で、集合体が「メラノサイト(色素細胞)」となるものです。

    治療・施術方針は、肌表面に見えている「ほくろ」の除去だけでなく、皮膚奥の「メラノサイト」および最小単位の「母斑細胞」まで除去することとなります。

    この点を理解して、レーザー施術の「再発・デメリット」を認識してください。

    ほくろを取るのに最適な時期はあるのか?

    「ほくろ」が悩みの種なら、早期解決がポイントです。

    思い立ったが吉日で、すぐにアクションを起こしてください。

    ただし「最適」とされる時期があるのも事実です。

    その点を掘り下げましょう。

    「ほくろ除去」の施術法は「レーザー照射」か「メスによる切開」です。

    このうち「レーザー照射」では、少量の「メラノサイト(色素細胞)」が残存するケースが報告されます。

    施術直後は、表皮による保護のない状態なので、紫外線が肌奥まで容易に浸透すると考えてください。

    そうすると、少量であっても「メラノサイト」が反応して「ほくろ再発」となりかねません。

    少しでも再発を避けるには、紫外線量の少ない時期を選ぶ必要があるでしょう。

    紫外線量が最も少ない月は12月となります。

    逆に紫外線量が最も多い月は7月で、12月の4倍近く紫外線が降り注ぎます。

    もし、時期を選べるなら、なるべく紫外線量が少ない秋から冬にかけて、特に12月がベストと考えてください。

    それから、紫外線量は3月から急激に増加します。

    逆算して1月までには「ダウンタイム」を含めた施術全体を終了させる必要があるでしょう。

    レーザー施術後の注意点はあるのか?

    「レーザー」照射後の肌は表皮部分が非常に弱くなっています。

    できるだけ刺激を避ける必要があり、保護テープを貼付しなければなりません。

    さらに、紫外線対策のためにUVクリームを2週間~1ヵ月程度してください。

    ほくろ除去施術と脱毛施術は同時に受けられるのか?

    「ほくろ」の位置によっては、ひげなどの「脱毛」を考える場所と重なるケースがあるでしょう。

    このようなケースでは、多くのクリニックで1ヵ月以上間隔を空けるようにアドバイスされています。

    「敏感肌」など肌が弱いケースでは2ヵ月近く空けた方が良い場合も指摘されていますから、事前にしっかりと施術院へ相談が必要です。

    ほくろ除去の施術方法は選べるのか?

    選択肢はあるものの、向き不向きに注意が必要です。

    一般的に5mm以下なら「レーザー治療」、10mmを超えるような場合は「メス切開治療」が選択されると考えてください。

    ほくろ除去後、治るまでの期間は?

    「炭酸ガスレーザー法」は術後保護テープで10日間ほど保護が必要です。

    個人差はありますが、術後1ヵ月ほどすれば目立たなくなる、と考えてください。

    「メス切開法」は切開部分を縫合しますので、抜糸が必要です。

    施術後7日目抜糸が一般的で、6ヵ月ほどすれば赤みが引いて目立たなくなるでしょう。

    施術から抜糸までの期間は、施術箇所へ菌が入らないように細心の注意が必要です。

    ほくろ除去・施術クリニックの選び方

    前述しましたが、「ほくろ除去」にセルフケアは禁物です。

    トラブル・リスクがありますので、絶対に避けてください。

    クリニック治療・施術における「意義・メリット」の理解が進んでいる前提で、施術院の選び方を講じましょう。

    まずポイントとなるのは、有名な大手クリニックを選ぶこと、となります。

    メジャー・クリニックなら、明朗な施術料金と、熟練ドクターおよびスタッフを多数揃えているからです。

    そして、アフターフォローがしっかりとしている点も選ぶ際の重要ポイントになります。

    「ほくろ除去」は簡単な施術とならないケースがあるのです。

    専門知識を有するドクター・プロスタッフによる施術が大切、と考えてください。

    「ほくろ除去」は「ほくろ」を形成する細胞を取り去る施術になります。

    外科的施術で色素細胞にダメージを与えながら「ほくろ除去」をする、と理解してください。

    トラブルに無縁とは言えない施術なのです。

    万一のトラブルにアフターフォローは大変重要となり、この点が充実しないクリニックを選ぶわけにはいけません。

    アフターフォローは大手なら全てOKと考えず、自分にフィットしているかを慎重に判断する必要があります。

    ここで、おすすめクリニックを紹介しましょう。

    筆者おすすめは、ズバリ「ゴリラクリニック」となります。

    さっそく、次の項目で概要を解説しましょう。

    ゴリラクリニックの概要・施術内容

    ゴリラクリニックの概要

    東京新宿区に本部のある医療法人社団十二会が運営しており、2007年に「ゴリラクリニック」の前身となる「東京イセアクリニック」として東京都渋谷区に産声を上げました。

    2014年には男性専門として美容クリニック「ゴリラクリニック」を開院させて以来、業界不動の地位を築いています。

    現在は、全国20院・月間来院者数30,000を誇る総合美容クリニックとして、多くの男性ユーザーを満足させる存在です。

    累計234万件の治療実績は、信頼できる施術の証と呼べるのではないでしょうか?

    受け持つ施術内容は「スキンケア治療」「脱毛」「薄毛」「AGA治療」「わきが・多汗症治療」「痩身ダイエット」と多岐にわたり、男性の様々なお悩みに対応した内容となります。

    施術内容

    「ゴリラクリニック」の「ほくろ除去」治療は「炭酸ガス・フラクショナルレーザー」を使用します。

    すでに「炭酸ガスレーザー法」の項目で施術内容に触れていますが、ピンポイント照射と出力微調整により正常肌への影響を少なくして、色素沈着リスクをコントロールした治療になるものです。

    具体的には「炭酸ガスレーザー」を照射して「ほくろ」の細胞組織を少しずつ削ります。

    レーザー熱は止血作用を持ちますから、出血がほとんどない点は大きなメリットでしょう。

    そして、アフターケアに「ほくろ」の除去箇所へ10日間の保護テープ貼付をします。

    「かさぶた」の代用であり、治癒力を高める効果を持つものです。

    ホームケアセットとして「外用薬・ハイドロコロイド(治癒促進効果)」と「外用薬・ゲンタマイシン軟膏(抗菌作用)」が処方され、これらはすべて治療料金に含まれます。

    それから、実際の治療時間は30分、ほとんどの場合1回の治療で完了です。

    なお、レーザー治療に際しては局所麻酔が行われますから、施術そのものの痛みを感じることはありません。

    料金体系

    料金体系を表組みしましょう。

    大きさ料金
    1mm幅5,500円
    2mm幅11,000円
    3mm幅16,500円

    ※ 全て税込み料金

    「ほくろを取るのにかかる費用・項目」で触れた料金と比較してください。

    特に1mm幅程度の「ほくろ」ではかなり良心的な料金ではないでしょうか?

    3mm幅になると標準的なレベルですが、丁寧なカウンセリング・アドバイスを受けられる点やホームケアセットが料金に含まれる点は「ゴリラクリニック」を選ぶメリットです。

    また、複数の「ほくろ」治療で合計の治療費が高額になるケースでは、「医療ローン」利用がおすすめです。

    一般的なローンより低金利なので、ユーザーの20%が利用しています。

    ただし、30,000円以上会計が対象なので注意してください。

    まとめ

    「ほくろ除去」に様々な角度からスポットを当てました。

    顔の印象を左右する「ほくろ」です。

    気になる存在は除去しなければなりません。

    ただし、セルフケアは注意が必要でしょう。

    多くのトラブルがネット上で報告されています。

    安心・安全のために美容クリニック利用がセオリーと考えてください。

    おすすめは「ゴリラクリニック」。

    「確かな施術」「アフターフォロー」「明朗会計」どれを取っても完璧ですよ。

  • コメドとは?ニキビ対策ならクリニックがおすすめ!

    今や女性のみならず男性もスキンケアに気を遣うのは常識と言えます。

    さっそくご自身の肌をチェックしてみましょう。

    もし「ザラザラ」や「ポツポツ」が目立つようなら要注意です。

    「ニキビ」の前段階かも知れません。

    ところで、あなたは「コメド」をご存知でしょうか?

    ある調査によると、半数近く(46%)が「まったく知らなかった」と答えています。

    「ニキビ」対策に不可欠な単語なので、理解の必要があると言えるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    今回の記事で「コメド」を詳しく解説します。

    しっかりと学習してください。

    コメドとは?

    「コメド」とは、端的に表現するなら「毛穴詰まり状態」を指す言葉になります。

    語源をたどれば、英語「comedo(コメド)」に由来しており、意味は「ニキビ」「吹き出物」です。

    また「コメド」の和訳は「面ぽう」「白ニキビ」「黒ニキビ」となります。

    さらに情報を深掘りしましょう。

    「コメド」の理解には「毛穴」や「毛穴周囲」の構造を知らなければなりません。

    まず「毛穴」の正式名称(医学的な名称)は「毛包(もうほう)」となる点を理解してください。

    「毛包」は皮膚の真皮層から生えている「毛」を包んでいる組織全体となり、私たちが目にする穴部分(皮膚表面の開いている部分)を通称「毛穴」と呼んでいるのです。

    「毛包」には「皮脂腺」と「アポクリン腺」が繋がっており、それぞれ「皮脂」と「汗」を出している点を理解してください。

    このうち「皮脂」に着目して話を進めましょう。

    「皮脂」は「汗」と混ざり合いながら皮膚表面を覆い、「皮脂膜」を形成して肌細胞の水分蒸発を防ぎます。

    肌の乾燥を防ぐ重要な役割を担いますが、過剰分泌はトラブルの原因となりかねません。

    「皮脂」が過剰に分泌されると毛穴出口が狭くなり、やがて毛穴自体は皮脂の滞留状態となります。

    この「毛穴内部(毛包内部)」における皮脂滞留状態を「コメド」と呼ぶのです。

    「コメド内部」すなわち滞留した皮脂内部では、「アクネ菌」が増加して炎症を引き起こします。

    ちなみに「アクネ菌」の正式名称は「プロピオニバクテリウム・アクネス」であり、普段から皮膚に住み着いているところから、皮膚常在菌と呼ばれる存在です。

    (皮膚常在菌は1000種類程度が報告されており、アクネ菌はその1種となります)

    「アクネ菌」には「善玉タイプ」と「悪玉タイプ」があり、前者は肌のpH値を弱酸性に維持する働きで病原菌が繁殖するのを抑える機能を持ちます。

    一方、後者の「悪玉タイプ」は「毛穴」に潜み、「コメド内部(滞留皮脂内部)」で皮脂をエサに増殖していくのです。

    「アクネ菌・悪玉タイプ」は「リパーゼ酵素」を産生する性質を持ち、この酵素が脂肪を分解して「遊離脂肪酸」を発生させ、これこそが「毛穴(毛包)」に炎症を引き起こす存在となります。

    ここで「ニキビ」を状態別に解説しましょう。

    第一段階「コメド」

    毛穴に皮脂が溜まった状態

    「白ニキビ」や「黒ニキビ」とも呼ばれる

    第二段階「赤ニキビ」

    皮膚内部で炎症が起こり、毛穴周囲が赤く腫れあがった状態

    第三段階「黄ニキビ」

    皮膚内部のアクネ菌・大量発生により膿が溜まって見た目が黄色くなっている状態

    第三段階まで進行すると、皮膚内部(毛穴内部)ではアクネ菌やブドウ球菌が増殖して重度の炎症が真皮層・組織を破壊します。

    治療で鎮静化させても「ニキビ跡」や「赤み・シミ」が残る可能性を否定できず、肌トラブルの大きな要因になりますから、なるべく早い段階で治療を開始することが重要と考えてください。

    コメド対策

    「コメド」の対策方法を解説しましょう。

    前述しましたが、「コメド」は「毛穴内部」に「皮脂」が溜まっている状態です。

    これの除去で問題が解消されますから「物理・化学」の両面で対策をすれば良いことになります。 

    物理的コメド対策

    専用器具を使用して「毛穴内部」の「皮脂」を押し出す方法が物理的対策です。

    ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されていますが、「細い針」や「面ぽう圧子(中央に小さな穴が開いた専用治療器具)」を使い「コメド」を1つずつ圧出する方法であり、ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されています。

    熟練の施術者でないと、患部を傷つけてしまうので注意が必要でしょう。

    素人が自分で行うのは避けてください。

    衛生環境が悪ければ傷口から雑菌が侵入して、さらに状態を悪化させる可能性があります。

    美容専門クリニックでは「高周波治療」を採用しており、ニキビ1つ1つに極細の絶縁針を挿入して皮脂腺破壊により「コメド」および「ニキビ」対策を行います。

    これを「面ぽう圧出」と共に行えば効果的で、溜まった皮脂を押し出した後に皮脂自体の産生を抑えれば完璧な治療と言えるでしょう。

    また、「ニキビ跡(皮脂を押し出した跡)」が残る場合は、美容クリニックによる「マイクロニードル施術」による真皮層の新陳代謝促進で、治療後の痕跡を目立たなくさせることが可能です。

    ちなみに「マイクロニードル施術」は超極細針を肌に差し入れる治療方法となります。

    針を差し入れた部位は、その傷により炎症を起こしますが、治癒過程で「コラーゲン」や「エラスチン」の組織量が増加して、結果的に「ニキビ跡」を目立たなくさせられます。

    この「コラーゲン」は肌強度に関わるタンパク質で、引っ張る力への対抗力が強く「膠原(こうげん)繊維」と呼ばれます。

    余談ですが、「膠」は(にかわ)とも読み、古来より接着剤として使われました。

    その原料が動物性コラーゲンであり、動物の皮革や骨髄から採取されたため、コラーゲンを「膠原繊維」と呼ぶようになったのです。

    接着作用が強い「コラーゲン」は、シワ・たるみの防止効果が強い、と言えますね。

    それから「エラスチン」はしなやかな伸縮性を持つタンパク質で、肌の中に多く存在すれば弾力を増してくれます。

    いずれも「マイクロニードル治療」で生成量が促進されますから、ニキビ・ニキビ跡治療のみならず肌質改善効果も期待したいところです。

    「マイクロニードル治療」や「高周波治療」は専用機器が必要ですから、機器完備および施術事例の多い専門クリニック利用が望ましいでしょう。

    科学的コメド対策

    「グリコール酸」や「サリチル酸」など、「酸」の化学反応を利用したコメド対策を「科学的対策」とします。

    これは「毛孔性角化症」に対応した方法であり、本来ならターンオーバーで剥がれ落ちるはずの「角質(垢)」が毛穴の中に溜まってしまい、角栓となって毛穴を詰めた状態改善に効果的です。

    方法は「ピーリング剤(グリコール酸・サリチル酸)」を顔に塗り、しばらくしたらふき取って終了です。

    適切な「ピーリング剤」を入手できれば家で行えますが、万一のトラブル(ピーリング剤が肌に合わないなど)に不安を感じるなら専門クリニックの受診がおすすめとなります。

    おすすめクリニックのご紹介

    「コメド対策・治療」は安心・安全を第一に考えなければなりません。

    前述どおり、セルフケアには限界があり安全面の不安要素しかない、と言えるでしょう。

    専門美容クリニックの施術がセオリーと考えてください。

    筆者のおすすめは、ズバリ「ゴリラクリニック」。

    それは、規模と実績に理由があるからです。

    さっそく概要を紹介しましょう。

    「ゴリラクリニック」は医療法人社団十二会が運営するメンズ専門の総合美容クリニックとなります。

    「男性美容の文化創造」をモットーに、多くのメンズ・ユーザーから高く評価される存在です。

    2022年1月現在で全国に20院、月間来院者数30,000人を誇っており、「スキンケア」にとどまらず「脱毛」「薄毛・AGA治療」「わきが・多汗症治療」「ダイエット」など、メンズ美容および悩みの解決に取り組んでいます。

    ここで、「ゴリラクリニック」の「コメド治療」に着目しましょう。

    「コメド治療」は「ニキビ・ニキビ跡治療」に準ずる部分が多いので、同義と考えて問題ありません。

    まず「ゴリラクリニック」では「コメド・ニキビ」の原因となる皮脂腺破壊を狙い施術を進めます。

    具体的には「ピーリング」「面ぽう圧出」により「コメド」状態を解消させた後、「アグネス・高周波治療」で皮脂腺を破壊しますので、「コメド」対策として非常に効果的です。

    これら以外に「ゴリラクリニック」では「イオン導入」を行っており、「トラネキサム酸」や「ビタミンC」をパックしながら微弱電流を流して肌への浸透を促進させます。

    さらに「フラビタン(ビタミンB2製剤)」「ピドキサール(ビタミンB6製剤)」「トラネキサム酸」「シナール(ビタミンC主製剤)」「ロキシスマイシン(抗生物質)」「ビブラマイシン(抗生物質)」を内服薬として、「ビタミンC」「トラネキサム酸」「ロコイド軟膏(ステロイド、抗生剤の合剤)」「ベピオ(抗菌作用)」「デュアック(殺菌・抗菌作用)」「ディフェリン(皮脂腺抑制作用)」「アクアチムクリーム(抗生物質)」「ダラシン(抗生物質)」を外用薬としてケースバイケースで処方します。

    「ニキビ治療」にカウンセリング・アドバイスから始まって「施術」「内服薬」「外用薬」と組み合わせれば、最強タッグが完成ですね。

    また、「ゴリラクリニック」では「コメド対策・治療」だけではなく、「ニキビ跡」が気になる場合は続けて治療をお願いできます。

    「コメド対策・ニキビ治療」における「ゴリラクリニック」の料金体系を掲載しましょう。

    コース料金
    トライアル9,800円

    ※ 料金はすべて税込み トライアルは全顔から5つのニキビが対象

    部位ごとプラン(頬・鼻・額・こめかみ・顎ライン)

    コース料金
    1回月々3,400円15回払い 総額49,500円
    3回月々3,100円42回払い 総額115,500円
    6回月々3,900円60回払い 総額198,000円
    12回月々6,300円60回払い 総額316,800円

    ※ 料金はすべて税込み

    顔全体プラン

    コース料金
    1回月々3,400円24回払い 総額77,000円
    3回月々3,600円60回払い 総額181,500円
    6回月々5,900円60回払い 総額297,000円
    12回月々8,700円60回払い 総額435,600円

    ※ 料金はすべて税込み

    参考にしてください。

    まとめ

    「コメド」は毛穴が詰まった状態を指します。

    状態を放置すれば「赤ニキビ」や「黄ニキビ」への進行が否定できません。

    なるべく評判の良い施術院を選びたいところですね。

    「ゴリラクリニック」は業界トップのメンズ専門・総合美容クリニックとなります。

    多くの男性ユーザーを満足させてきた「ゴリラクリニック」を選べば間違いありませんよ。

  • 顔のテカリが気になる?効果的な対処法について

    「顔のテカリ」は男性の肌悩みとして多くの声が寄せられます。
    想像してください。脂ぎった顔で近づかれては、何となくイヤですよね。

    さっそく概要と対処法を紹介しましょう。

    顔がテカる原因とは?

    直接原因は皮脂の異常分泌によるものです。

    肌に存在する毛穴から皮脂が大量に分泌され、結果的に脂っぽい肌が形成されてしまいます。

    「オイリー肌」と呼ばれており、男性に多く見られる肌タイプです。

    「皮脂」は皮脂腺から分泌される脂であり、「汗」と混ざり合って皮脂膜を肌表面に形成することで、水分の蒸発を防ぐ大切な役割を担います。

    しかし、過剰な分泌は「テカリ」の印象が強くなり、不快な印象を与えかねません。

    特に男性は思春期から皮脂の分泌量が増加傾向となり、成人時には女性の分泌量の2倍を分泌するとされます。

    さらに「外部刺激」や「乾燥」「ホルモンバランスの乱れ」などが分泌量増加につながりますので、思い当たる原因があれば対処が必要でしょう。

    顔がテカりやすい部位は「Tゾーン」が代表格です。

    額から鼻にかけての部位であり、こちらは皮脂腺が多く存在しますので、「オイリー肌」の男性は照明の下で額・鼻がテカる、と考えてください。

    それから、「生活習慣の乱れ」も注意したい事項となります。

    「生活習慣」は「食事習慣」と「運動習慣」で構成されており、そこに「睡眠の質」が加わるものです。

    適度な運動によりお腹が空いてバランスの良い食事を摂取、夜に心地よい疲労感と共に就寝すれば、完璧な「生活習慣」を送っているといえるでしょう。

    しかしながら、ほとんど運動をせず、食事内容は嗜好品中心で、夜更かしばかり繰り返しているようでは「テカリ顔」どころか体調不良を避けられません。

    「生活習慣」の中でも、とりわけ「食事習慣」は大切で、「脂質」「糖質」の過剰摂取は皮脂の過剰分泌を否定できません。

    普段の食事内容を見直しましょう。

    間食の摂り過ぎは「脂質」「糖質」の過剰摂取を誘発します。

    「生活習慣・食事習慣の乱れ」は皮脂の過剰分泌につながりますから、注意してください。

    この「生活習慣・食事習慣の乱れ」に連動する原因が「ストレス」です。

    強い「ストレス」を感じると「ホルモンバランスの乱れ」に直結します。

    「ストレス」を端的に表すなら外部刺激による緊張状態です。

    環境や心理面、社会的不安などにより引き起こされます。

    「ストレス」を発散したい欲求から暴飲暴食では、目も当てられません。

    ご自身の精神状態を冷静に見つめ直してください。

    また、癖(くせ)で顔をよく触っていませんか?

    「なくて七癖」と言うぐらいです。

    ほとんどの人が無意識に触るとされます。

    心理的に「不安を感じる」「緊張している」「恥ずかしい」などの場面で顔を触る癖を持つ人は多く、肌への刺激につながっている可能性が高いのです。

    すでに、皮脂の分泌量増加原因として「外部刺激」を挙げました。

    顔を触る癖は刺激行為なので、なるべく注意してください。

    日頃の「スキンケア方法」も気を付けたい項目です。

    肌を整える目的の「スキンケア」が、間違った方法だと「テカリ」の原因になるかも知れません。

    過剰な洗顔や不十分な保湿は「テカリ」を引き起こしてしまいます。

    何事も加減が大切であり、肌を傷つけてしまう行為や保護が十分にできないと、皮脂の過剰分泌につながりますから注意してください。

    顔のテカリ対策

    ポイントごとに解説をしましょう。

    正しい洗顔方法の励行

    顔の「テカリ」を気にするあまり、過剰に肌をこすり過ぎていませんか?

    刺激が強すぎると、皮脂の過剰分泌を招きます。

    さらにバリア機能の低下から「ニキビ」や「赤み・黒ずみ」など、思わぬトラブルにつながりますので注意してください。

    また、洗顔料をしっかりと泡立てていますか?

    洗顔料の種類によりますが、少しでも肌刺激を和らげるために泡立てネットを利用してフワフワの泡を作るようにしましょう。

    泡で顔を包み込むようにして、優しく顔肌表面をなぜるように洗ってください。

    「ゴシゴシ」顔をこする行為はNGです。

    それから、洗顔後の「すすぎ」に時間を十分かけていますか?

    洗顔料を洗い残すと、毛穴詰まりの原因になります。

    肌トラブルの元ですから注意してください。

    適切な保湿ケア

    「保湿ケア」が足りないと顔表面の細胞は水分蒸発の危機にさらされます。

    バリア機能を補うため、皮脂腺から「皮脂」が過剰分泌され、結果的に「テカリ顔」となってしまうのです。

    男性特有の肌質を理解してください。

    女性と比較して、皮脂量が多い割に水分量は3分の1程度です。

    そのため、男性の「保湿ケア」は基礎化粧として「水分系化粧品」に着目すればよいでしょう。

    ちなみに「水分系化粧品」とは「化粧水」と「美容液」が属します。

    一方、「油分系化粧品」は「クリーム類」です。

    これらの中間が「乳液」であり、「テカリ」が気になる男性は「水分系」から「乳液」までを保湿ケアのメインアイテムにしてください。

    生活習慣の見直し

    原因の項目で触れましたが、食事習慣を含む生活習慣の乱れは、「テカリ顔」に直結します。

    特に「睡眠の質」「食事内容」「喫煙・飲酒習慣」には十分注意してください。

    「睡眠がしっかり取れていない」

    「脂っこい食べ物が好きだ」

    「間食に甘い物をたくさん食べてしまう」

    「タバコがやめられない」

    「つい深酒をしてしまう」

    これらは、すべて「中性脂肪の増加」および「ホルモンバランスの乱れ」に直結して、皮脂の過剰分泌につながる行為となります。

    しっかりとした「睡眠」とバランスの良い「食事」、適量の嗜好品「タバコ・酒」が「テカリ顔」対策となる点を理解してください。

    (タバコは、適量というより禁煙に取り組みましょう)

    ビタミンB群の摂取

    皮脂の過剰分泌を防止するために「ビタミンB群」摂取は効果的です。

    とくに「ビタミンB2」および「ビタミンB6」は脂質代謝に関わっており、積極的に摂取すれば、皮脂の過剰分泌を抑制します。

    逆の言い方をすれば、「ビタミンB群(とくにビタミンB2、ビタミンB6)」が不足すると、皮脂の産生促進となりますので注意してください。

    「ビタミンB2」を含む食品卵・牛乳・納豆・レバー・うなぎ・アーモンド
    「ビタミンB6」を含む食品赤身肉・鶏肉・牛レバー・カツオ・バナナ

     

    食品から摂るのが難しいと感じるならサプリメントを上手に活用してください。

    おすすめクリニックのご紹介

    「生活習慣を見直したけれど、顔のテカリが治らない……」

    このように感じるなら、美容クリニックで施術を受けてはいかがでしょうか?

    セルフケアには限界があります。

    評判の良い美容クリニックで肌メンテ(メンテナンス施術)を受ければ、改善への近道となるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    おすすめは、ずばり「ゴリラクリニック」。

    全国20院・月間来院者数30,000名を誇る業界トップクラスのメンズ専門美容クリニックとして、多くの男性ユーザー・リピーターをサポートしています。

    さっそく「ゴリラクリニック」メンテナンスの特徴を紹介しましょう。

    ポイント1

    「ゴリラクリニック」のオリジナルプランで構成されており、個人差のある肌質を細部まで分析して最適なメンテナンスを提案します。

    ポイント2

    メンテナンス内容は自宅で行うホームケアとクリニックによるメディカルケアの2部構成です。

    その時点における肌質に合わせて、5種類の施術内容から最適な2種類を選択する方法なので、毎回異なるベストプランが構成されると考えてください。

    ポイント3

    「ゴリラクリニック」は最新の肌分析機器を使用して、肌状態の複数項目を数値化・グラフ化します。

    項目内容は「毛穴状態」「シワ」「肌年齢」「肌質」「弾力」「色素沈着」「色調」などで、数値化・グラフ化により視覚的にユーザーの理解が高まる、と言えるでしょう。

    この肌分析機器は「Neovoir Ⅱ(ネオヴォワール ツー)」で1300万画素搭載LEDの国産モデルとなります。

    4種類のLED光源を利用した精密な肌分析を行いますので、肌質の各項目のみならず未来肌を予測できる点に大きなメリットがあるのです。

    分析結果から現在・未来に向けてスキンケア・アドバイスをもらえるのは、心強いと思いませんか?

    ここで「ゴリラクリニック」肌メンテナンスの施術内容を紹介しましょう。

    3ステップで構成されており、それぞれ項目ごとに解説します。

    肌分析機器を使用して肌質を分析。

    分析結果の数値化により現在の肌質のみならず未来の肌トラブルを予測します。

    数値化データをもとにドクターが「シナジー(相乗効果)施術」およびメディカルホームケアの選定をします。

    クリニックならではの「高度シナジー施術」を行います。

    肌内部からの改善が目的であり、高い効果を上げる治療方法です。

    ちなみに「シナジー施術」は5種類用意されており、毎回肌に適した施術をクリニック側が2種類選定します。

    ここに「シナジー施術」内容を記載しましょう。

    ・ グリコール酸ピーリング

    弱酸性溶液を顔に塗布した後、古くなった角質除去によりターンオーバー正常化を促す施術です。

    ・ 高濃度ピーリング

    酸性濃度の高い溶液を使用してピーリングを行います。

    通常洗顔では落としにくい毛穴汚れおよび古い角質除去に効果的です。

    ・ ディープクレンジング

    超音波振動するブレード(1秒間に27,000回振動)使用で肌表面の汚れを除去・洗浄します。

    古い角質・角栓を除去して「毛穴の正常化」を目的とした施術です。

    ・ 面ぽう圧出

    ニキビ内部に溜まった皮脂・汚れを取り出す特殊器具(面ぽう圧子)を使用した施術です。

    ニキビ治療に効果的となります。

    ・ イオン導入

    イオン導入器で肌表面に微弱電流を流し、肌奥まで美容液の有効成分を浸透させる施術です。

    特殊な専用機器で、肌奥まで「ビタミンC」「トラネキサム酸」「グリシルグリシン」などの有効成分を浸透させます。

    まとめ

    おしゃれメンズは完璧を目指さなければなりません。

    最先端のファッションも「テカリ顔」では台無しです。

    また、ビジネスシーンに「テカリ顔」は禁物でしょう。

    何だか焦っている印象を与えかねません。

    大事な案件が破談なんて、想像しただけでゾっとしますね。

    いつでもクールに振る舞うために、肌をスッキリさせておきましょう。

    サポートは「ゴリラクリニック」にお任せしたらいかがですか?

  • 男性向けフェイシャルエステ治療が受けられるメンズ向け美容クリニックとメンズエステサロン10選

    メンズ美容市場が拡大する中、男性向けの美容クリニックやメンズエステサロンは拡大の一途を辿っています。それに伴い男性の美意識や美容に関するリテラシーも全体的に上がっており、クリニックやサロンに通いながらコンプレックスを解消する治療を受けたり、肌のメンテナンスを行う方も増えています。

    そこで本記事ではメンズ向けにフェイシャルエステ治療を行っている美容クリニックやメンズエステサロンについて詳しくご紹介します。クリニック・サロンを選ぶ際のポイント及び注意点についてもお伝えしますので、参考にしていただけたら幸いです。

    メンズフェイシャルエステの選び方

    ①クリニックとメンズエステサロンの違いを理解する

    まず、フェイシャルエステ治療を受ける上でクリニックで受けることとメンズエステサロンで受けることの違いを理解しましょう。
    結論から先にお伝えすると効果と安全性で選ぶならクリニック。
    ランニングコストを抑え、治療ではなくメンテナンス目的であればサロンです。

    美容クリニックでは、メンズエステサロンで使用されるものよりも施術効果の高い機器や薬剤が使用されます(人体に影響を与える効力を持つ機器や薬剤は、エステサロンでは使用できません)。そして、すべての施術は医療従事者である医師の指示のもとで行われます。皮膚科学に基づいた美容・美肌の専門知識はもちろん、医学的な知識や経験も兼ね備えた医師や看護師がクリニックには常時いるので、万が一施術中にトラブルが生じた場合でも、すぐに処置を受けられ安心です。
    効果と安全性では間違いなくクリニックですが、施術料金はサロンより高めに設定されているケースが殆どです。

    対してメンズエステサロンは施術効果と安全性という点ではどうしてもクリニックに劣ります。
    シミ治療レーザー一つとっても出力の強い医療機器はサロンでは扱うこともできず、施術者は医療従事者ではなく店舗のスタッフです。もしサロンで施術中に火傷などのトラブルが発生した場合、サロンでは応急処置を受けられるだけで、その後皮膚科などの医療機関に行く必要が出てきます。
    しかしコスト面ではクリニックで受けられるフェイシャル治療より大分リーズナブルな金額で受けられることが殆どで、シミやニキビも重症ではなく、それらの予防であったり、クリニックで施術後の肌のメンテナンスという目的であればサロンで十分であるケースもあります。

    主な悩み(主訴)の改善を望むのであれば、コストがかかってもクリニックがおすすめで、改善ではなく、予防やメンテナンス目的であればメンズエステサロンに通うという選択肢でも良いでしょう。

    ②施術メニューで選ぶ

    フェイシャルエステを受ける目的は十人十色です。

    • 美肌を目指したい
    • ニキビやニキビ跡を改善したい
    • シミが目立ってきたので取りたい
    • 脂性(オイリー肌)なので角質層に溜まっている皮脂を取り除きたい。
    • 加齢による顔や目元周辺のたるみが気になってきた

    上記のように悩みの種類は異なり、その目的に合った様々な施術コースがあります。例えば、シミやニキビなどのスキントラブル解消になると、サロンで対応メニューが用意されていたとしても十分な効果が望めないケースもあり、結果的にその後十分な改善効果を求めてクリニックに行くケースも多いです。

    顔のたるみを改善するにも、それがライトな症状であればサロンのHIFU(ハイフ)で十分ですが、加齢により中々目立つ症状であればクリニックの医療HIFUもしくはスレッドリフト(糸リフト)を受ける必要が出できたりします。

    上述したように医療機関であるクリニックとサロンでは扱っている機器のスペックも違えば、見込める効果も違います。

    何で悩んでいて、具体的にどのような効果を得たいか、どう改善していか?を自分の中で明確すればより自分に合ったクリニック・サロンを探しやすくなることでしょう。

    ③予約の取りやすさ

    男性は仕事帰りの遅い時間帯もしくは土日でないとクリニックやサロンには通えないという方も多いことでしょう。自由に使える時間が限られているのであればその時間の中で予約が取りやすいサロンやクリニックを選ぶのが現実的な選択肢です。

    時間ができても自分が通いたい時間に閉まっていたり、すぐに予約枠がクローズしてしまうようであれば、本末転倒です。

    また、電話でないと予約を受け付けていなかったり、受付時間が限られていたりするようなクリニックやサロンだと、予約を取るだけでも一苦労です。

    ゆえに自分の都合の良い時間帯や曜日に予約が取りやすいクリニックやサロンなのか?は絶対に確認しましょう。

    初回のカウンセリング時や電話問い合わせの段階で直接クリニックやサロンの受付スタッフに確認を取るのがおすすめです。ホームページやポータルサイトから24時間予約ができたり、空き時間などがチェックできたりるクリニックやサロンも結構あります。予約フォームで日頃の空き状況などを確認するのもおすすめです。

    ④体験(初回トライアル)コースの有無

    ほとんどのメンズエステサロンでは施術の体験(初回トライアル)コースを受けられるはずです。クリニックでも受けられる所もあります。本来の施術料金よりもお得な料金で施術を受けられるのが体験コースです。
    施術内容が自分の目的に合っているか?
    店舗の雰囲気はどうか?
    スタッフや治療機器との相性は良いか?

    上記のような疑問点を体験コースで確認できると後悔のない選択に繋がります。

    ⑤クロージング時の提案内容

    特にサロンに多い傾向なのですが店舗によってはスタッフにノルマが設定されており、カウンセリング時に高額な施術メニューやコース治療を勧められるケースは少なくありません。

    上記はGoogle検索時に表示される口コミやレビューサイトの評価などを参考にすると良いでしょう。または体験コースに行ってみて、実際に確認するのも良いでしょう。

    カウンセリング終了後のクロージング時に分かりやすい説明で、適切な見積もりを提案してくれるサロンやクリニックを選びましょう。

    ⑥予算や支払い方法

    クリニックにもサロンにも共通して言えることですが、脱毛やフェイシャルエステは一度で満足ゆく効果を得られることは殆どありません。継続してゆくことによって、現状悩んでいる症状の改善効果が見込めます。

    納得ゆく効果を得られるまで通い続けることを視野に入れて予算を決めると良いでしょう。
    そこが決まるとクリニックかサロンかの線引きもしやすくなります。

    またクレジットカードは利用できるのか?コースメニューを選択するなら一回あたりの金額が十分にディスカウントされているか?医療ローンは組めるのか?などを確認しておくと安心して予算を組めることでしょう。

    ⑦通いやすさ

    クリニックやサロンに定期的に通うことになるをことを視野に入れて、自宅や職場からのアクセス状況の良い店舗を選びましょう。どんなに最初は治療に対するモチベーションが高く、自分に適した選択肢だと思っていてもアクセスが悪いと通うのが面倒、億劫に感じてしまう可能性もあるため、立地条件やアクセス状況は必ず確認して、冷静な判断をしましょう。

    おすすめクリニック5選

    それでは上記の選び方や治療メニュー、実績などを踏まえて最初におすすめのクリニックをご紹介します。

    おすすめクリニック①ゴリラクリニック

    最初におすすめしたいクリニックは2014年に東京・新宿にて男性専門の美容クリニックとして創業。2022年3月現在では全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な支持を集めているゴリラクリニックです。

    最近はメンズ脱毛だけでなく、様々なスキンケアメニューを取り揃えて、エステサロンでは行えない治療内容も多数あります。ニキビ・ニキビ跡、たるみ、シワ改善などを本格的に改善したい方におすすめです。スキンケアでは肌診断機を使用して、皮脂量や肌年齢を分析し、毛穴の開きや水分・皮脂量など様々な項目を計測することができます。
    多角的に分析することで、より正確なスキントラブルや肌の問題点を見つけることができます。

    肌表面に現れているものだけでなく、肌の奥にあるメラニンを計測することで将来発生する可能性があるシミをも予測することもできます。

    その結果に基づいた治療を行います。また、なかなか治りづらいニキビに関しては、そもそもの原因となる皮脂腺を破壊することによりニキビを消し、再発も防ぐことができます。これは医療機関ならではの施術だと言えるでしょう。

    シミやそばかすの改善は、レーザー治療でメラニン色素を破壊するだけの簡単、短時間治療で完結します。今まで何をしても効果がなかったという方は、ぜひ試してみると良いでしょう。最近人気の美肌治療ハイドラフェイシャルや医療用HIFUを受けることができる店舗もあります。


    ゴリラクリニックではほとんどの施術に下記のようなトライアル価格が設定されています。
    ○シミ・そばかす治療 5,500円(税込)
    ○毛穴の黒ずみ・開き治療 9,800円(税込)
    ○ニキビ・ニキビ跡治療 9,800円(税込)
    ○シワ治療 9,800円(税込)
    ※上記は2022年3月現在の価格

    コース治療を検討する際も医療ローン制度もあるため、コースで契約しても月々1万円以下にランニングコストを抑えることも可能です。

    総合的に男性向けのフェイシャル治療を行うクリニックとして最もおすすめできるクリニックと言えます。

    おすすめクリニック②湘南美容クリニック

    美容医療業界をこの数年牽引している存在とも言うべき湘南美容クリニックでもメンズ向けのフェイシャルエステメニューを受けることができます。公式サイトによると全国各地にある湘南美容クリニックでは一日あたり2200人近くの男性が施術を受けているそうです。
    メンズ脱毛治療に特化した店舗も存在します。(メンズレーザー西新宿院)

    皮膚科治療も外科治療も両方対応しており、全国で100院以上あるので、施術メニューの豊富さとアクセスという点では本記事で紹介するクリニック・サロンの中でも屈指の存在です。

    湘南美容クリニックで人気の男性向けフェイシャルエステメニューはイオン導入(美肌効果)、フォトRF(高周波で肌のハリ・ツヤを整える治療)、シミ取りレーザー、CO2フラクショナルレーザー(ニキビ跡・毛穴治療)、HIFUなどです。

    また加齢による症状改善が見込めるエイジングケアメニュー(目の下のクマ治療、リフトアップ治療、AGA、ED治療)なども相談できるのでフェイシャル以外でも並行して治療を行いたい症状があればワンストップで相談できる点も大きな魅力です。

    おすすめクリニック③メンズクララ

    東京の南青山にオープンした男性専門の美容クリニックです。
    屋号がサロンと間違えてしまいそうですが、れっきとした医療機関です。

    基本理念は『ブラッシュアップ&ナチュラルアンチエイジング』で、外見も中身も。生まれ持った良さを、最大限に引き出し魅力的に見せる美容医療を標榜しています。

    美容医療初心者の方でも安心して施術を検討できるようスキンケアトライアルという肌診断、クレンジング、「フェイシャルトレーニング」「LEDフォトフェイシャル」「レーザーフェイシャル」といった3種類のレーザーによるフォーカス治療、アフターケアが¥21,780(税込)で受けられるメニューもあります。
    ※上記は2022年3月現在の価格

    メンズ脱毛も勿論施術メニューにあります。
    その他ダーマペンやHIFU、ハイドラフェイシャルとピーリングのコンビネーション治療であるスキンクレンズなどフェイシャル治療も充実しており、治療のバリエーションという点では先に紹介したゴリラクリニックや湘南美容クリニックにも引けを取りません。

    おすすめクリニック④新宿御苑メンズクリニック

    丸の内線、新宿御苑前駅より徒歩2分の場所に開院した男性の美容外科・美容皮膚科クリニックです。ぱっとホームページを見た印象では男性器治療やED治療などへの誘導バナーが目立ちますが、メンズ脱毛やヒアルロン酸注入、 ボトックス注射、脂肪溶解注射(メソセラピ ー)などのフェイシャルメニューも取り揃えています。

    イオン導入やケミカルピーリング、フォトRF、ロアキュテインによる内服薬治療など大人のニキビ・ニキビ肌対策メニューも豊富なので、ニキビやエイジングケアを目的としたフェイシャルエステをご希望の方にはおすすめできるクリニックです。

    おすすめクリニック⑤TAクリニック

    宮迫博之、ラファエル、てんちむ、エミリン、門りょうなど人気YouTuberやインフルエンサーが多数訪れて実際に施術も受けて、コラボ動画も多数アップされて話題になっているTAクリニック。現在は全国に8医院展開しています。

    TAクリニックというと美容整形のイメージが強いかもしれませんが、イオン導入、シミ取りレーザー、HIFU(ウルトラセルQプラス)、ヴァンパイアフェイシャルや、ダーマペン4、コラーゲンリフトなど男性向けのフェイシャルメニューも充実しています。

    様々な専門分野を持つ医師が複数常勤しており、顔のスキンケアだけでなく色々な美容情報に興味がある方にはおすすめできるクリニックです。

    おすすめメンズエステサロン

    おすすめメンズエステサロン① MEN’S TBC

    国内におけるエステティックサロン最大手企業TBCグループが展開するメンズエステサロンです。東京を中心に全国に47店舗あります。フェイシャルエステのほかにも脱毛やボディシェイプなどもメニューとして取り揃えています。

    スキントラブルに関しては、皮膚の組織に着目した肌深層ケアを行っており、毛穴ケアや整顔バランスマッサージなどのメニューも取り揃えています。

    格安な金額で受けられる体験コースもあるのでまずは自分の気になる症状の改善が見込める治療のトライアルを相談すると良いでしょう。

    各店舗スタッフの丁寧接客度の口コミ評価が高く、店舗の内装もラグジュアリー感が溢れていて、週末に優雅な気持ちになりながらフェイシャルエステメニューを受けたいという方には最もおすすめできるメンズエステサロンです。

    おすすめメンズエステサロン②ダンディハウス

    1986年に日本で最初の男性専用エステティックサロンとしてオープンしたダンディハウス。メンズエステサロンの草分け的存在であるダンディハウスはフェイシャルエステメニューも豊富です。

    一万円台でお気軽に受けることができるフェイシャルメニューもあり、初回限定7,700円(税込)でピーリングを受けることもできます。
    ※上記は2022年3月現在の価格

    サロンで治療を受けるだけでなく、ホームケア用のスキンケアアイテムも多数取り揃えているので、「スキンケアをこれから学ぼう、リテラシーを高めよう」という意向の男性にもおすすめできるメンズエステサロンです。
    店舗にもよりますが、19時30分からでも予約可能なのも嬉しいポイントです。

    おすすめメンズエステサロン③ メディカルエステメンズシーズ・ラボ

    化粧品ブランド『ドクターシーラボ』のメンズエステサロンであるメンズシーズラボ。すべての施術コースメニューを医師が監修しており、皮膚医学理論の根拠に基づいた施術を提供しているメディカルエステサロンです。

    それぞれの肌質や要望に応えるオーダーメイド施術が用意されています。フェイシャルだけでなくボディスキンケア、ダイエット、育毛ケアなど幅広い施術内容で、個人個人の需要に合わせたメニューを提案できるメンズエステサロンです。 

    各店舗内装はゴージャスな雰囲気で、口コミ評価も高いです。

    以下のコースが初回5千円(税込)で受けることが可能です。(2022年3月現在)

    • メンズニキビ撃退コース
    • メンズニキビ跡クレーター改善コース
    • メンズ毛穴レスコース
    • メンズプロリフトRFコース(しわ・たるみ)
    • メンズ背中ニキビ・しみコース
    • メンズブライダルエステ

    おすすめメンズエステサロン④ エルセーヌMEN

    全国に店舗を展開する老舗エステサロンであるエルセーヌの男性専用サロンです。
    施術を行うスタッフのハンドテクニックが平均的に優れていると評判です。通常のフェイシャルに加えてエルセーヌオリジナルのイオンパックや、光フェイシャルなどの施術も提供しています。

    フェイシャルエステのメニューの中には首や背中のリンパトリートメントも用意されているため、顔以外のところもケアしてくれるメニューが多いのも嬉しいポイントです。

    顔のむくみやたるみが特に気になるという方のために、超音波でのアプローチやリンパの流れを良くするハンドトリートメントなどを含んだフェイススリムコースもあるため、悩みに合った施術メニューを選ぶことができます。

    下記のように「まずは一回受けてみようか!」という気持ちになりやすいお得な価格でトライアルが設定されているのもおすすめできるポイントです。

    • 光フェイシャルコース初回価格3,300円(税込)
    • フェイススリムトライアルコース初回価格3,300円(税込)
    • デザイン脱毛・減毛トライコース(30ショット) 1回 3,300円(税込)
      ※上記は2022年3月現在の価格

    おすすめメンズエステサロン⑤ ラ・パルレ

    ラ・パルレは関東中心に全国に25店舗を展開するトータルエステサロンです。30年以上の実績もあることから男性向けのフェイシャルエステメニューも充実しています。特にニキビ治療に関しては創業当時から実績があるということもあり、技術満足度が高いメニューになっています。

    メンズニキビ内外コースはまずお腹のトリートメントで、血行を促進。押して不快感がある箇所にあわせ、生活習慣をアドバイスします。その後、バイオブトロンという機器で滑らかな肌への生まれ変わりを促進し、さらには超音波洗浄で角質を取り除き、イオン導入で高濃度ビタミンCを肌内部に届けるという内容です。

    ニキビの悩みからからの解放ではなく、肌の土台を整えて「なめらかで健康的な肌へ導く」ことを目的としたニキビ治療を提供しているので、ニキビが頻発・重症化している方にはおすすめのサロンです。

    まとめ

    男性向けのフェイシャルエステメニューを提供している美容クリニックやメンズエステサロンをご紹介しました。

    それぞれに異なった魅力や特徴、施術メニューがあるので、本記事前半で触れたクリニック・サロンの選び方を参考に、自分に最も適したクリニック・サロンを選びましょう。