ブログ

  • 前髪が後退しておでこが広くなるのを防ぐには?

    おでこの生え際が後退していると感じたら…M字ハゲの始まりかも?

    「洗髪後やタオルで髪をふいたあと髪がごっそり抜ける」、「前よりおでこが広くなっている感じがする」などの現象が見受けられたら「M字ハゲ」の始まりかもしれません。

    M字ハゲは、おでこの生え際のはじっこの部分からはげはじめ、剃り込みを入れたように進行していきます。アルファベットのMの形のように薄毛が進行するのでM字ハゲと呼ばれます。

    薄毛の進行のし方にはタイプがあり、M字ハゲのようにアルファベットを使った呼び方をされることがあります。額全体から進んでいく薄毛は「U字ハゲ」と呼ばれ、頭頂部から広がっていく薄毛は「O字ハゲ」とよばれます。M字ハゲやU字ハゲとO字ハゲが同時に進行する場合もあります。

    これ以上薄毛を進行させたくない! おでこの生え際の後退をどう防ぐ!?

    一方、M字ハゲやU字ハゲではおでこの生え際の後退から始まるので、薄毛の進行を早期に発見しやすいという特性があります。また、常に経過観察ができるのでこまめで行き届いたセルフケアがしやすいというメリットもあります。

    おでこの生え際の後退を感じ、「自分はM字ハゲあるいはU字ハゲかも」、「これ以上の薄毛の進行は何とか防ぎたい」と考えるならば、まず自分でできる薄毛対策を行っていきましょう。以下に、薄毛のセルフケア方法についていくつか紹介していきます。

    まずは抜け毛のチェックを!

    「本当に薄毛が進行しているのか」、「実は気のせいではないのか」といったことを確認するうえでも、毎日の抜け毛チェックは重要です。起床時の枕元、髪をすいたときにブラシひっかかる髪の毛、洗髪した後、タオルで髪をふいたときなどに出てくる抜け毛の量と抜けた髪の太さをチェックしてみてください。

    また、薄毛の確認には数カ月単位での写真撮影によるチェックもおすすめです。数か月前、一年前の写真と比べて現在どうなっているかなど比較してみるとより正確に頭髪の状況を把握することができます。

    抜け毛は誰しもあるものです。1日100本くらいは抜けるとも言われます。抜け毛に対して過剰に心配する必要はありません。ただし、抜け毛の中に自分の今の髪の長さよりも明らかに短い毛や細い毛が目立つようであれば、ヘアサイクルが短期化し、軟毛化している可能性があります。この状態が続くと、髪のボリュームが減りだし、やがて薄毛が目に見えてわかるようになります。

    生活習慣を見直してみる

    生活習慣の乱れが直接、薄毛につながるという明確な科学根拠はありません。とはいえ睡眠・運動不足が続いていたり、脂肪過多の食生活を送っていたりすると、身体全体の血行や代謝が悪くなります。これは身体の健康によくありません。頭皮や毛根を流れる毛細血管の血行や栄養状態も良好とはいえない状態になります。そうなれば髪の発育にも影響が及んできてしまいます。

    頭皮が不潔な状態であるのもよくありません。皮脂が毛穴を塞ぐことで粃糠性(ひこうせい)脱毛症や脂漏性脱毛症などが起こるリスクが高くなります。

    おでこの後退が気になるならば、今ある髪の毛をきちんと守ることをまずは心がけましょう。ここで健康的でありかつ頭髪によいライフスタイルのあり方について検討していきたいと思います。

    髪の毛の成長にプラスとなる栄養成分を食事でしっかり摂る

    髪の毛の成分の約70%はケラチンというタンパク質です。ですから体内で消化・吸収された後にタンパク質に代わってくれるような食べ物をしっかり摂ることが大切です。タンパク質を作る食べ物として代表的なものは、魚類、肉類、豆類、海藻類、乳製品、卵などです。

    また頭皮でケラチンタンパクを作るのは毛穴の奥にある毛乳頭細胞なのですが、この毛乳頭細胞は亜鉛、ビタミンD、ビタミンB6などを使って、アミノ酸から毛髪の主成分であるケラチンタンパクを合成します。ですから、これらの栄養成分を多く含んだ食品を積極的に摂るようにしましょう。

    亜鉛を多く含む食品として代表的なものとして、カキ(牡蠣)、煮干し、肉類、豆腐などが挙げられます。

    ビタミンDを多く含む食品には、サケ、サンマ、イワシ、しらす干し、きくらげ、シイタケなどがあります。

    ビタミンB6を含む食品には、かつお、さば、いわし、ブロッコリー、カボチャ、モロヘイヤ、ししとうなどがあります。

    サプリメントは栄養成分の過剰摂取に注意すべし

    「普段の食事だけではタンパク質、亜鉛、ビタミンDなどの髪によい成分をきちんと補給できそうにない」という人は、髪の毛をつくることに関係するこれらの栄養素をサプリメントで摂取するとより効率的であると言えます。

    たとえばケラチンのもとになるタンパク質をより積極的に摂りたければ、アミノ酸やプロテインなどを、髪の毛を合成する酵素としてはたらく栄養素を補給したければ、亜鉛、ビタミンDなどのサプリメントがお勧めです。

    この他、ちょっと変わったところでは、ノコギリヤシが毛髪サプリメント素材として注目されています。というのもノコギリヤシには髪を作る毛乳頭細胞を活性化するはたらきがあることがわかっているからです。

    ただし、サプリメントは取りたい栄養素を凝縮した形で作られているので過剰摂取によるリスクに注意する必要があります。

    実際に亜鉛やビタミンDなどは過剰摂取による有害事例が報告されています。たとえば亜鉛サプリは日常摂取により前立腺肥大を進め、前立腺がんの罹患リスクを高めること、ビタミンDは過剰摂取により高カルシウム血症を進め、腎機能障害、嘔吐、食欲不振などを起こしやすくなることが知られています。サプリメントを服用する場合は、メーカーの推奨量に準じた利用を心がけましょう。

    ちなみに厚生労働省では「日本人の食事摂取基準」というガイドラインを出しており、1日の耐容上限量を定めています。亜鉛なら成人男性45mg、成人女性35m、ビタミンDなら、成人男女100μgとなっています。

    (参考)日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    発毛剤・育毛剤を使ってみる

    今は市販で薬効の高い育毛剤を入手できるようになっています。薄毛対策をセルフケアで行うとしたら、育毛剤の活用が最善策となる可能性が大です。

    ちなみに今、もっとも効果があることで知られている発毛剤は、「ミノキシジル」という成分を使った製品です。ミノキシジルは薬局・薬店やインターネット通販でも購入することができます。

    有効性の高い発毛剤「ミノキシジル」

    ミノキシジルは薄毛治療を行うAGAクリニックや皮膚科外来などの医療機関でも推奨度Aランクの外用剤として積極的に使われており、有効性・安全性がしっかり立証されている医薬品です。

    ミノキシジルはもともと高血圧治療のための飲み薬として使われていた薬剤なのですが、ミノキシジルを内服した多くの人に発毛効果が確認され、頭皮に塗るとさらに高い発毛作用があることから発毛剤としての適用を世界中に広げていきました。

    ミノキシジルには血管拡張作用があり、ミノキシジルを塗ると、頭皮の皮膚の血管が拡張します。頭皮の血管が拡張することで頭皮の毛根部に血液とともに栄養素がより多く運ばれるようになり、毛乳頭細胞や毛母細胞などの毛根部にある細胞の増殖やタンパク質の合成が進み、強く太い髪の毛が生えやすい頭皮環境となるのです。

    ただし、ミノキシジルは使用にあたって注意を要します。ミノキシジルは第1類医薬品に該当するので、購入に際しては薬剤師の承認を得る必要があります。薬剤師からは心臓病、腎臓病、高血圧などの既往症やアレルギーはないか、身内に薄毛の人はいるかなどの問診やアンケートをされ、使用に適していると判断されてから入手が可能となります。またミノキシジル製品は大きく濃度5%のものと濃度1%のものに分けられ、通常男性は5%のもの、女性は1%のものを使います。

    ミノキシジルは薄毛対策や薄毛治療でもっとも使われている発毛剤ですが、ミノキシジルが有効なのは壮年性脱毛症に限定されます。円形脱毛症、粃糠性脱毛症、脂漏性脱毛症など壮年性脱毛症以外の脱毛症に対しては効果を発揮しません。

    5%ミノキシジルはもっぱら男性の壮年型脱毛症(AGA)、1%ミノキシジルは女性の壮年型脱毛症(FAGA)に使われます。

    実際にあなたが「最近、おでこが後退してきた感じがする」というようであれば、それはAGAである可能性があります(その理由については後で説明します)。となるともっとも効果が期待できるセルフケアはミノキシジルの頭皮への塗布であると思われます。

    市販の5%ミノキシジル製品は約30日分(60ml)が7,000~8,000円程度で購入できます。有名なものとして、

    ・リアップX5プラスネオ(大正製薬) 1本(60ml)7,753円(税込)

    ・スカルプD(アンファー)1本(60ml)7,800円(税込)

    ・ボズレー(アデランス)1本(60ml)6,930円(税込)

    ・FCI(富士化学工業)1本(60ml)7,480円(税込)

    などがあります。

    ミノキシジル以外の発毛・育毛剤

    ミノキシジル以外の発毛剤で優れた発毛・育毛効果のある成分としては「アデノシン」や「t-フラバノン」を挙げることができます。アデノシンには毛根に酸素を多く供給する作用があり、これにより毛根の血行を上げていきます。またt-フラバノンは毛母細胞の増殖を進めることで抜け毛を減らし、毛髪を太くする効果があることが確認されています。これらの成分が配合されている製品として以下のものが挙げられます。

    ・薬用アデノゲンEX(資生堂)――アデノシンが配合されている市販の育毛剤です。1本(150ml)7,150円(税込)

    ・サクセス薬用育毛トニック(花王)――t-フラバノンが配合されている市販の育毛剤です。1本(180ml)1,200~1,300円程度(税込)

    その他、毛髪の毛細血管を広げる作用のあるセンブリエキスや高麗人参エキスなどの生薬、毛根の炎症を抑え、頭皮の健常化を促すグリチルリチン酸ジカリウムやジフェンドヒドラミンなども発毛・育毛を促す作用があることから、育毛剤や育毛シャンプーなどに使われています。おなじみの育毛剤を挙げてみると、

    ・薬用不老林(資生堂)――センブリエキス、ニコチン酸アミド、パントテニールエチルエーテル、グリチルリチン酸モノアンモニウムなどが配合されています。1本(180ml)、3850円(税込)

    ・柑気楼 健露(はぴねすくらぶ)――センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ニンジンエキス、ビタミンB3などが配合されています。1本(80ml)、3,960円(税込)

    ・ポリピュアEX(シーエスシー)――センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ニンジンエキスの他、バイオポリリン酸という酵母エキスが配合されています。1本(120ml)、7,800円(税込)

    あなたの薄毛はもしかしたらAGAかもしれません

    M字ハゲやU字ハゲのように額から進んでいく薄毛が目立ってきた場合、それはAGAである可能性が高いでしょう。

    ちなみにAGAはAndrogenetic alopecia(アンドロジェネティックアロペシア)の略称です。日本語でいうと「男性型脱毛症」となります。つまりAGAとは男性に多く見られるタイプの薄毛です。

    ではなぜ男性がAGAになるのか? その理由について以下に紹介したいと思います。

    男性にAGAが起こる理由

    なぜ男性にAGAが起こるかといえば、その秘密は、男性ホルモンと頭髪の毛穴奥にある毛乳頭の細胞にあります。

    男性の睾丸からはテストステロンという男性ホルモンが分泌されます。このテストステロンは体全体に分布している5α-レダクターゼという酵素によって、より活性の強いジヒドロテストステロンという男性ホルモンに変性します。

    このジヒドロテストステロンは筋肉をたくましくしたり、精子を多く作り、性欲を高めたりする作用があり、男性をより男性らしくするホルモンです。でも、このジヒドロテストステロンは頭髪を作るはたらきを担う毛乳頭細胞に到達すると、毛乳頭細胞を強く刺激し、人によってはこの刺激によって、毛乳頭のもつ髪を作るはたらきが弱められてしまうのです。

    また、ジヒドロテストステロンによって成長が止められてしまう毛乳頭細胞は前頭部や頭頂部に多く分布していることが知られています。だから前頭部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱ければM字ハゲやU字ハゲになりやすく、頭頂部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱ければO字ハゲになりやすいというわけです。

    なお、ジヒドロテストステロンに弱い毛乳頭細胞は遺伝で受け継がれやすいことが知られています。

    AGAならセルフケアでの改善は厳しい……?

    先述したとおりAGAは身体を流れる男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)が毛髪の成長を司る毛乳頭に作用して、毛乳頭の細胞を委縮させることで起こる脱毛症です。AGAになる人は前頭部や後頭部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱い性質を持っているのです。これは染色体の遺伝子プログラムでそうなっているのです。つまり、AGAは遺伝であり、AGAによって薄毛が進行するのは生理的な現象といって過言ではないのです。

    日本人では20歳代後半から30歳代にかけてAGAが進みだし、20歳代で10%、30歳代で20%、40歳代で30%、50歳代で40%の人がAGAになると日本皮膚科学会は報告しています。

    AGAは日本人男性の40%がかかる生理現象であり、これをセルフケアで食い止めるのは至難の業であることは想像に難くありません。

    AGAカウンセリングを受けてみましょう

    実際におでこの後退が確実に進んでいるようならAGAである可能性は高いのですが、それでも自己判断及びセルフケアで済ませてしまうと、AGAに対するケアの選択肢を自ら狭めていることになります。

    「自分はAGAかもしれない」と思い、かつ「薄毛をこれ以上進ませたくない」という強い気持ちがあるならばAGA専門クリニックや皮膚科などを受診してカウンセリングを受けることをおすすめします。

    AGAの治療技術・診断技術・ケア方法はどんどん進歩しています。標準的な治療方法も確立されてきているので、AGA治療をしてくれる医療機関もどんどん増えています。インターネットで検索すれば自分の近隣にもAGA治療をしてくれるクリニックがあるはずです。しっかり情報を仕入れ、よいAGA治療をしてくれそうなクリニックを受診してみましょう。きっといろいろな治療やケアの方法を提示してくれるはずです。

    実際にAGAはどう治療するの?

    AGAを扱う医療機関を受診し、そこでAGAと診断されたら、AGAの治療が始まります。治療では担当医師が6カ月程度の投薬治療による経過観察を行いながら、発毛状況をチェックします。

    これから詳しく紹介しますが、AGA治療では飲み薬と塗り薬が処方されるケースがほとんどです。

    AGA治療に使われる飲み薬は?

    AGA治療で使われる飲み薬は大きく分けて、「フィナステリド」という飲み薬と、「デュタステリド」という飲み薬に分けられます。どちらも5α還元酵素という名前の酵素の働きを止める薬です。この5α還元酵素は皮膚、肝臓、前立腺などに分布しています。そして5α還元酵素はテストステロンと出会うとこれと反応し、テストステロンをより活性の強いジヒドロテストステロンへ変えてしまいます。頭皮には多くの5α還元酵素が存在しているので、頭皮はより強くジヒドロテストステロンの刺激を受ける部位となります。そして先述したように人によってはジヒドロテストステロンの強い刺激によって毛乳頭細胞の頭髪生成力が弱められてしまうというわけです。

    フィナステリドもデュタステリドも5α還元酵素をテストステロンと反応させない薬です。そしてこれによってジヒドロテストステロンを体内で作らせないようにするのです。ジヒドロテストステロンがいなければ頭皮の毛乳頭細胞は委縮することなく、本来の頭髪生成力を発揮できるようになります。

    フィナステリドについて

    フィナステリドは2型の5α還元酵素のはたらきを阻害します。2型5α還元酵素はM字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲなどの薄毛部位となる前頭部や頭頂部に多く存在しています。

    ちなみにフィナステリドは薬剤の一般名であり、商品名で有名なものとしてオルガノン社製の「プロペシア」があります。ジェネリック薬も多数出ています。

    ジェネリックのフィナステリドならAGAクリニックで1カ月分6,000~7,000円(税込)程度の処方が相場です(プロペシアはもう少し高額です)。

    デュタステリドについて

    デュタステリドは2型の5α還元酵素だけでなく1型の5α還元酵素のはたらきも阻害します。1型5α還元酵素は全身の皮膚、肝臓などに存在しています。身体全体の5α還元酵素をテストステロンと反応させなくするのが特徴で、フィナステリドより効能が多い分、少し高額になります。商品名で有名なものとしてグラクソ・スミスクライン社製の「ザガーロ」があります。ジェネリックも出てきています。

    AGAクリニックではジェネリックのデュタステリドを1カ月分8,000円(税込)程度で処方してくれます(ザガーロはもう少し高額です)。

    5フィナステリド、デュタステリド使用に際しての注意点

    フィナステリド、デュタステリドなどの5α還元酵素阻害薬は、ジヒドロテストステロンという活性の強い男性ホルモンを体内で作らなくする薬です。そのため性欲の減退や勃起機能の低下などED (Erectile Dysfunction:勃起障害)とよばれる現象を起こすリスクがあります。内服によるトラブルや不具合を感じたらすぐに担当の先生に知らせるようにしてください。

    AGA治療に使われる塗り薬は?

    AGAクリニックが治療で使う塗り薬は大半が「ミノキシジル(5%)」です。これは先述したように個人で入手することができます。AGAクリニックでも自分で買うことを勧められるケースが多いでしょう。ただクリニックによっては、市販の5%よりも高濃度(すごいもので15%!)のミノキシジルを扱っているところもあります。

    AGAクリニックでは他にどんな治療をするの?

    AGAの標準治療として行われているのは、上記のフィナステリド・デュタステリドの内服治療、プロペシアの外用治療です。これらの治療は地域の皮膚科でも対応しています。

    その一方でAGA治療を専門に行っているクリニック、AGA治療に力を入れているクリニックでは、独自のAGA治療メニューに取り組んでいます。

    具体例として以下のようなものがあります。

    ・オンライン診療(人にAGA治療を受けていることを知られたくない人に向け)

    ・ミノキシジルや成長因子とよばれる毛髪の成長を促進するタンパクを頭皮から微細な電気針で注入する治療(メソセラピーと呼ばれます)

    ・AGAの発症のしやすさを調べる遺伝子検査

    ・タンパク質、亜鉛、ビタミンDなどのサプリメントの処方

    ・自毛植毛

    なお、AGA治療は基本的に自費診療です。特殊な治療を受けるとそれだけ費用もかかってしまうので、受診に際しては治療に使える予算額、支払プランなどをきちんと立てるようにしましょう。

    まとめ

    今回はおでこの生え際の後退に気づいたらどのような対策を講じていけばよいのかについて紹介しました。

    おでこの生え際に後退現象を感じたら、まずは、セルフケアをして様子を見るようにしましょう。髪を大切にする気持ちを持ち、より積極的にヘアケアを行っていくことが結局のところ、もっとも着実な薄毛の予防法になります。

    セルフケアの方法としては、頭皮を清潔に保つこと、頭皮の血行を促す育毛剤、育毛シャンプーを使うこと、髪の成長を促す食事を心がけることなどがあります。その中でも現時点において、もっとも有効なセルフケアを挙げるとすれば、ミノキシジルの塗布です。ミノキシジルの強い血行促進作用で弱くなっている毛乳頭細胞の力を底上げして発毛を促すことをねらいましょう。

    それでも後退が進むようならおそらくAGAがかなりの速度で進行しています。AGAクリニックや皮膚科などを受診し、頭皮、毛髪の状態をしっかりチェックしてもらい、内服治療で毛乳頭細胞の発毛力を取り戻すことに努めましょう。

  • コメドとは?ニキビ対策ならクリニックがおすすめ!

    今や女性のみならず男性もスキンケアに気を遣うのは常識と言えます。

    さっそくご自身の肌をチェックしてみましょう。

    もし「ザラザラ」や「ポツポツ」が目立つようなら要注意です。

    「ニキビ」の前段階かも知れません。

    ところで、あなたは「コメド」をご存知でしょうか?

    ある調査によると、半数近く(46%)が「まったく知らなかった」と答えています。

    「ニキビ」対策に不可欠な単語なので、理解の必要があると言えるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    今回の記事で「コメド」を詳しく解説します。

    しっかりと学習してください。

    コメドとは?

    「コメド」とは、端的に表現するなら「毛穴詰まり状態」を指す言葉になります。

    語源をたどれば、英語「comedo(コメド)」に由来しており、意味は「ニキビ」「吹き出物」です。

    また「コメド」の和訳は「面ぽう」「白ニキビ」「黒ニキビ」となります。

    さらに情報を深掘りしましょう。

    「コメド」の理解には「毛穴」や「毛穴周囲」の構造を知らなければなりません。

    まず「毛穴」の正式名称(医学的な名称)は「毛包(もうほう)」となる点を理解してください。

    「毛包」は皮膚の真皮層から生えている「毛」を包んでいる組織全体となり、私たちが目にする穴部分(皮膚表面の開いている部分)を通称「毛穴」と呼んでいるのです。

    「毛包」には「皮脂腺」と「アポクリン腺」が繋がっており、それぞれ「皮脂」と「汗」を出している点を理解してください。

    このうち「皮脂」に着目して話を進めましょう。

    「皮脂」は「汗」と混ざり合いながら皮膚表面を覆い、「皮脂膜」を形成して肌細胞の水分蒸発を防ぎます。

    肌の乾燥を防ぐ重要な役割を担いますが、過剰分泌はトラブルの原因となりかねません。

    「皮脂」が過剰に分泌されると毛穴出口が狭くなり、やがて毛穴自体は皮脂の滞留状態となります。

    この「毛穴内部(毛包内部)」における皮脂滞留状態を「コメド」と呼ぶのです。

    「コメド内部」すなわち滞留した皮脂内部では、「アクネ菌」が増加して炎症を引き起こします。

    ちなみに「アクネ菌」の正式名称は「プロピオニバクテリウム・アクネス」であり、普段から皮膚に住み着いているところから、皮膚常在菌と呼ばれる存在です。

    (皮膚常在菌は1000種類程度が報告されており、アクネ菌はその1種となります)

    「アクネ菌」には「善玉タイプ」と「悪玉タイプ」があり、前者は肌のpH値を弱酸性に維持する働きで病原菌が繁殖するのを抑える機能を持ちます。

    一方、後者の「悪玉タイプ」は「毛穴」に潜み、「コメド内部(滞留皮脂内部)」で皮脂をエサに増殖していくのです。

    「アクネ菌・悪玉タイプ」は「リパーゼ酵素」を産生する性質を持ち、この酵素が脂肪を分解して「遊離脂肪酸」を発生させ、これこそが「毛穴(毛包)」に炎症を引き起こす存在となります。

    ここで「ニキビ」を状態別に解説しましょう。

    第一段階「コメド」

    毛穴に皮脂が溜まった状態

    「白ニキビ」や「黒ニキビ」とも呼ばれる

    第二段階「赤ニキビ」

    皮膚内部で炎症が起こり、毛穴周囲が赤く腫れあがった状態

    第三段階「黄ニキビ」

    皮膚内部のアクネ菌・大量発生により膿が溜まって見た目が黄色くなっている状態

    第三段階まで進行すると、皮膚内部(毛穴内部)ではアクネ菌やブドウ球菌が増殖して重度の炎症が真皮層・組織を破壊します。

    治療で鎮静化させても「ニキビ跡」や「赤み・シミ」が残る可能性を否定できず、肌トラブルの大きな要因になりますから、なるべく早い段階で治療を開始することが重要と考えてください。

    コメド対策

    「コメド」の対策方法を解説しましょう。

    前述しましたが、「コメド」は「毛穴内部」に「皮脂」が溜まっている状態です。

    これの除去で問題が解消されますから「物理・化学」の両面で対策をすれば良いことになります。 

    物理的コメド対策

    専用器具を使用して「毛穴内部」の「皮脂」を押し出す方法が物理的対策です。

    ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されていますが、「細い針」や「面ぽう圧子(中央に小さな穴が開いた専用治療器具)」を使い「コメド」を1つずつ圧出する方法であり、ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されています。

    熟練の施術者でないと、患部を傷つけてしまうので注意が必要でしょう。

    素人が自分で行うのは避けてください。

    衛生環境が悪ければ傷口から雑菌が侵入して、さらに状態を悪化させる可能性があります。

    美容専門クリニックでは「高周波治療」を採用しており、ニキビ1つ1つに極細の絶縁針を挿入して皮脂腺破壊により「コメド」および「ニキビ」対策を行います。

    これを「面ぽう圧出」と共に行えば効果的で、溜まった皮脂を押し出した後に皮脂自体の産生を抑えれば完璧な治療と言えるでしょう。

    また、「ニキビ跡(皮脂を押し出した跡)」が残る場合は、美容クリニックによる「マイクロニードル施術」による真皮層の新陳代謝促進で、治療後の痕跡を目立たなくさせることが可能です。

    ちなみに「マイクロニードル施術」は超極細針を肌に差し入れる治療方法となります。

    針を差し入れた部位は、その傷により炎症を起こしますが、治癒過程で「コラーゲン」や「エラスチン」の組織量が増加して、結果的に「ニキビ跡」を目立たなくさせられます。

    この「コラーゲン」は肌強度に関わるタンパク質で、引っ張る力への対抗力が強く「膠原(こうげん)繊維」と呼ばれます。

    余談ですが、「膠」は(にかわ)とも読み、古来より接着剤として使われました。

    その原料が動物性コラーゲンであり、動物の皮革や骨髄から採取されたため、コラーゲンを「膠原繊維」と呼ぶようになったのです。

    接着作用が強い「コラーゲン」は、シワ・たるみの防止効果が強い、と言えますね。

    それから「エラスチン」はしなやかな伸縮性を持つタンパク質で、肌の中に多く存在すれば弾力を増してくれます。

    いずれも「マイクロニードル治療」で生成量が促進されますから、ニキビ・ニキビ跡治療のみならず肌質改善効果も期待したいところです。

    「マイクロニードル治療」や「高周波治療」は専用機器が必要ですから、機器完備および施術事例の多い専門クリニック利用が望ましいでしょう。

    科学的コメド対策

    「グリコール酸」や「サリチル酸」など、「酸」の化学反応を利用したコメド対策を「科学的対策」とします。

    これは「毛孔性角化症」に対応した方法であり、本来ならターンオーバーで剥がれ落ちるはずの「角質(垢)」が毛穴の中に溜まってしまい、角栓となって毛穴を詰めた状態改善に効果的です。

    方法は「ピーリング剤(グリコール酸・サリチル酸)」を顔に塗り、しばらくしたらふき取って終了です。

    適切な「ピーリング剤」を入手できれば家で行えますが、万一のトラブル(ピーリング剤が肌に合わないなど)に不安を感じるなら専門クリニックの受診がおすすめとなります。

    おすすめクリニックのご紹介

    「コメド対策・治療」は安心・安全を第一に考えなければなりません。

    前述どおり、セルフケアには限界があり安全面の不安要素しかない、と言えるでしょう。

    専門美容クリニックの施術がセオリーと考えてください。

    筆者のおすすめは、ズバリ「ゴリラクリニック」。

    それは、規模と実績に理由があるからです。

    さっそく概要を紹介しましょう。

    「ゴリラクリニック」は医療法人社団十二会が運営するメンズ専門の総合美容クリニックとなります。

    「男性美容の文化創造」をモットーに、多くのメンズ・ユーザーから高く評価される存在です。

    2022年1月現在で全国に20院、月間来院者数30,000人を誇っており、「スキンケア」にとどまらず「脱毛」「薄毛・AGA治療」「わきが・多汗症治療」「ダイエット」など、メンズ美容および悩みの解決に取り組んでいます。

    ここで、「ゴリラクリニック」の「コメド治療」に着目しましょう。

    「コメド治療」は「ニキビ・ニキビ跡治療」に準ずる部分が多いので、同義と考えて問題ありません。

    まず「ゴリラクリニック」では「コメド・ニキビ」の原因となる皮脂腺破壊を狙い施術を進めます。

    具体的には「ピーリング」「面ぽう圧出」により「コメド」状態を解消させた後、「アグネス・高周波治療」で皮脂腺を破壊しますので、「コメド」対策として非常に効果的です。

    これら以外に「ゴリラクリニック」では「イオン導入」を行っており、「トラネキサム酸」や「ビタミンC」をパックしながら微弱電流を流して肌への浸透を促進させます。

    さらに「フラビタン(ビタミンB2製剤)」「ピドキサール(ビタミンB6製剤)」「トラネキサム酸」「シナール(ビタミンC主製剤)」「ロキシスマイシン(抗生物質)」「ビブラマイシン(抗生物質)」を内服薬として、「ビタミンC」「トラネキサム酸」「ロコイド軟膏(ステロイド、抗生剤の合剤)」「ベピオ(抗菌作用)」「デュアック(殺菌・抗菌作用)」「ディフェリン(皮脂腺抑制作用)」「アクアチムクリーム(抗生物質)」「ダラシン(抗生物質)」を外用薬としてケースバイケースで処方します。

    「ニキビ治療」にカウンセリング・アドバイスから始まって「施術」「内服薬」「外用薬」と組み合わせれば、最強タッグが完成ですね。

    また、「ゴリラクリニック」では「コメド対策・治療」だけではなく、「ニキビ跡」が気になる場合は続けて治療をお願いできます。

    「コメド対策・ニキビ治療」における「ゴリラクリニック」の料金体系を掲載しましょう。

    コース料金
    トライアル9,800円

    ※ 料金はすべて税込み トライアルは全顔から5つのニキビが対象

    部位ごとプラン(頬・鼻・額・こめかみ・顎ライン)

    コース料金
    1回月々3,400円15回払い 総額49,500円
    3回月々3,100円42回払い 総額115,500円
    6回月々3,900円60回払い 総額198,000円
    12回月々6,300円60回払い 総額316,800円

    ※ 料金はすべて税込み

    顔全体プラン

    コース料金
    1回月々3,400円24回払い 総額77,000円
    3回月々3,600円60回払い 総額181,500円
    6回月々5,900円60回払い 総額297,000円
    12回月々8,700円60回払い 総額435,600円

    ※ 料金はすべて税込み

    参考にしてください。

    まとめ

    「コメド」は毛穴が詰まった状態を指します。

    状態を放置すれば「赤ニキビ」や「黄ニキビ」への進行が否定できません。

    なるべく評判の良い施術院を選びたいところですね。

    「ゴリラクリニック」は業界トップのメンズ専門・総合美容クリニックとなります。

    多くの男性ユーザーを満足させてきた「ゴリラクリニック」を選べば間違いありませんよ。

  • 顔のテカリが気になる?効果的な対処法について

    「顔のテカリ」は男性の肌悩みとして多くの声が寄せられます。
    想像してください。脂ぎった顔で近づかれては、何となくイヤですよね。

    さっそく概要と対処法を紹介しましょう。

    顔がテカる原因とは?

    直接原因は皮脂の異常分泌によるものです。

    肌に存在する毛穴から皮脂が大量に分泌され、結果的に脂っぽい肌が形成されてしまいます。

    「オイリー肌」と呼ばれており、男性に多く見られる肌タイプです。

    「皮脂」は皮脂腺から分泌される脂であり、「汗」と混ざり合って皮脂膜を肌表面に形成することで、水分の蒸発を防ぐ大切な役割を担います。

    しかし、過剰な分泌は「テカリ」の印象が強くなり、不快な印象を与えかねません。

    特に男性は思春期から皮脂の分泌量が増加傾向となり、成人時には女性の分泌量の2倍を分泌するとされます。

    さらに「外部刺激」や「乾燥」「ホルモンバランスの乱れ」などが分泌量増加につながりますので、思い当たる原因があれば対処が必要でしょう。

    顔がテカりやすい部位は「Tゾーン」が代表格です。

    額から鼻にかけての部位であり、こちらは皮脂腺が多く存在しますので、「オイリー肌」の男性は照明の下で額・鼻がテカる、と考えてください。

    それから、「生活習慣の乱れ」も注意したい事項となります。

    「生活習慣」は「食事習慣」と「運動習慣」で構成されており、そこに「睡眠の質」が加わるものです。

    適度な運動によりお腹が空いてバランスの良い食事を摂取、夜に心地よい疲労感と共に就寝すれば、完璧な「生活習慣」を送っているといえるでしょう。

    しかしながら、ほとんど運動をせず、食事内容は嗜好品中心で、夜更かしばかり繰り返しているようでは「テカリ顔」どころか体調不良を避けられません。

    「生活習慣」の中でも、とりわけ「食事習慣」は大切で、「脂質」「糖質」の過剰摂取は皮脂の過剰分泌を否定できません。

    普段の食事内容を見直しましょう。

    間食の摂り過ぎは「脂質」「糖質」の過剰摂取を誘発します。

    「生活習慣・食事習慣の乱れ」は皮脂の過剰分泌につながりますから、注意してください。

    この「生活習慣・食事習慣の乱れ」に連動する原因が「ストレス」です。

    強い「ストレス」を感じると「ホルモンバランスの乱れ」に直結します。

    「ストレス」を端的に表すなら外部刺激による緊張状態です。

    環境や心理面、社会的不安などにより引き起こされます。

    「ストレス」を発散したい欲求から暴飲暴食では、目も当てられません。

    ご自身の精神状態を冷静に見つめ直してください。

    また、癖(くせ)で顔をよく触っていませんか?

    「なくて七癖」と言うぐらいです。

    ほとんどの人が無意識に触るとされます。

    心理的に「不安を感じる」「緊張している」「恥ずかしい」などの場面で顔を触る癖を持つ人は多く、肌への刺激につながっている可能性が高いのです。

    すでに、皮脂の分泌量増加原因として「外部刺激」を挙げました。

    顔を触る癖は刺激行為なので、なるべく注意してください。

    日頃の「スキンケア方法」も気を付けたい項目です。

    肌を整える目的の「スキンケア」が、間違った方法だと「テカリ」の原因になるかも知れません。

    過剰な洗顔や不十分な保湿は「テカリ」を引き起こしてしまいます。

    何事も加減が大切であり、肌を傷つけてしまう行為や保護が十分にできないと、皮脂の過剰分泌につながりますから注意してください。

    顔のテカリ対策

    ポイントごとに解説をしましょう。

    正しい洗顔方法の励行

    顔の「テカリ」を気にするあまり、過剰に肌をこすり過ぎていませんか?

    刺激が強すぎると、皮脂の過剰分泌を招きます。

    さらにバリア機能の低下から「ニキビ」や「赤み・黒ずみ」など、思わぬトラブルにつながりますので注意してください。

    また、洗顔料をしっかりと泡立てていますか?

    洗顔料の種類によりますが、少しでも肌刺激を和らげるために泡立てネットを利用してフワフワの泡を作るようにしましょう。

    泡で顔を包み込むようにして、優しく顔肌表面をなぜるように洗ってください。

    「ゴシゴシ」顔をこする行為はNGです。

    それから、洗顔後の「すすぎ」に時間を十分かけていますか?

    洗顔料を洗い残すと、毛穴詰まりの原因になります。

    肌トラブルの元ですから注意してください。

    適切な保湿ケア

    「保湿ケア」が足りないと顔表面の細胞は水分蒸発の危機にさらされます。

    バリア機能を補うため、皮脂腺から「皮脂」が過剰分泌され、結果的に「テカリ顔」となってしまうのです。

    男性特有の肌質を理解してください。

    女性と比較して、皮脂量が多い割に水分量は3分の1程度です。

    そのため、男性の「保湿ケア」は基礎化粧として「水分系化粧品」に着目すればよいでしょう。

    ちなみに「水分系化粧品」とは「化粧水」と「美容液」が属します。

    一方、「油分系化粧品」は「クリーム類」です。

    これらの中間が「乳液」であり、「テカリ」が気になる男性は「水分系」から「乳液」までを保湿ケアのメインアイテムにしてください。

    生活習慣の見直し

    原因の項目で触れましたが、食事習慣を含む生活習慣の乱れは、「テカリ顔」に直結します。

    特に「睡眠の質」「食事内容」「喫煙・飲酒習慣」には十分注意してください。

    「睡眠がしっかり取れていない」

    「脂っこい食べ物が好きだ」

    「間食に甘い物をたくさん食べてしまう」

    「タバコがやめられない」

    「つい深酒をしてしまう」

    これらは、すべて「中性脂肪の増加」および「ホルモンバランスの乱れ」に直結して、皮脂の過剰分泌につながる行為となります。

    しっかりとした「睡眠」とバランスの良い「食事」、適量の嗜好品「タバコ・酒」が「テカリ顔」対策となる点を理解してください。

    (タバコは、適量というより禁煙に取り組みましょう)

    ビタミンB群の摂取

    皮脂の過剰分泌を防止するために「ビタミンB群」摂取は効果的です。

    とくに「ビタミンB2」および「ビタミンB6」は脂質代謝に関わっており、積極的に摂取すれば、皮脂の過剰分泌を抑制します。

    逆の言い方をすれば、「ビタミンB群(とくにビタミンB2、ビタミンB6)」が不足すると、皮脂の産生促進となりますので注意してください。

    「ビタミンB2」を含む食品卵・牛乳・納豆・レバー・うなぎ・アーモンド
    「ビタミンB6」を含む食品赤身肉・鶏肉・牛レバー・カツオ・バナナ

     

    食品から摂るのが難しいと感じるならサプリメントを上手に活用してください。

    おすすめクリニックのご紹介

    「生活習慣を見直したけれど、顔のテカリが治らない……」

    このように感じるなら、美容クリニックで施術を受けてはいかがでしょうか?

    セルフケアには限界があります。

    評判の良い美容クリニックで肌メンテ(メンテナンス施術)を受ければ、改善への近道となるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    おすすめは、ずばり「ゴリラクリニック」。

    全国20院・月間来院者数30,000名を誇る業界トップクラスのメンズ専門美容クリニックとして、多くの男性ユーザー・リピーターをサポートしています。

    さっそく「ゴリラクリニック」メンテナンスの特徴を紹介しましょう。

    ポイント1

    「ゴリラクリニック」のオリジナルプランで構成されており、個人差のある肌質を細部まで分析して最適なメンテナンスを提案します。

    ポイント2

    メンテナンス内容は自宅で行うホームケアとクリニックによるメディカルケアの2部構成です。

    その時点における肌質に合わせて、5種類の施術内容から最適な2種類を選択する方法なので、毎回異なるベストプランが構成されると考えてください。

    ポイント3

    「ゴリラクリニック」は最新の肌分析機器を使用して、肌状態の複数項目を数値化・グラフ化します。

    項目内容は「毛穴状態」「シワ」「肌年齢」「肌質」「弾力」「色素沈着」「色調」などで、数値化・グラフ化により視覚的にユーザーの理解が高まる、と言えるでしょう。

    この肌分析機器は「Neovoir Ⅱ(ネオヴォワール ツー)」で1300万画素搭載LEDの国産モデルとなります。

    4種類のLED光源を利用した精密な肌分析を行いますので、肌質の各項目のみならず未来肌を予測できる点に大きなメリットがあるのです。

    分析結果から現在・未来に向けてスキンケア・アドバイスをもらえるのは、心強いと思いませんか?

    ここで「ゴリラクリニック」肌メンテナンスの施術内容を紹介しましょう。

    3ステップで構成されており、それぞれ項目ごとに解説します。

    肌分析機器を使用して肌質を分析。

    分析結果の数値化により現在の肌質のみならず未来の肌トラブルを予測します。

    数値化データをもとにドクターが「シナジー(相乗効果)施術」およびメディカルホームケアの選定をします。

    クリニックならではの「高度シナジー施術」を行います。

    肌内部からの改善が目的であり、高い効果を上げる治療方法です。

    ちなみに「シナジー施術」は5種類用意されており、毎回肌に適した施術をクリニック側が2種類選定します。

    ここに「シナジー施術」内容を記載しましょう。

    ・ グリコール酸ピーリング

    弱酸性溶液を顔に塗布した後、古くなった角質除去によりターンオーバー正常化を促す施術です。

    ・ 高濃度ピーリング

    酸性濃度の高い溶液を使用してピーリングを行います。

    通常洗顔では落としにくい毛穴汚れおよび古い角質除去に効果的です。

    ・ ディープクレンジング

    超音波振動するブレード(1秒間に27,000回振動)使用で肌表面の汚れを除去・洗浄します。

    古い角質・角栓を除去して「毛穴の正常化」を目的とした施術です。

    ・ 面ぽう圧出

    ニキビ内部に溜まった皮脂・汚れを取り出す特殊器具(面ぽう圧子)を使用した施術です。

    ニキビ治療に効果的となります。

    ・ イオン導入

    イオン導入器で肌表面に微弱電流を流し、肌奥まで美容液の有効成分を浸透させる施術です。

    特殊な専用機器で、肌奥まで「ビタミンC」「トラネキサム酸」「グリシルグリシン」などの有効成分を浸透させます。

    まとめ

    おしゃれメンズは完璧を目指さなければなりません。

    最先端のファッションも「テカリ顔」では台無しです。

    また、ビジネスシーンに「テカリ顔」は禁物でしょう。

    何だか焦っている印象を与えかねません。

    大事な案件が破談なんて、想像しただけでゾっとしますね。

    いつでもクールに振る舞うために、肌をスッキリさせておきましょう。

    サポートは「ゴリラクリニック」にお任せしたらいかがですか?

  • 男性向けフェイシャルエステ治療が受けられるメンズ向け美容クリニックとメンズエステサロン10選

    メンズ美容市場が拡大する中、男性向けの美容クリニックやメンズエステサロンは拡大の一途を辿っています。それに伴い男性の美意識や美容に関するリテラシーも全体的に上がっており、クリニックやサロンに通いながらコンプレックスを解消する治療を受けたり、肌のメンテナンスを行う方も増えています。

    そこで本記事ではメンズ向けにフェイシャルエステ治療を行っている美容クリニックやメンズエステサロンについて詳しくご紹介します。クリニック・サロンを選ぶ際のポイント及び注意点についてもお伝えしますので、参考にしていただけたら幸いです。

    メンズフェイシャルエステの選び方

    ①クリニックとメンズエステサロンの違いを理解する

    まず、フェイシャルエステ治療を受ける上でクリニックで受けることとメンズエステサロンで受けることの違いを理解しましょう。
    結論から先にお伝えすると効果と安全性で選ぶならクリニック。
    ランニングコストを抑え、治療ではなくメンテナンス目的であればサロンです。

    美容クリニックでは、メンズエステサロンで使用されるものよりも施術効果の高い機器や薬剤が使用されます(人体に影響を与える効力を持つ機器や薬剤は、エステサロンでは使用できません)。そして、すべての施術は医療従事者である医師の指示のもとで行われます。皮膚科学に基づいた美容・美肌の専門知識はもちろん、医学的な知識や経験も兼ね備えた医師や看護師がクリニックには常時いるので、万が一施術中にトラブルが生じた場合でも、すぐに処置を受けられ安心です。
    効果と安全性では間違いなくクリニックですが、施術料金はサロンより高めに設定されているケースが殆どです。

    対してメンズエステサロンは施術効果と安全性という点ではどうしてもクリニックに劣ります。
    シミ治療レーザー一つとっても出力の強い医療機器はサロンでは扱うこともできず、施術者は医療従事者ではなく店舗のスタッフです。もしサロンで施術中に火傷などのトラブルが発生した場合、サロンでは応急処置を受けられるだけで、その後皮膚科などの医療機関に行く必要が出てきます。
    しかしコスト面ではクリニックで受けられるフェイシャル治療より大分リーズナブルな金額で受けられることが殆どで、シミやニキビも重症ではなく、それらの予防であったり、クリニックで施術後の肌のメンテナンスという目的であればサロンで十分であるケースもあります。

    主な悩み(主訴)の改善を望むのであれば、コストがかかってもクリニックがおすすめで、改善ではなく、予防やメンテナンス目的であればメンズエステサロンに通うという選択肢でも良いでしょう。

    ②施術メニューで選ぶ

    フェイシャルエステを受ける目的は十人十色です。

    • 美肌を目指したい
    • ニキビやニキビ跡を改善したい
    • シミが目立ってきたので取りたい
    • 脂性(オイリー肌)なので角質層に溜まっている皮脂を取り除きたい。
    • 加齢による顔や目元周辺のたるみが気になってきた

    上記のように悩みの種類は異なり、その目的に合った様々な施術コースがあります。例えば、シミやニキビなどのスキントラブル解消になると、サロンで対応メニューが用意されていたとしても十分な効果が望めないケースもあり、結果的にその後十分な改善効果を求めてクリニックに行くケースも多いです。

    顔のたるみを改善するにも、それがライトな症状であればサロンのHIFU(ハイフ)で十分ですが、加齢により中々目立つ症状であればクリニックの医療HIFUもしくはスレッドリフト(糸リフト)を受ける必要が出できたりします。

    上述したように医療機関であるクリニックとサロンでは扱っている機器のスペックも違えば、見込める効果も違います。

    何で悩んでいて、具体的にどのような効果を得たいか、どう改善していか?を自分の中で明確すればより自分に合ったクリニック・サロンを探しやすくなることでしょう。

    ③予約の取りやすさ

    男性は仕事帰りの遅い時間帯もしくは土日でないとクリニックやサロンには通えないという方も多いことでしょう。自由に使える時間が限られているのであればその時間の中で予約が取りやすいサロンやクリニックを選ぶのが現実的な選択肢です。

    時間ができても自分が通いたい時間に閉まっていたり、すぐに予約枠がクローズしてしまうようであれば、本末転倒です。

    また、電話でないと予約を受け付けていなかったり、受付時間が限られていたりするようなクリニックやサロンだと、予約を取るだけでも一苦労です。

    ゆえに自分の都合の良い時間帯や曜日に予約が取りやすいクリニックやサロンなのか?は絶対に確認しましょう。

    初回のカウンセリング時や電話問い合わせの段階で直接クリニックやサロンの受付スタッフに確認を取るのがおすすめです。ホームページやポータルサイトから24時間予約ができたり、空き時間などがチェックできたりるクリニックやサロンも結構あります。予約フォームで日頃の空き状況などを確認するのもおすすめです。

    ④体験(初回トライアル)コースの有無

    ほとんどのメンズエステサロンでは施術の体験(初回トライアル)コースを受けられるはずです。クリニックでも受けられる所もあります。本来の施術料金よりもお得な料金で施術を受けられるのが体験コースです。
    施術内容が自分の目的に合っているか?
    店舗の雰囲気はどうか?
    スタッフや治療機器との相性は良いか?

    上記のような疑問点を体験コースで確認できると後悔のない選択に繋がります。

    ⑤クロージング時の提案内容

    特にサロンに多い傾向なのですが店舗によってはスタッフにノルマが設定されており、カウンセリング時に高額な施術メニューやコース治療を勧められるケースは少なくありません。

    上記はGoogle検索時に表示される口コミやレビューサイトの評価などを参考にすると良いでしょう。または体験コースに行ってみて、実際に確認するのも良いでしょう。

    カウンセリング終了後のクロージング時に分かりやすい説明で、適切な見積もりを提案してくれるサロンやクリニックを選びましょう。

    ⑥予算や支払い方法

    クリニックにもサロンにも共通して言えることですが、脱毛やフェイシャルエステは一度で満足ゆく効果を得られることは殆どありません。継続してゆくことによって、現状悩んでいる症状の改善効果が見込めます。

    納得ゆく効果を得られるまで通い続けることを視野に入れて予算を決めると良いでしょう。
    そこが決まるとクリニックかサロンかの線引きもしやすくなります。

    またクレジットカードは利用できるのか?コースメニューを選択するなら一回あたりの金額が十分にディスカウントされているか?医療ローンは組めるのか?などを確認しておくと安心して予算を組めることでしょう。

    ⑦通いやすさ

    クリニックやサロンに定期的に通うことになるをことを視野に入れて、自宅や職場からのアクセス状況の良い店舗を選びましょう。どんなに最初は治療に対するモチベーションが高く、自分に適した選択肢だと思っていてもアクセスが悪いと通うのが面倒、億劫に感じてしまう可能性もあるため、立地条件やアクセス状況は必ず確認して、冷静な判断をしましょう。

    おすすめクリニック5選

    それでは上記の選び方や治療メニュー、実績などを踏まえて最初におすすめのクリニックをご紹介します。

    おすすめクリニック①ゴリラクリニック

    最初におすすめしたいクリニックは2014年に東京・新宿にて男性専門の美容クリニックとして創業。2022年3月現在では全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な支持を集めているゴリラクリニックです。

    最近はメンズ脱毛だけでなく、様々なスキンケアメニューを取り揃えて、エステサロンでは行えない治療内容も多数あります。ニキビ・ニキビ跡、たるみ、シワ改善などを本格的に改善したい方におすすめです。スキンケアでは肌診断機を使用して、皮脂量や肌年齢を分析し、毛穴の開きや水分・皮脂量など様々な項目を計測することができます。
    多角的に分析することで、より正確なスキントラブルや肌の問題点を見つけることができます。

    肌表面に現れているものだけでなく、肌の奥にあるメラニンを計測することで将来発生する可能性があるシミをも予測することもできます。

    その結果に基づいた治療を行います。また、なかなか治りづらいニキビに関しては、そもそもの原因となる皮脂腺を破壊することによりニキビを消し、再発も防ぐことができます。これは医療機関ならではの施術だと言えるでしょう。

    シミやそばかすの改善は、レーザー治療でメラニン色素を破壊するだけの簡単、短時間治療で完結します。今まで何をしても効果がなかったという方は、ぜひ試してみると良いでしょう。最近人気の美肌治療ハイドラフェイシャルや医療用HIFUを受けることができる店舗もあります。


    ゴリラクリニックではほとんどの施術に下記のようなトライアル価格が設定されています。
    ○シミ・そばかす治療 5,500円(税込)
    ○毛穴の黒ずみ・開き治療 9,800円(税込)
    ○ニキビ・ニキビ跡治療 9,800円(税込)
    ○シワ治療 9,800円(税込)
    ※上記は2022年3月現在の価格

    コース治療を検討する際も医療ローン制度もあるため、コースで契約しても月々1万円以下にランニングコストを抑えることも可能です。

    総合的に男性向けのフェイシャル治療を行うクリニックとして最もおすすめできるクリニックと言えます。

    おすすめクリニック②湘南美容クリニック

    美容医療業界をこの数年牽引している存在とも言うべき湘南美容クリニックでもメンズ向けのフェイシャルエステメニューを受けることができます。公式サイトによると全国各地にある湘南美容クリニックでは一日あたり2200人近くの男性が施術を受けているそうです。
    メンズ脱毛治療に特化した店舗も存在します。(メンズレーザー西新宿院)

    皮膚科治療も外科治療も両方対応しており、全国で100院以上あるので、施術メニューの豊富さとアクセスという点では本記事で紹介するクリニック・サロンの中でも屈指の存在です。

    湘南美容クリニックで人気の男性向けフェイシャルエステメニューはイオン導入(美肌効果)、フォトRF(高周波で肌のハリ・ツヤを整える治療)、シミ取りレーザー、CO2フラクショナルレーザー(ニキビ跡・毛穴治療)、HIFUなどです。

    また加齢による症状改善が見込めるエイジングケアメニュー(目の下のクマ治療、リフトアップ治療、AGA、ED治療)なども相談できるのでフェイシャル以外でも並行して治療を行いたい症状があればワンストップで相談できる点も大きな魅力です。

    おすすめクリニック③メンズクララ

    東京の南青山にオープンした男性専門の美容クリニックです。
    屋号がサロンと間違えてしまいそうですが、れっきとした医療機関です。

    基本理念は『ブラッシュアップ&ナチュラルアンチエイジング』で、外見も中身も。生まれ持った良さを、最大限に引き出し魅力的に見せる美容医療を標榜しています。

    美容医療初心者の方でも安心して施術を検討できるようスキンケアトライアルという肌診断、クレンジング、「フェイシャルトレーニング」「LEDフォトフェイシャル」「レーザーフェイシャル」といった3種類のレーザーによるフォーカス治療、アフターケアが¥21,780(税込)で受けられるメニューもあります。
    ※上記は2022年3月現在の価格

    メンズ脱毛も勿論施術メニューにあります。
    その他ダーマペンやHIFU、ハイドラフェイシャルとピーリングのコンビネーション治療であるスキンクレンズなどフェイシャル治療も充実しており、治療のバリエーションという点では先に紹介したゴリラクリニックや湘南美容クリニックにも引けを取りません。

    おすすめクリニック④新宿御苑メンズクリニック

    丸の内線、新宿御苑前駅より徒歩2分の場所に開院した男性の美容外科・美容皮膚科クリニックです。ぱっとホームページを見た印象では男性器治療やED治療などへの誘導バナーが目立ちますが、メンズ脱毛やヒアルロン酸注入、 ボトックス注射、脂肪溶解注射(メソセラピ ー)などのフェイシャルメニューも取り揃えています。

    イオン導入やケミカルピーリング、フォトRF、ロアキュテインによる内服薬治療など大人のニキビ・ニキビ肌対策メニューも豊富なので、ニキビやエイジングケアを目的としたフェイシャルエステをご希望の方にはおすすめできるクリニックです。

    おすすめクリニック⑤TAクリニック

    宮迫博之、ラファエル、てんちむ、エミリン、門りょうなど人気YouTuberやインフルエンサーが多数訪れて実際に施術も受けて、コラボ動画も多数アップされて話題になっているTAクリニック。現在は全国に8医院展開しています。

    TAクリニックというと美容整形のイメージが強いかもしれませんが、イオン導入、シミ取りレーザー、HIFU(ウルトラセルQプラス)、ヴァンパイアフェイシャルや、ダーマペン4、コラーゲンリフトなど男性向けのフェイシャルメニューも充実しています。

    様々な専門分野を持つ医師が複数常勤しており、顔のスキンケアだけでなく色々な美容情報に興味がある方にはおすすめできるクリニックです。

    おすすめメンズエステサロン

    おすすめメンズエステサロン① MEN’S TBC

    国内におけるエステティックサロン最大手企業TBCグループが展開するメンズエステサロンです。東京を中心に全国に47店舗あります。フェイシャルエステのほかにも脱毛やボディシェイプなどもメニューとして取り揃えています。

    スキントラブルに関しては、皮膚の組織に着目した肌深層ケアを行っており、毛穴ケアや整顔バランスマッサージなどのメニューも取り揃えています。

    格安な金額で受けられる体験コースもあるのでまずは自分の気になる症状の改善が見込める治療のトライアルを相談すると良いでしょう。

    各店舗スタッフの丁寧接客度の口コミ評価が高く、店舗の内装もラグジュアリー感が溢れていて、週末に優雅な気持ちになりながらフェイシャルエステメニューを受けたいという方には最もおすすめできるメンズエステサロンです。

    おすすめメンズエステサロン②ダンディハウス

    1986年に日本で最初の男性専用エステティックサロンとしてオープンしたダンディハウス。メンズエステサロンの草分け的存在であるダンディハウスはフェイシャルエステメニューも豊富です。

    一万円台でお気軽に受けることができるフェイシャルメニューもあり、初回限定7,700円(税込)でピーリングを受けることもできます。
    ※上記は2022年3月現在の価格

    サロンで治療を受けるだけでなく、ホームケア用のスキンケアアイテムも多数取り揃えているので、「スキンケアをこれから学ぼう、リテラシーを高めよう」という意向の男性にもおすすめできるメンズエステサロンです。
    店舗にもよりますが、19時30分からでも予約可能なのも嬉しいポイントです。

    おすすめメンズエステサロン③ メディカルエステメンズシーズ・ラボ

    化粧品ブランド『ドクターシーラボ』のメンズエステサロンであるメンズシーズラボ。すべての施術コースメニューを医師が監修しており、皮膚医学理論の根拠に基づいた施術を提供しているメディカルエステサロンです。

    それぞれの肌質や要望に応えるオーダーメイド施術が用意されています。フェイシャルだけでなくボディスキンケア、ダイエット、育毛ケアなど幅広い施術内容で、個人個人の需要に合わせたメニューを提案できるメンズエステサロンです。 

    各店舗内装はゴージャスな雰囲気で、口コミ評価も高いです。

    以下のコースが初回5千円(税込)で受けることが可能です。(2022年3月現在)

    • メンズニキビ撃退コース
    • メンズニキビ跡クレーター改善コース
    • メンズ毛穴レスコース
    • メンズプロリフトRFコース(しわ・たるみ)
    • メンズ背中ニキビ・しみコース
    • メンズブライダルエステ

    おすすめメンズエステサロン④ エルセーヌMEN

    全国に店舗を展開する老舗エステサロンであるエルセーヌの男性専用サロンです。
    施術を行うスタッフのハンドテクニックが平均的に優れていると評判です。通常のフェイシャルに加えてエルセーヌオリジナルのイオンパックや、光フェイシャルなどの施術も提供しています。

    フェイシャルエステのメニューの中には首や背中のリンパトリートメントも用意されているため、顔以外のところもケアしてくれるメニューが多いのも嬉しいポイントです。

    顔のむくみやたるみが特に気になるという方のために、超音波でのアプローチやリンパの流れを良くするハンドトリートメントなどを含んだフェイススリムコースもあるため、悩みに合った施術メニューを選ぶことができます。

    下記のように「まずは一回受けてみようか!」という気持ちになりやすいお得な価格でトライアルが設定されているのもおすすめできるポイントです。

    • 光フェイシャルコース初回価格3,300円(税込)
    • フェイススリムトライアルコース初回価格3,300円(税込)
    • デザイン脱毛・減毛トライコース(30ショット) 1回 3,300円(税込)
      ※上記は2022年3月現在の価格

    おすすめメンズエステサロン⑤ ラ・パルレ

    ラ・パルレは関東中心に全国に25店舗を展開するトータルエステサロンです。30年以上の実績もあることから男性向けのフェイシャルエステメニューも充実しています。特にニキビ治療に関しては創業当時から実績があるということもあり、技術満足度が高いメニューになっています。

    メンズニキビ内外コースはまずお腹のトリートメントで、血行を促進。押して不快感がある箇所にあわせ、生活習慣をアドバイスします。その後、バイオブトロンという機器で滑らかな肌への生まれ変わりを促進し、さらには超音波洗浄で角質を取り除き、イオン導入で高濃度ビタミンCを肌内部に届けるという内容です。

    ニキビの悩みからからの解放ではなく、肌の土台を整えて「なめらかで健康的な肌へ導く」ことを目的としたニキビ治療を提供しているので、ニキビが頻発・重症化している方にはおすすめのサロンです。

    まとめ

    男性向けのフェイシャルエステメニューを提供している美容クリニックやメンズエステサロンをご紹介しました。

    それぞれに異なった魅力や特徴、施術メニューがあるので、本記事前半で触れたクリニック・サロンの選び方を参考に、自分に最も適したクリニック・サロンを選びましょう。

  • ニキビ跡や毛穴の開きに悩む男性におすすめ/フラクショナルレーザー徹底解説

    クレーター状のニキビ跡、慢性的な毛穴の開き、傷跡などは中々市販されている薬は従来の美肌治療で改善できるものではありませんでした。しかし、2000年代前半にフラクショナルレーザーが登場して以来、『肌を入れ替える』ことにより、それらの肌質改善が見込めるようになりました。

    前述したスキントラブルにお悩みの男性も多いはず。本記事ではメンズ向けの肌質改善治療としたフラクショナルレーザーを詳しく解説します。記事の後半ではフラクショナルレーザーの治療を受けることができるおすすめのクリニックを複数ご紹介します。

    フラクショナルレーザーとは

    フラクショナルレーザーとは、一般的にはレーザーを用いて肌の表面へドット状に細かくレーザーを照射し、肌の入れ替わりを促進する機器及び治療名のことを言います。

    フラクショナルレーザーは波長の長さによって角質・表皮を完全に破壊して除去する蒸散型(アブレイティブ)と皮膚に傷をつけない非蒸散型(ノンアブレイティブ)に分けられます。

    蒸散型(アブレイティブ)

    蒸散型のフラクショナルレーザーは長い波長(2940~10600nm)のレーザーです。
    皮膚に微小の穴をあけて皮膚組織にわずかなダメージを与え、創傷治癒力を利用して気になる症状を改善していきます。

    クレーター状のニキビ跡や傷跡、開いた毛穴、シミ・そばかすなどのスキントラブルに対応します。
    効果が高い反面、術中の痛みや術後の赤み、腫れが長引くなどのデメリットもあります。

    非蒸散型(ノンアブレイティブ)

    蒸散型よりも短い波長(1320~1927nm)のレーザーで、照射直後に凝固層を作るため、「凝固型」とも呼ばれます。

    皮膚深部に刺激を与えることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促し、シワやたるみ、色素沈着やくすみの改善など、肌の若返りに効果が期待できます。ダウンタイムが比較的軽いという特長もあります。

    主なフラクショナルレーザーの種類

    現在美容皮膚科などで受けられるフラクショナルレーザーは主に下記の3種類です。

    • CO2(炭酸ガス)フラクショナルレーザー
    • YAGフラクショナルレーザー
    • ピコフラクショナルレーザー

    順に特徴をお伝えします。

    CO2(炭酸ガス)フラクショナルレーザー

    CO2フラクショナルレーザーとは、微細なCO2(炭酸ガス)レーザーを点状に細かく照射することで皮膚表面にミクロ状の蒸散効果を持たせ、創傷治癒過程とその治癒能力を利用して肌の入れ替えと皮膚再生を促進させる蒸散型のフラクショナルレーザーです。

    個人差はありますが、1回の照射でも約10~20%が新しい肌に入れ替わるので、回数を重ねる度に生まれたての滑らかな肌に近づく効果が見込めます。

    YAGフラクショナルレーザー

    YAGフラクショナルレーザーは、名前の通りシミ治療などでよく使用されるYAGレーザーを用いたフラクショナルレーザー治療です。同じ蒸散型のCO2フラクショナルレーザーの約10倍の水分への吸収率があり、表皮に対してミクロン単位の蒸散が可能で周囲にほとんど熱影響を与えないことが特徴です。

    つまりCO2に比べて周辺組織へのダメージが少ないことが特徴です。

    ピコフラクショナルレーザー

    ピコフラクショナルレーザーは刺青除去やシミ治療にも用いられるピコレーザーによる非蒸散型のフラクショナルレーザーです。肌の表面は傷つけずに高密度のピコレーザーによる衝撃波が表皮内に穴を作ります。

    その穴の刺激で真皮内のコラーゲン産生が促されます。蒸散型に比べ効果は中等度です。術後に瘡蓋が生じずに、顔の赤みも数日程度で治るので、ダウンタイムが短いことが特徴です。

    フラクショナルレーザーの作用機序

    上記のフラクショナルレーザーに共通して言えるのは創傷治癒によって肌質の改善を行うことです。
    フラクショナルレーザーを照射された肌は、一時的に組織が破壊されますが、それを修復しようとする力が働き、肌の再生が進んでいきます。

    そして、その過程でコラーゲンなどが作られるため、治療を重ねることで、治療前よりも肌が滑らかでツルツルした感触の肌になり、ニキビ跡や肌の凹凸などが目立たなくなっていきます。

    フラクショナルレーザーで改善が見込めるスキントラブル

    ①肌の凹凸/ニキビ跡(クレーター)

    フラクショナルレーザーは凹凸のある皮膚を一度破壊することによって凹凸を目立たないようにします。ダウンタイム中の傷が完治した際には、凹凸のない滑らかな肌触りへと変わっています。

    特に従来の美容医療では中々改善することが難しかったクレーター状のニキビ跡の改善効果が認められたことからフラクショナルレーザーは画期的な肌質改善治療として脚光を浴びました。

    クレーター状のニキビ跡が悩みの方は前述した蒸散型のフラクショナルレーザー治療を3ヶ月から半年くらいの期間で集中して治療を行い、回数的には5回前後施術を受けることがおすすめです。

    ②小じわ

    フラクショナルレーザーはシワによって生まれた溝も新しい細胞で埋まるので、小じわの改善にも効果的です。

    ③毛穴の開き/いちご鼻

    フラクショナルレーザーは毛穴の広がりを改善する力が強いです。照射した部位は、毛穴がキュっと縮小します。

    顔の真ん中で存在感を放ち、毛穴の開きが目立つ所謂いちご鼻の改善にもフラクショナルレーザーは効果的です。

    ④くすみ

    フラクショナルレーザーは肌を肌質を改善する治療として活用されることの多いのですが、肌のくすみを改善する効果も見込めます。細胞の生まれ変わりを促す治療ですので、新しいくすみのない肌が生まれて、ワントーン明るい肌になります。

    ⑤傷跡

    現在の保険診療では、あくまでも傷の治療がメインになるため、残った傷跡にお悩みの方は少なくありません。

    フラクショナルレーザーでは肌の入れ替え効果を促進することで火傷や外傷、手術などにより残ってしまった傷跡を薄く、目立たなくすることが可能です。できてしまった傷跡を完全に消すことはできませんが、傷跡の色を薄くしたり、凸凹を改善させたりすることで、見た目の印象を変えることが可能になります。

    ⑥乾燥肌

    フラクショナルレーザーには、コラーゲンなどの美容成分を増やす働きもあります。
    保湿成分がたっぷり増えた肌は潤いを保ちやすくなり、乾燥やかさつきの目立つ肌から弾力のある肌へ入れ替わる効果が見込めます。

    フラクショナルレーザーの痛み

    フラクショナルレーザーははっきり言って、術中と術直後は痛みを感じる治療です。患部に照射されている時はヒリヒリした痛みが伴います。術前に麻酔クリームを塗って照射されてもヒリヒリ感や火照りを感じます。

    出力が強ければ強いほど効果も出やすいですが、あまりにも術中の痛みを感じるようであれば出力を下げてもらえるように施術にあたる医師や看護師に伝えましょう。

    また、施術が終わってもしばらくは火照りやヒリヒリ感が残り、皮膚表面に赤みも出ます。術後、施術者からクーリングをしてもらうことにより、多少は軽減できますが術後に人に会う予定は控えた方が良いでしょう。

    どうしても痛みが気になる方は前述した非蒸散型の種類のフラクショナルレーザーを受けることを希望しましょう。

    フラクショナルレーザーのダウンタイム

    ダウンタイムは施術を行うレーザー機器の種類や肌質にもよりますが概ね1週間から10日ほど見ておくと良いでしょう。施術後3日目くらいまでは赤みが目立ちます。また肌にヒリヒリ感が残るケースが多いです。

    施術後1週間くらいは、治療前に比べ肌トーンが少し暗く変色し、角質が薄く剥がれていく現象が現れますが、これは正常的な皮膚の再生過程です。角質が目視で確認できても、強制的に取ろうとせずに自然に剥がれていくようにしてください。

    凹凸や毛穴の開きが気になっていた肌がツルツルした滑らかな肌に入れ替わる効果もこの期間中に体感できます。

    ただ、ダウンタイム中も決して他人に見せられないというレベルの状態になることは稀なので、接客業の方の場合は3日ほどお客様を対応する仕事は極力控えることをおすすめしますが、それ以外の職種の方やリモートワークで仕事される方は問題なく施術翌日から仕事しても問題ないでしょう。

    フラクショナルレーザーの術後の注意事項

    術後、患部に赤みが出ている間には、激しい運動、飲酒、サウナ、入浴(シャワーは可)などは避けて下さい。また、洗浄成分の強い洗顔フォームやパックなどの機能性スキンケアコスメの使用も控えましょう。保湿はきっちり行いましょう。

    また術後に紫外線対策を怠たると色素沈着のリスクが高まります。曇った日や室内でも日焼け止めを使い(最低1ヶ月)、長時間外出する場合には帽子や日傘を用意することをおすすめします。

    フラクショナルレーザーのリスク・副作用

    フラクショナルレーザーの施術後に前述したような顔の火照りやヒリヒリ感、赤みが続くほかに下記のような副作用が稀に起こります。

    • 水疱(水ぼうそう)
    • 点状の出血
    • 長期の色素沈着

    フラクショナルレーザーを受けられない方

    下記に該当する方はフラクショナルレーザーを受けることはできません。

    • 重度の心臓疾患、糖尿病のある方
    • 治療部位に大きな瘢痕組織や感染性の皮膚疾患のある方
    • 蕁麻疹、アトピー性皮膚炎の方
    • ケロイド体質の方

    フラクショナルレーザーを受けられるおすすめのクリニック

    ①ゴリラクリニック

    男性専門の美容クリニックとして、全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な人気を誇るゴリラクリニック。メンズ脱毛が有名です。

    ゴリラクリニックのニキビ跡治療は、患者様のニキビ跡の症状に合わせて3種類(アグネス・エクセルV・ダーマペン)の治療から適した治療を選択することで、ニキビ跡の改善効果を図ります。

    凹みこ目立つニキビ跡には、厚労省承認のCO2フラクショナルレーザー機器コアで、微細な穴を肌内部に多数空けることで、皮膚の自己再生とコラーゲンの生成を促します。創傷治癒作用が働くことで肌が収縮し、凹みが消えていきます。

    また、ゴリラクリニックではほくろ・イボの改善にもCO2レーザーを使用しています。

    ②アクネクリニック

    ニキビ・ニキビ跡治療に特化している皮膚科として新宿、横浜、名古屋に3院展開しているアクネクリニック。

    こちらのクリニックでもCO2フラクショナルレーザーでニキビ肌やニキビ跡が目立つ肌質改善治療が行われています。

    フラクショナルレーザー以外でもハイドラフェイシャルやケミカルピーリング、リジュラン注入などニキビ・ニキビ跡治療のメニューは豊富にあるので、カウンセリング時に自分の肌にとってフラクショナルレーザーが最適な治療なのか確認してもらった上で施術を申し込まれる方が良いでしょう。

    ③オラクル美容皮膚科

    オラクル美容皮膚科は、韓国を拠点に中国、台湾、フィリピン、タイ、ベトナムとアジア各国で80院以上が展開されています。日本国内においては2016年1月に日本で初めて東京の新宿に開院、2020年7月愛知県名古屋市に開院、 2021年4月大阪の梅田、2021年8月福岡の天神と東京の渋谷に開院と現在5医院展開しています。

    オラクル美容皮膚科ではピコフラクショナルレーザーを受けることができます。

    他にもフラクセルという非蒸散型のフラクショナルレーザー機器もありますので、自分の肌質や悩みを伝えた上で最適な治療の方向性を提案してもらうようにしましょう。

    まとめ

    フラクショナルレーザーについて解説させて頂きました。慢性的且つ根治しにくいクレーター状のニキビ跡などのスキントラブルもフラクショナルレーザーで定期的に肌を入れ替えて、滑らかな肌質を得ることで改善への道筋が見えるかもしれません。

    本記事が上記のような症状にお悩みの方の一助になれば幸いです。

  • メンズにもおすすめのシミ・肝斑治療/ピコトーニングを解説

    従来のシミ取りレーザー治療に比べて、より少ない痛み、ダメージで高い効果を期待できる施術として注目されているピコトーニング。

    美容クリニックでシミ治療を行っている男性や、シミ治療に関心がありながらも今まで踏み出せなかった男性からも最近注目度が高まっています。

    本記事ではピコトーニングという施術の基本概要や類似治療とされる従来のシミ取りレーザー、レーザートーニングとの違い、リスク・副作用や注意事項などについて解説し、おすすめのクリニックをご紹介します。

    ピコトーニングとは

    ピコトーニングは、ピコレーザーというレーザー機器で、出力の弱いレーザーを患部にシャワーのように照射することで、シミの元となるメラニン色素を少しずつ減らしていく治療法です。シミだけでなくくすみ、肝斑、色素沈着の除去にも効果が期待できます。

    従来のレーザー治療では、肝斑に刺激を与えてしまい、かえって色素が濃くなるといったリスクがありました。しかし、ピコトーニングはメラニン色素を刺激しないように低出力の照射を繰り返すため、これまでレーザー治療が困難だった肝斑に対しても効果が期待できます。

    また、衝撃波でメラニン色素を破壊することから、施術中の痛みがほとんどなく、長期のダウンタイムも必要としないこともピコトーニングという治療のメリットです。

    ピコトーニングは、複数回の施術をしてシミや肝斑の改善効果が見込めます。施術を受ける回数は個人差がありますが、3か月に10回の施術頻度で受けると改善効果を実感しやすい施術です。

    ピコトーニングと通常のシミ取りレーザーの違い

    ピコトーニングの『トーニング』とは何かを説明すると低出力で広範囲に複数回照射することを意味します。通常のシミ取りレーザーはピンポイントに取りたいシミだけに焦点を絞って高出力で照射してシミを取ります。

    ゆえにピンポイントで照射できなかった肝斑や広範囲に複数のシミがある方におすすめできる治療です。

    ピコトーニングとレーザートーニングの違い

    ピコトーニングと同様にシミや肝斑の改善効果が見込める施術でレーザートーニングがあります。
    美容皮膚科などの医療機関では以前から、専用の機材を使ったレーザートーニングの施術が行われており、今やシミ治療の定番になった感もある施術メニューです。

    レーザートーニングの特徴は、一般的なレーザー治療よりも低出力でレーザーを照射できるという点にあります。脱毛などに使われるレーザーとは違い、出力が低いため、シミの原因となるメラノサイトを刺激せず、メラニン色素を破壊できる点がメリットです。

    レーザートーニングを使った施術ではシミの除去のほかに、毛穴の黒ずみの改善や毛穴の開きの改善、ニキビ跡の改善などが見込めます。

    また、肌のハリツヤをアップさせたり、くすみを改善したりといった目的でレーザートーニングを使用するケースもあります。従来、レーザートーニングはQスイッチルビーレーザーという機器を使用して施術が行われていましたが、肝斑をうまく治療できないという難点がありました。肝斑は一般的なシミとは違い、強い刺激を受けると逆に悪化してしまう確率が高く、出力を調整しても上手く除去できないことがあったのです。

    しかし、近年登場した医療機器であるQスイッチYAGレーザーによるレーザートーニングであれば、肝斑の改善効果は十分に見込めるようになりました。

    QスイッチYAGレーザーは出力を調整してレーザーを均一に照射できるため、肝斑に余計なダメージを与えるリスクを軽減できるのです。実際に、レーザートーニングの施術を続けることによって、肝斑の改善に繋がったという報告も多く上がっています。

    このようにシミ、肝斑、くすみ、色素沈着などの改善効果も見込めて施術名も似ていることからピコトーニングとレーザートーニングは同じ治療と勘違いされやすいのですが、そもそも使用するレーザー機器がピコトーニングはピコレーザー、レーザートーニングは前述したように近年はQスイッチYAGレーザーを用いるケースが多いのでこの点でまず違います。その他にも下記の点で違いがあります。

    パルス幅の違い

    レーザー治療全般で使われる言葉ですが、エネルギーを伝えるための照射時間のことをパルス幅と呼びます。パルス幅が短いのはピコトーニングです。パルス幅が短ければ、シミなどの原因となるメラニンに対して短時間かつ効果的に照射エネルギーを伝えられます。

    肌に沈着した色素に対して瞬間的に強いエネルギーを与えることで、治療の効果が高まりやすくなります。瞬間的にエネルギーを照射できるピコトーニングの施術であれば、少ない時間の照射であっても多くの方が効果を実感できます。

    熱の違い

    次に挙げられるのが施術時の熱の違いです。レーザートーニングは、レーザーの照射で患部に熱ダメージを与えています。レーザーで瞬間的に熱を伝えることによってシミの原因であるメラニン色素を壊し、肌質を改善していくのです。

    しかし、照射時の熱は肌にとって大きな刺激になります。敏感肌の方がレーザートーニングを受けた結果、炎症や色素沈着といった症状が起きてしまったというケースもあるのです。

    それに対して、ピコトーニングは、熱ではなく衝撃波によってメラニン色素に働きかける作用機序になっています。

    レーザーがメラニン色素を認識するとエネルギーが衝撃波として放射され、圧力によって色素が破壊されていく仕組みです。

    この作用機序であれば肌に熱のダメージが伝わるリスクがないので炎症や色素沈着といった肌トラブルも起こるリスクも回避できます。

    ゆえに敏感肌の方にはレーザートーニングよりピコトーニングの方が向いていることが多いです。

    まとめるとピコレーザーの方が従来のレーザートーニングより施術時間も短く、照射を受けた肌への衝撃がマイルドで、女性より施術時の痛みに敏感な男性向けの施術だと言えるでしょう。

    ピコトーニングはこんな方におすすめ

    ここまで書いてきた内容をまとめるとピコトーニングは下記の方におすすめできる施術です。

    • シミを取りたい敏感肌の方
    • 広範囲に複数のシミがある方
    • 肝斑に悩んでいる方
    • 日頃忙しく、休みも取りにくいのでダウンタイムを回避したい方
    • 顔に色素沈着やくすみが目立ってきた方
    • レーザー治療の痛みに弱い方

    ピコトーニングはシミや肝斑の他にも毛穴開きの改善や赤ら顔の改善にも効果が見込めます。ピコトーニングは真皮にある皮脂腺を引き締め、皮脂の分泌を抑えることが可能です。結果として毛穴の開き目立たなくなり、肌質が全体の正常化効果が見込めます。

    赤ら顔は毛細血管の拡張が大きな要因ですが、ピコトーニングのレーザーは、この毛細血管がある真皮に届き、広がった毛細血管を収縮させる働きがあります。ピコトーニングを繰り返し行う内にに毛細血管が正常に戻り、赤ら顔の改善へと繋げることが可能です。
    毛穴の開きや赤ら顔に悩んでいる方にもピコトーニングはおすすめの施術です。

    ピコトーニングの痛み・施術時間

    敏感肌・レーザーの痛みに弱い方でもおすすめのピコトーニングですが、痛みが全くないというわけではありません。照射時はゴムでパチンと弾かれるような痛みは少なからず伴いますが、麻酔クリームを塗る必要性などはない程度の痛みです。

    施術時間は個人差・照射範囲にもよりますが、大体20分から30分程度で設定されていることがほとんどです。

    ピコトーニングのリスク・副作用・ダウンタイム

    ピコトーニングは施術を行う上でのリスク・副作用・ダウンタイムはほとんどないと言っていいでしょう。低出力のレーザーを用いることで、肌へのダメージをできる限り抑えられるからです。

    施術後に火照りやチクチクした感じを覚える方もいますが、術後の一時的なものなので、ある程度時間が経過すると気にならなくなることがほとんどです。

    浅いところのソバカスがカサブタになることがありますが、1週間ほどでカサブタが剥がれます。肌質によっては赤みや腫れが起こるケースも時折ありますがそれらも1~2週間ほどでなくなることが殆どです。

    他にはごく稀に色素沈着や白斑を引き起こすケースもあります。術後は肌の状態をこまめにチェックしましょう。

    ピコトーニングの術後の注意事項

    術後の注意事項も殆どありませんが、あえて挙げるとすれば患部の紫外線対策を欠かさず、洗顔をする時などは過度な刺激を避けるように洗浄成分の強い洗顔フォームやパックなどは控えましょう。タオルで拭き取る時も摩擦しないように注意が必要です。

    ピコトーニングを受けられない方

    下記に該当する方はピコトーニングを受けることができない可能性があります。
    診察時に必ず医師に相談してください。

    • 日焼けをされている方または日焼けをする予定がある方
    • 施術部位に傷やヘルペスがある方
    • 糖尿病、心臓疾患、脳疾患、悪性腫瘍がある方

    ピコトーニングを受けられるおすすめクリニック

    ①オーロラクリニック

    住所: 〒160-0022東京都新宿区新宿2-12-4アコード新宿6階
    アクセス:JR各線新宿駅から徒歩10分 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩約6分
    東京メトロ各線「新宿三丁目駅」C5~C8出口より徒歩約2分

    オーロラクリニックは新宿三丁目にある美容皮膚科です。
    「外見と内面のどちらも清潔で美しく、健康的でありたい」

    年齢や性別に関わらず、日頃の小さな悩みや疲れを解決でき、自信を持って、明るく楽しい明日を過ごしていただくために、理想の自分になるためのお手伝いができるクリニックを目指しています。

    シミ治療以外でも脱毛や痩身治療など幅広く美容皮膚科メニューを提供しています。

    ②表参道メディカルクリニック

    住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F(表参道本院)
    アクセス: 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道」駅A1出口より徒歩3分

    表参道メディカルクリニックは全国に12院店舗展開している大手の美容クリニックです。
    芸能人やモデル、インフルエンサーにも人気のクリニックで、各院で最先端の美容医療が受けられるほか、月間症例数5000を超える医療アートメイク大手のメディカルブローも運営しています。
    ピコトーニングは大人気メニューなので予約するなら早めの連絡をおすすめします。

    ③東京美容外科

    住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F(新宿院)
    アクセス: 東京メトロ丸の内線「新宿駅」 B10サブナード17 番出口 徒歩30秒
    JR各線新宿駅 東口徒歩3分。

    東京美容外科はフランチャイズ院や提携医院も含めて、北は青森、南は沖縄まで全国18医院展開している大手美容クリニックです。

    屋号は美容外科ですが美容皮膚科施術メニューも充実しており、麻生統括院長は国内における美容医療を常に牽引する存在とも言えるほど知名度や実績のあるドクターです。

    慶応義塾大学病院やザ・プラス美容外科(韓国)など国内外のクリニックとも提携しており、
    世界基準で美容医療の研究を進めている医療機関でもあります。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。
    ピコトーニングはシミや肝斑だけでなく、くすみや毛穴開き、赤ら顔などにも有効な効果が見込める「低出力で照射時の痛みを抑えた美肌治療メニュー」です。

    広範囲なシミや肝斑に悩まされている方、シミ治療をやりたかったけど「痛い」イメージが強くて気が進まなかった方も是非美容クリニックでカウンセリング予約をして詳しく話を聞かれることをおすすめします。

  • 抜くのは濃くなるからNG?ほっぺた/頬の毛の処理やケア方法3選!

    「頬の毛が濃いのをなんとかしたい。」
    「頬の毛のせいで毎朝のケアが大変だし、肌へのダメージも心配」
    「頬を毎日シェービングすると肌がカサカサする気がする」
    「ちゃんと朝剃ったはずなのに時間が経つと生えてくる。」


    こんなお悩みはありませんか。


    頬の毛はふつうのヒゲと違って、生える人もいれば生えない人もいます。そのため「頬の毛の濃さ」についてなかなか周囲に相談できる人もいないのではないでしょうか。
    今回は頬の毛の濃さでお悩みのあなたに向けて「おすすめの頬の毛ケア方法3選」を紹介します。この記事を最後までお読みいただきあなたにピッタリの方法を見つけてみませんか。

    頬の毛が濃くなる原因とは

    頬の毛が濃くなる原因はさまざまあります。ここでは代表的な3つの原因を紹介します。

    (1)ストレスなどによる男性ホルモンの増加

    男性の体にはテストステロンという男性ホルモンとエストロゲンという女性ホルモンがあり、この2つのホルモンがバランスを取り合っています。中でも男性ホルモンの増加は毛の濃さや太さに影響を与えると言われています。男性ホルモンの増加原因は、ストレス、食生活の乱れ、睡眠不足、喫煙によって引き起こされる「ホルモンバランスの崩れ」です。ホルモンバランスの崩れは生活習慣を見直すことで整えることができますが、すぐに改善できるわけではありません。毎日コツコツ長期的に取り組む必要があります。

    (2)過度のシェービング

    よく「頬の毛を剃ると濃くなる」と言われますが、基本的にはそのようなことはありません。剃った時の毛の断面が太くなって見えるだけです。しかし、過度にシェービングをすると結果的に頬の毛が濃くなる場合があります。例えば頬の毛を根元から剃るため何度も同じところにカミソリを充てると肌へダメージがかかります。毛は本来人間を守ろうとする役割があるので、肌へダメージを与えると毛がますます濃くなる可能性があるのです。

    (3)遺伝

    頬の毛に限らず、体毛の濃さは遺伝によるところが多いとされています。特に男性ホルモンが比較的多い遺伝子を引き継いだ場合、成長に伴い毛深くなる可能性が高くなります。残念ながら遺伝については、今の段階では対処する手段がありません。

    絶対にやってはいけない頬の毛ケア方法

    ここではついやってしまいがちだけど、絶対にやってはいけない頬の毛ケア方法を紹介します。

    (1)ピンセットで抜く

    ピンセットで頬の毛を根本からゴッソリ抜けばキレイになり、見た目もスッキリした印象になります。実際しばらくは毛が生えてこなくなるので、一見効果的な方法だと思われがちです。しかし、ピンセットによる毛抜きには大きなデメリットが2つあります。1つ目はシミになる可能性があることです。毛を強引に抜くことで肌に大きなダメージを与えられます。ダメージを受けた肌は、外部から肌守るためにメラニン色素を分泌し、頬に色素沈着を起こし、毛を抜いた周辺の肌にシミができてしまう恐れがあります。
    2つ目は「埋没毛」になる可能性があるからです。埋没毛になると「炎症が起こり肌に赤みが出てしまう」「毛を抜いた時に侵入したばい菌によってニキビができる」など肌トラブルのもとになります。また埋没毛を無理に処理しようとするとさらに肌を傷つけてしまう可能性があります。
    ピンセットで毛を抜く行為はほんの一瞬肌がキレイに見えるだけです。絶対にやめましょう。

    (2)手足用の脱毛クリームを使う

    除毛クリームは一般的に腕や足、脇など顔以外に使用するためのものが多いです。そんな脱毛クリームを顔に使ってしまうと大きな肌トラブルの原因になります。肌トラブルになる一番の理由は刺激が強すぎることにあります。顔は手足と違い肌の中でも非常にデリケートな部分に位置付けられています。特に肌の弱い人だと炎症だけなく最悪の場合、皮膚障害につながるケースもあります。実際に国民生活センターにも脱毛クリームによるトラブル相談が多数寄せられています。具体的な事例は「顔に使用したところ、毛穴が赤くなり、かゆみも生じ、医師から薬を処方された」「顔がカサカサになった」などがあります。脱毛クリームは記載された「用法・用量」や「使用上の注意」で使用部位を確認して正しく使用するようにしましょう。

    おすすめの頬の毛ケア方法3選

    頬の毛のケア方法にはいくつかありますが、ここでは一般的に有効だといわれている方法を3つ紹介します。

    (1)シェービング後に抑毛ローションでケアをする

    シェービング後の抑毛ローションは発毛を抑制する効果があります。特にメディアでもよく見かける大豆イソフラボンの成分を含んだローションは肌にも優しく、保湿効果もあるため、一般的には女性に人気があります。使い方はとてもカンタンでシェービング後に顔全体になじませるだけです。ただし即効性はなくコツコツ使い続けないと効果はでません。また濃い毛にはあまり効き目がないと言われています。比較的毛が薄く継続的に使用できる人にオススメな方法です。

    (2)サロン脱毛をする

    専門家による施術で脱毛するスタイルです。セルフケアと比較すると高い効果が期待できますが費用が高くなります。サロン脱毛の特長としては、「施術時の痛みが少ない」「店舗数が多い」が上げらます。ただし、サロン脱毛は医療機関ではないので効果的なレーザーではなく、弱い光照射しかできません。そのため永久脱毛はできず、抑毛や毛を細くする効果しか期待できません。効果を実感するために回数が多くなってしまうのもサロン脱毛のデメリットです。また脱毛の担当者も研修などで知識やスキルを身につけたスタッフであり、国家資格を持った医師や看護師ではありません。

    (3)医療脱毛をする

    医療脱毛は国から正式に許可もらった医療機関のみ施術ができます。実際に診療や施術を行うのは全て医師と看護師です。サロン脱毛に比べ脱毛の効果は高く、いわゆる永久脱毛をすることができます。また脱毛後に肌トラブルが起こった際にも優先的に医師の診察や処方を受けることができます。一方で医療脱毛はサロン脱毛に比べ「1回あたりの費用が高い」と言われますが、効果が高いため施術する回数を少なく済みます。結果としてトータルの費用はサロン脱毛とほとんど差はありません。医療脱毛のデメリットとしては「痛みが強い」という意見も多くあります。具体的には輪ゴムでバチンとはじかれたような痛みがあり、毛が濃い部位ほど痛みを強く感じる傾向があります。しかし最近では、痛みを和らげるための麻酔があるため、痛みに不安にある方でも安心して施術を受けることができます。また「最初は少し弱めのパワーで痛みに慣れてきたら徐々にパワーを上げる」など臨機応変に対応してくれるクリニックも多いです。医療脱毛は完了すればムダ毛処理の必要がなくなるので最もオススメの方法です。

    頬の毛の医療脱毛ができるおすすめの男性専門クリニック

    サロン脱毛クリニックほどではありませんが、今では医療脱毛クリニックの数も増えてきています。ここでは特に男性に定評のあるクリニックを2つ紹介します。

    (1)ゴリラクリニック

    生涯を通じて男性のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上をコンセプトとした男性専門の美容総合クリニックです。中でも脱毛については、著名な実業家やテレビタレントの方の実績が多いことでも注目を浴びています。ゴリラクリニックは男性に寄り添ったサービスを提供しています。特に特長的なのが比較的に痛みの少ない脱毛器「メディオスターNext Pro」を採用しているところです。従来の脱毛器は強いパワーのレーザーを直接毛根に照射していました。しかしメディオスターNext Proは弱いパワーのレーザーを連続で発毛細胞であるバルジ領域にあてることで、効果はそのままに痛みを軽減しながら脱毛することができるようになりました。さらにうれしいサービスが脱毛コース終了後に追加で施術を受けたい場合、3年間1回100円で対応してくれるところです。脱毛の効果には個人差があります。中には「毛が目立たなくはなったけど、もっと脱毛したい」「せっかくなら完全にツルツルにしてみたい」という方もいるでしょう。ゴリラクリニックなら自分が満足いくまでフォローしてくれるので、脱毛後のアフターケアに不安を感じている方にとってはオススメのクリニックです。

    (2)メンズリゼ

    ゴリラクリニックと同じく男性専門の脱毛クリニックです。メンズリゼの特長は「顔の脱毛部位の細かいカスタマイズが可能」「医療脱毛クリニックの中では費用が安い」ところです。例えば「セレクトヒゲ脱毛(3部位)」ほほ&もみあげ・鼻下・あご・あご下の4部位から好きな部位を3つ選ぶことができ、さらに3回コース・5回コースとあるので無駄なく経済的に脱毛することができます。費用については割引を組み合わせると最大30%OFFで脱毛でき、誰でも月々3,000円から始めることができます。費用が安いため学生に人気のあるクリニックとなっています。さらにメンズリゼでは予約キャンセル料金、お薬処方代、照射漏れの箇所の再照射などが全て無料となっています。特に予約キャンセル料金については急な残業が入ってしまいがちなビジネスパーソンにとってはありがたいサービスです。脱毛部位をピンポイントで選びかつ費用をなるべく抑えたい人にピッタリのクリニックです。

    まとめ

    頬の毛の処理方法にはいろいろありますが、効果があり長期的にみてコストを抑えたいなら医療脱毛がオススメです。サロン脱毛は比較的毛の薄い女性であれば効果が出やすいです。しかし毛の濃い男性の場合だと効果が出るのに10回以上通わなければならなかったり、最悪の場合ほとんど効果が出ない可能性もあります。またセルフケアの場合は全てが自己責任となり、ムダ毛や肌ケアに関する知識を持たずに行うとトラブルになるケースがあります。この記事で紹介した医療脱毛クリニックでは無料でカウンセリングを実施しています。まずは専門の医師や看護師に相談し、自分の悩みを話してみましょう。あなたにピッタリの脱毛プランが見つかりますよ。

  • 【お悩みの方必見】青ヒゲの原因と対策5選

    「朝剃ったはずなのに夕方になると泥棒ヒゲが目立つ」
    「相手の視線が気になって会話や仕事に集中できない」
    「仕事終わりのせっかくのデート。髪型と服装はバッチリだけどヒゲだけが決まらない」

    こんな経験はありませんか。

    清潔感に人一倍気を使っていても、「夕方ヒゲ問題」だけはどうしても避けることはできません。そこでこの記事では夕方の青ヒゲに悩んでいるあなたに向けて、青ヒゲの原因と対策5選を紹介します。
    夕方ヒゲで悩んでいる方はこの記事を最後までご覧いただき、自分に合った対策を見つけてくれたらうれしいです。

    目次 | もくじ

    男性のヒゲに対する女性の印象とは?

    自分のヒゲを気にされる男性は多いですが、実際に女性は男性のヒゲに対しどのように考えているのでしょうか。ここでは生活情報サイト「みんなの予約ナビ」が2021年10月に実施した、女性400名に対しメンズ脱毛やヒゲについてアンケートの調査結果を紹介します。

    参考元:https://everynavi.com/2021/10/04/mens/

    (1)男性のヒゲが濃いと気になる?

    • 気になる:71%
    • 気にならない:25%
    • 分からない:4%

    7割以上が「気になる」との結果になりました。やはり濃いヒゲは周りの人から見ても意識してしまうようです。最近では高校生や大学生でも脱毛をしている人が増えています。その結果ヒゲの濃い人が以前よりも目立ちやすい状況になっています。

    (2)整ったヒゲとツルツルではどっちに惹かれる?

    • 整ったヒゲ:33%
    • ツルツル:67%

    ファッションとしてヒゲを生やしていて、女性から高い支持を得ている俳優さんやモデルも少なくないですが、それはあくまでもテレビの中の話で現実は違うようです。最近ではそもそもヒゲがない方が好まれる傾向にあります。

    (3)メンズ脱毛は男らしくなくなると感じる?

    • 感じる:15%
    • 感じない:62%
    • 分からない:23%

    かつてヒゲは男性の象徴とされてきましたが、現代ではその価値観も徐々に変わりつつあるようです。時代とともに理想の男性象が変化していると言えます。

    (4)結婚相手が脱毛にお金をかけるのはあり?

    • あり:49%
    • なし:33%
    • 分からない:18%

    注目したいのは「お付き合いをする前の相手」ではなく「結婚相手」というところ。結婚後でも女性は清潔感に対するポイントは高いようです。

    (5)これからは男性も脱毛を意識する時代だ

    • 思う:61%
    • 思わない:18%
    • 分からない:21%

    昔なら「男性のくせに脱毛なんて男らしくない」と言われかねないですが、最近では日本でもジェンダーレス文化が定着しつつあります。今後は男女関係なく清潔感があることが評価される可能性がありますね。

    (6)アンケートのまとめ

    アンケートの結果を通して言えるのは、「ヒゲはないに越したことはない」ということです。ヒゲがあることによるプラス面よりもマイナス面の方が大きいことがわかりました。

    青ヒゲが目立つ原因

    青ヒゲが目立つ原因は大きく分けて3つあると言われています。ここではその3つの原因について紹介します。

    (1)肌が白いためヒゲが際立つから

    もともとの肌の色が白い人はコントラストのせいでヒゲが余計に目立ってしまいがちです。色白の人はヒゲが生えていない状態でも、皮膚下にあるヒゲが透けて外から見えてしまうのです。さらに青ヒゲの影響で肌全体のトーンが暗くなり、不健康な印象も与えてしまうなんてことも、、、肌の白さを解消するためには日焼けが一つの手段です。肌の色が濃くなれば程度は目立たなくになりますが、肌の色を維持するためには日焼けサロンに通う必要があるため経済的に負担がかかるデメリットもあります。さらに日焼けは肌へのダメージにつながるため、シミやそばかすの原因になるので注意が必要です。

    (2)テストステロンの分泌量が多いから

    男性ホルモンの一種であるテストステロンが過剰に分泌されることでヒゲの発毛が促されます。テストステロンの過剰分泌の原因は、食生活の乱れ、睡眠不足、ストレス、タバコ等があります。これらの悪い生活習慣を改善することである程度マシにはなるかもしれません。しかし、基本的なテストステロンの分泌量は遺伝に依存するところが多いです。テストステロンの分泌量を完全にコントロールすることは不可能と言っても良いでしょう。

    (3)朝ヒゲをしっかり剃りきれていないから

    3つ目の原因は「朝ヒゲをしっかり剃りきれていない」です。特に電動シェーバーでヒゲ剃りをササっと済ませてしまう人にありがちです。そもそも電動シェーバーは手軽にヒゲを剃るには向いていますが、ヒゲの根元からしっかり剃るにはあまり向いていません。しっかり深剃りしたいのであればT字カミソリがおすすめです。ただし、T字カミソリは電動シェーバーよりも扱いが難しく、間違えれば肌荒れしてしまうなどリスクがあります。もっとひどい場合だと出血し、逆にヒゲより目立ってしまうなんてケースもありえます。

    【お悩みの方必見】青ヒゲ対策【5選】

    「毎朝しっかりヒゲを剃っているつもりでも、どうしても夕方になると青ヒゲがはえてきてしまう、、、」そんな人に向けて、ここでは青ヒゲ対策を5つ紹介します。

    (1)ファンデーションで隠す

    最近では日本でも「男性が化粧をする」という文化が男子高校生・大学生を中心に少しずつ浸透しつつあります。そのため今までと比べると男性用ファンデーションも普及するようになりました。とはいえファンデーションを使いこなすには当然ですがメイク術が不可欠です。雑なメイクだとムラや塗り残しなど、ヒゲ以外の箇所がかえって目立ってしまうかもしれません。さらに年配の方の中には「男性が化粧をする」という文化を受け入れていない人がいるのも事実です。できることなら化粧をしていることをバレずに、ヒゲを上手に隠すテクニックもマスターしたいところです。また夏の暑い時期は汗でファンデーションが落ちてしまうので、こまめにメイク直しをする必要があります。器用でマメな人に向いている対策です。

    (2)モバイル電動シェーバーを使って出先でヒゲを剃る

    最近ではコンパクトに持ち運べモバイル電動シェーバーを取り扱うメーカーも増えてきました。家庭用と違い、カバンに無理なくサイズのものも多いです。とはいえ実際に外でヒゲを剃るとなると「ヒゲを剃れる場所がない」となってしまう場合もあります。仕事を抜けてこっそりヒゲ剃りするのは現実的に難しいかもしれません。また頻繁にヒゲを剃れば、もちろん肌に負担がかかります。乾燥肌などデリケート肌をお持ちの方にはおすすめできません。肌が強さに自身があり、営業など外回りが多い業種の人など自分の時間が比較的自由に取れる人におすすめです。

    (3)抑毛ローションとT字カミソリで深剃りをする

    一般的には電動シェーバーよりもT字カミソリの方がヒゲを深く剃ることができます。さらに「事前の洗顔」「蒸しタオルでヒゲを温め柔らかくする」「シェービングジェルを利用する」「ヒゲの部位に合わせて順剃りと逆剃りを使い分ける」など工夫をすることで、より高い効果が期待できます。ただし出勤前の時間のない朝にこれだけのことをやるのは大変です。これだけの行程を丁寧にするとなると20~30分はかかります。そのためヒゲ剃りの時間を確保するために早起きが必須となります。また既に説明したとおりT字カミソリは使い方を誤ればカミソリ負けによる肌荒れや最悪の場合出血してしまう場合があるため注意が必要です。朝の時間をたっぷり確保できる人、T字カミソリを使いこなせる自信のある人におすすめです。

    (4)家庭用脱毛器を利用する

    家庭用脱毛器を使えば、除毛や抑毛などヒゲを目立たなくする効果が期待できます。価格は5~10万円のものが多く、高すぎて手が出せないほどではありません。しかし家庭用脱毛器の出力エネルギーは安全性確保のため、脱毛サロンやクリニックに比べると弱く設定されています。そのため、効果が出るまでに時間がかかったり、もっとひどい場合、人によっては「期待した効果がほとんど得られない」なんてこともあります。また間違えてホクロやあざなどに当ててしまうと、ホクロが濃くなったり、火傷を起こすリスクがあります。このような事故が起こってしまっても基本的にはメーカーは保証してくれません。全て自己責任となります。使用方法を正しく理解し最新の注意を払う必要があります。私も家庭用脱毛器を利用した経験があります。電動シェーバーのようなタイプで約2万円ほどの商品を購入しました。正しく使えていなかったせいなのか1年間使用しましたが全く効果を実感できませんでした。

    (5)脱毛クリニックに通う

    脱毛クリニックは上記で紹介した対策の中で一番費用がかかります。ですがヒゲの悩みから永久に解放されるなどメリットは計り知れません。最近では男性専用の脱毛クリニックも増え、男性が脱毛することが当たり前となってきています。あなたもテレビCMや電車内の広告で一度は見たことがあるのではないでしょうか。テレビで活躍する男性タレントさんもクリニックで永久脱毛していることを公言している人が増えているため、「男性が脱毛クリニックに行くなんて恥ずかしい」と脱毛に対してネガティブに考える人も昔に比べ少なくなってきました。実際に私自身も脱毛クリニックによりヒゲの永久脱毛をしましたが、週末のクリニックはなかなか予約を取るのが難しかったです。あなたの周りにも公言していないだけ「実は脱毛している」なんて人もいるはず。また脱毛クリニックの最大のネックである費用は、月々払いの対応をしているところも多いです。若い人だと高校生のうちから脱毛している人も増えています。

    脱毛クリニックが最もおすすめである5つの理由

    私自身も脱毛クリニックでの脱毛経験者です。これまでいくつかの脱毛方法を試しましたが、脱毛クリニックが最も効果があり、毎朝のヒゲ剃りから解放され、今でもやって良かったと思っています。そんな私が「脱毛クリニックが最もおすすめである5つの理由」について体験談を交えて紹介します。

    (1)「一生ヒゲが生えない」永久脱毛が可能だから

    脱毛クリームや家庭用脱毛器のキャッチコピーで「永久脱毛ができる」というフレーズを見たことはないでしょうか。実はこの場合の永久脱毛は多くの人がイメージしている永久脱毛と意味が少し異なります。AEA(米国電気脱毛協会)による永久脱毛の定義は「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」とされています。つまり「永久脱毛」=「一生ムダ毛が生えない」ということではないのです。しかし、脱毛クリニックでは「一生ムダ毛が生えない」という意味での永久脱毛が可能です。さらに副次的な効果として、ヒゲを剃る必要がなくなるので肌の潤いを守るための肌表面へのキズや肌荒れを減らすことができます。私も脱毛後は口周りの肌の乾燥や肌荒れが劇的に軽減されました。

    (2)長期的に見ればお金と時間が安く抑えられるから

    ヒゲを永久脱毛すれば、電動シェーバーやT字カミソリ、シェービングジェルの費用が一切かからなくなります。T字カミソリは基本的に2週間に1回の刃の交換、シェービングジェルの購入などランニングコストがかかります。また電動シェーバーについても2~3年に1度買い替える必要があります。少なくとも定年まで電動シェーバーやT字カミソリなどコストがかかることを考えると脱毛クリニックで永久脱毛した方がお得になる可能性が大きいです。お金だけでなく時間についてもメリットが大きいです。例えば20~60歳までヒゲ剃りを毎日10分間続ける場合、トータルで約100日間の時間削減になります。100日あれば新しい語学や資格を取得するのに十分な時間ですよね。長期的な視点で考えても顔脱毛はコスパが良いと言えます。

    (3)脱毛のプロによる安全・安心の脱毛が可能だから

    ヒゲ脱毛には少なからずリスクが伴うので正しい知識が不可欠です。インターネットが普及したとはいえ、自分に合った脱毛の情報を正確にキャッチアップし行動することは個人レベルではほぼ不可能と言って良いでしょう。脱毛クリニックならプロから正確かつ適切なアドバイスがもらえるので失敗するリスクを大幅に軽減することができます。また脱毛期間中に「思ったより脱毛の効果が出てない気がする。今後も続けていって本当に大丈夫なのだろうか」と不安に感じる場合も出てくると思います。そんな時に安心して相談できる相手がいればとても心強いですよね。さらにうれしいのがアフターサポートもしてくれるところです。技術が進化してきたのでレアケースにはなってきましたが、脱毛によるトラブルも少なからずあります。このような非常事態の場合は、基本的に脱毛クリニックでは最優先で対応してくれます。本当にピンチの時に頼れる存在がいるというのは脱毛クリニックの最大の強みだとも言えます。

    (4)効果が出るまでの期間が圧倒的に短いから

    自己流で脱毛処理すると、途中で上手くいかなかったり、試したけど全く効果がなかったりなど、どうしても遠回りになりがちです。しかし脱毛クリニックなら専門スタッフやハイスペックな脱毛機のおかげで脱毛が完了するまでの期間を短縮することができます。脱毛クリニックの場合、早い人だと3か月ほどで効果を実感し、1年で完了するケースも少なくありません。自己流に比べ費用も高くなってしまうケースがほとんどですが、その分早く「毎朝のヒゲ剃りから解放される生活」を手に入れることができます。

    (5)脱毛したくない箇所はピンポイントで残せるから

    「ある程度のヒゲを残しておしゃれを楽しみたい」という方もいると思います。脱毛クリニックなら「ピンポイントで脱毛しない部分を選び、その箇所以外脱毛する」といった柔軟性のある脱毛が可能です。

    脱毛クリニックの選び方【5選】

    脱毛クリニックと一口に言っても、クリニックによって脱毛方法や金額など選ぶポイントがいろいろあります。私自身も脱毛クリニックを選ぶときにはかなり迷いました。ここでは脱毛クリニックの選び方を5つ紹介します。

    (1)医療レーザー脱毛or光脱毛

    脱毛クリニックは医療レーザー脱毛と光脱毛の2つに分けられます。

    それぞれの特徴は以下のとおりです。

    医療レーザー脱毛光脱毛
    効果医療レーザー脱毛では、毛を生成する細胞を破壊するためいわゆる永久脱毛効果が期待できます。従来の光脱毛は減毛・抑毛の効果しかなく、いわゆる永久脱毛効果はありませんでした。しかし、最近では永久脱毛効果のある脱毛機器の開発が進み、光脱毛でも永久脱毛の効果がえられるクリニックも増えています。
    料金1回あたりの施術料は高めです。1回あたりの施術料金は安めです。
    ただし、一般的には医療レーザーよりも効果が弱いため、施術回数が増え、トータル料金は高くなる可能性があります。
    痛み輪ゴムでバチンと弾かれるような痛みを感じます。鼻下など皮膚の薄い箇所は特に痛みを感じやすく、人によっては耐えられない場合もあります。
    しかし最近では笑気麻酔や麻酔クリームなど痛みを緩和するオプションを備えた脱毛クリニックも増えてきています。
    毛穴の奥の方にじんわりと熱を感じるイメージです。一般的に痛みはほとんど感じられない場合が多いです。
    通院期間およそ1年~1年半およそ1年半~2年
    通院頻度2~3か月に1回2週間~1か月に1回
    担当者国家資格を持つ医師や看護師自社の研修を受けた専門スタッフ

    ※効果、痛み、通院期間には個人差があります。

    私の個人的な見解では、経済的に余裕があり、痛みにも耐えられそうな人は医療レーザー脱毛、それ以外の人は光脱毛がおすすめです。医療レーザーの痛みについては最近では無料で麻酔オプションをつけてくれるクリニックも増えてきました。麻酔の取扱いがない又は有料の場合は、事前にスタッフと相談し、レーザーの威力を下げることで痛みは緩和されます。(ただしレーザーの威力を下げた分、効果は落ちます)

    (2)脱毛部位と価格で選ぶ

    「ヒゲだけの脱毛なら業界トップクラスで安い」「脱毛部位をピンポイントで選べて価格を抑えられる」「友達を紹介すると割引をしてくれる」などクリニックによって価格設定が違います。「自分はヒゲだけ脱毛すればよいのか」あるいは「ヒゲ以外の部位も今後脱毛したいのか」を事前に決めておくことが大事です。また「最初はヒゲだけのつもりだったけど、ヒゲ脱毛をしているうちに他の部位も気になった。気づいたら結局全身脱毛していた」というケースもあります。私も最初は口周りのヒゲだけのつもりでしたが、脱毛している内に顔全体のムダ毛が気になるようになりました。最初から顔全体のセットで契約すれば安くなるはずでしたが、後から部位を追加したため若干割高になってしまいました。冷静になり自分が考える脱毛の理想的なゴールを具体的にイメージしましょう。

    (3)店舗数の多さで選ぶ

    例えば店舗数の多い脱毛クリニックであれば「平日は職場の最寄駅の店舗で施術し、休日は自宅近くの店舗で施術する」なんてことも可能です。また施術を担当してくれるスタッフを替えてほしい場合、ほとんどのクリニックでは受付で相談すれば対応してもらえます。しかし、「そのまま同じ店舗に通い続けるのはどうしても気が引ける」と感じる人が多いはずです。利便性や気持ちよく通い続けるためには店舗数の多さもクリニック選ぶのに1つの基準となります。

    (4)予約の取りやすさで選ぶ

    仕事で忙しいビジネスパーソンにとっては大事なポイントです。「平日は仕事が忙しくて通えない。かといって休日は予約がいっぱい。」となってしまうと脱毛完了までの道のりも遠くなってしまいます。休日の予約状況や、平日の遅くまで営業しており仕事帰りでも通えるかどうかについては事前に確認をしておきましょう。また自分が使いやすい予約システムかどうかも把握しておきましょう。電話や来店時の次回予約以外にも、Web予約やLINEでの予約などの気軽に使えるシステムを導入しているクリニックも増えています。この他、キャンセル料金についてもしっかりチェックをしておくこともおすすめです。ビジネスパーソンの場合、「急な残業で今日予約していたけど行けなくなった」という可能性も大いになります。残念ながら当日キャンセルはキャンセル料が発生するクリニックも多いです。「キャンセルは○日前の○時まで」と注意書きがあるはずなので、必ず確認するようにしましょう。

    (5)男性専門のクリニックかどうかで選ぶ

    女性と男性の両方に対応している脱毛クリニックでは、待合室も男女同じ部屋です。「異性にみられるのは少し恥ずかしいなぁ」とお考えの方の方には男女兼用の脱毛クリニックは向いていないかもしれません。また男性専門のクリニックは男性に特化しているので、男性特有の悩みを解決できるノウハウが豊富にあります。ヒゲ以外にも悩みを抱えている方にはおすすめです。

    まずは脱毛クリニックの無料カウンセリングを受けよう

    本気で青ヒゲの悩みを解決したいのであれば、やはりもっとも効果の期待できる脱毛クリニックが圧倒的におすすめです。とはいえ「せっかく高いお金を払ったのに全然効果が出なかったらどうしよう」と不安に感じている人も少なくないはず。そんな人はまずクリニックの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。私も脱毛についてほとんど知識のない状態でカウンセリングを受けてみましたが、脱毛のプロから脱毛の仕組みやスケジュール、脱毛に関わるリスクまで具体的かつ丁寧にお話ししてもらえました。カウンセリング前に抱えた悩みも全て解消したうえで、施術に臨むことができました。

    脱毛と一口に言ってもヒゲの悩みや肌の状態など、人によって抱える問題が違います。また脱毛のプロに相談することで、自分がいままで気づかなかったヒゲや肌の状態を知るきっかけにもなります。まずは無料でカウンセリングを受けてみませんか。

  • 男性向けフェイシャルエステメニュー~ハイドラフェイシャル・HIFUとは!?~

    フェイシャルエステ=女性がエステやクリニックで受けるものという認識も最近では全く変わってきており、男性でもフェイシャルエステを受けられる方は非常に増えてきています。それに伴い男性の肌に対する美意識も全体的に上がっており、シミ、たるみ、ニキビや毛穴の黒ずみなどを気にして対策される方も増えています。

    本記事では多くの男性が悩まれているスキントラブルを紹介した上で、近年男性のフェイシャルエステメニューとして人気のハイドラフェイシャルとHIFUについてご紹介します。フェイシャルエステをご検討されている方は是非本記事を参考にしてみてください。

    目次 | もくじ

    男性の主なスキントラブル

    1.毛穴の開き・黒ずみ

    男性の肌は女性よりも皮脂の分泌量が多く、毛穴の開きや黒ずみが目立ちやすく、日々悩んでいる方も多いことでしょう。

    毛穴の開きや黒ずみの原因のひとつとして挙げられるのが角栓です。過剰に分泌した皮脂や角質が毛穴に詰まり角栓となり、毛穴の入り口が開いた状態で角栓が酸化することにより毛穴が黒ずんで見えてしまうのです。

    原因としては加齢によるたるみ、肌の乾燥(保湿不足)、遺伝、生活習慣の乱れなどが挙げられます。

    2.シワ・乾燥肌

    一般的に男性の肌は女性に比べて油分は多いけど、水分は少ない傾向にあります。乾燥肌はシワが増える大きな原因です。顔にシワが増えると見た目の老け顔が加速します。若々しさを保つには乾燥肌対策を行う必要があります。

    3.たるみ

    肌がたるんでしまう主な原因は、紫外線と乾燥・加齢による肌へのダメージという外的要因と肌のコラーゲンやエラスチンが減少することによる内的要因があります。

    紫外線によって、真皮層にある線維芽細胞にダメージを与え、乾燥により肌の水分が減少することでたるみが発生してしまいます。

    老化とは関係なく、急激な体重減少・体重増加もたるみにつながる場合があります。ピンと張った若々しいハリのある肌と比較すると、肌にたるみがある方が明らかに老けて見られがちです。

    また、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンが減少すると、弾力が失われます。弾力が失われると皮下脂肪が厚くなり、重力の影響で下にだるんと垂れてしまいます。また、加齢によって筋力が衰えると、皮膚や皮下脂肪を支えきれなくなってしまうのです。

    このほかには皮膚の土台「SMAS(表在性筋膜)」のゆるみも挙げられます。こちらに関しては後ほど詳しくお伝えします。

    4.シミ・くすみ

    シミは性別を問わず中年以降の男女に起こりやすいスキントラブルです。

    シミができる最も有名で大きな理由は「紫外線」です。皮膚が紫外線をあびると、まずメラノサイトという色素細胞が活性化し、しみ・そばかすの元となる「黒色メラニン」をつくります。 通常は、この黒色メラニンは垢とともに排出されていくのですが、お肌の新陳代謝が落ちていたりすると表皮に残ってしまうことがあるのです。

    男性は女性に比べて日焼け止めを塗るなどの紫外線対策をしている方が少なく、蓄積した紫外線ダメージが原因となり、複数のシミが顔に顕在化するパターンが多いです。

    5.二キビ・ニキビ肌

    やはり、ニキビ及びニキビができやすいニキビ肌は男性にとって悩ましいスキントラブルです。男性は皮脂量が女性のおよそ3倍とも言われることから、脂性肌の方が多い傾向にあります。

    女性は思春期を終え20代以降になると次第に皮脂分泌量が減少していくのですが、男性の場合は思春期から60歳くらいまで皮脂分泌量が多い状態が続きます。

    ニキビが頻繁にできる原因は毛穴の開き・黒ずみ同様に皮脂の過剰分泌などによる毛穴の詰まりです。

    男性ホルモンは皮脂分泌を活性化させる働きがあるため、男性のニキビの原因は男性ホルモンの影響が大きいです。

    また、髭剃りによって肌を物理的に刺激してバリア機能を破壊していることも男性がニキビが頻発にできる大きな要因です。

    また、化粧水などで保湿して水分を保つ、低刺激の洗顔フォームで優しく顔を洗うなどの基本的なスキンケアの習慣が付いてない男性が多いこともニキビ肌の男性が多い理由の一つです。

    おすすめメニュー①ハイドラフェイシャル

    男性におすすめのフェイシャルエステメニューを2つご紹介します。
    最初にご紹介するのはハイドラフェイシャルです。

    ハイドラフェイシャルとは、美容成分を含んだ水流を利用して皮脂汚れや古い角質を取り除き、20分から30分くらいの短時間で毛穴の奥まで洗浄することができる医療機器及び施術の事を指します。

    美肌効果が見込める治療としてアメリカのセレブ層中心に火がつき、日本国内でも現在、最も注目を集めているフェイシャルエステ治療のひとつです。

    ハイドラフェイシャルを開発したアメリカ・Edge System社が開発した特許技術はFDA(米国食品医薬品局)やEU加盟国基準で認可されています。

    ハイドラフェイシャルにおける肌改善効果

    毛穴の開き・黒ずみ改善

    ハイドラフェイシャルの最大の特徴は角質ケア効果です。
    毛穴の角栓が詰まりやすく、毛穴の開きや黒ずみが目立つ鼻や頬などの毛穴詰まり改善に効果が見込めます。

    毛穴を緩めて、そこに吸引圧をかけて施術する事により、日頃における洗顔では取り切れていない角質や皮脂を水流の力で取り除き、なめらかで瑞々しい肌のターンオーバー(肌の細胞が一定周期で生まれ変わる仕組みのこと)を促すことができます。

    シワ・乾燥肌・たるみ改善

    ハイドラフェイシャルでは皮脂を取り除いたあとに、しわやたるみの原因となる乾燥を改善する働きもあります。施術を重ね、肌のターンオーバーが正常化することにより乾燥肌の改善も見込めます。

    シミ・くすみ改善

    ハイドラフェイシャルは肌に溜まっている汚れを除去すると同時に、美容液成分を肌へ浸透させて、紫外線ダメージの蓄積が影響してできたシミ、同じく肌の乾燥や古い角質が溜まる事で目立ち始める肌のくすみを改善する効果も見込めます。

    施術を重ねることにより、肌のトーンが明るくなる効果も見込めます。

    ニキビ・ニキビ肌改善

    ハイドラフェイシャルはニキビの原因である、毛穴に詰まった皮脂・汚れ・古くなった角質を取り除くことによって、肌のターンオーバーを正常化できます。

    既にできているニキビの改善効果はもちろん、新しいニキビができにくい肌改善効果も見込めます。ニキビ跡の改善効果も見込めます。

    顔だけでなく同じく毛穴の角栓が詰まりやすくニキビができやすい背中や二の腕に照射する事も可能です。

    ハイドラフェイシャルのメカニズム(作用機序)

    ハイドラフェイシャルの施術は20-30分の中で下記の4段階に分けて実施されます。

    ①洗浄
    ②ピーリング
    ③吸引
    ④美容液の導入・保湿

    洗浄

    数種類の専用チップを使い、皮膚上の皮脂と汚れを洗浄します。

    同時に通常の洗顔で落とすことが難しい毛穴の奥までアプローチします。

    ピーリング

    肌への刺激が少ないンピーリング剤を使用して角質を剥がします。
    毛穴に詰まった汚れも軟化したら、水流の力を使って吸引します。
    洗浄時より更に汚れや角質を軟らかくし、不要な角質や角栓を取りやすい状態にします。

    吸引

    軟らかくなった角質や汚れを一気に吸引します。特に角質や汚れの多い小鼻や眉間、顎などの角栓も、ここで集中的に取り除きます。
    チップと肌に摩擦が起きないように吸引していくため、痛みは殆どありません。

    美容液の導入・保湿

    最後に保湿成分や鎮静成分、抗酸化成分などの入った美容液を肌に導入することにより、施術後の肌を保護して、落ち着かせ、肌のターンオーバーを促進します。

    ハイドラフェイシャルの効果の持続性と効果的な施術サイクル

    ハイドラフェイシャルの効果が続く期間

    ハイドラフェイシャル1回の効果持続期間は一般的に2〜4週間と言われています。
    施術直後から毛穴が引き締まり、肌にツヤが出るなどの効果は実感できますが、効果が持続する期間は個人差があります。

    ハイドラフェイシャルの効果的な施術頻度・回数

    ハイドラフェイシャルは肌のターンオーバーに合わせて継続的に施術を受けて頂くことをお勧めします。個人差はありますが、月1回の施術を5回程繰り返し行うことにより、継続的に綺麗な状態の肌を保ちやすくなります。

    ハイドラフェイシャルのメリット

    ハイドラフェイシャルは前述したように様々な効果が見込める施術ですが、効果とは別にハイドラフェイシャルという施術ならではのメリットを挙げるとすれば下記の3点が挙げられます。

    • 顔だけでなく様々な部位で受けられる
    • 術後の痛みが少ない
    • ダウンタイムを気にする必要がない

    顔だけでなく様々な部位に受けられる

    前述したようにハイドラフェイシャルは顔だけではなく、背中、デコルテ、首や二の腕、うなじ、お腹、手足など、様々な部位に施術することが可能です。

    自分では手が届かず、皮脂や角質が詰まった末に、ニキビができている状態の部位にもハイドラフェイシャルは対応できます。

    術後の痛みが少ない

    ハイドラフェイシャルは肌への刺激が少ないために施術中・施術後共に痛みを感じられる方が少ない治療です。人によってはピリピリとした刺激を感じる場合もありますが、ほとんどの人が我慢できる範囲の痛みで、決して麻酔を使わなければ耐えられない痛みではありません。

    従来のニキビ・毛穴改善治療の美容医療はケミカルピーリングやフラクショナルレーザーなど痛みや刺激が強く感じられるものが多かったのですが、ハイドラフェイシャルはそれらに比べればかなりマイルドです。この点もハイドラフェイシャルが人気の理由の一つであると言えます。

    ダウンタイムを気にする必要がない

    ハイドラフェイシャルには水の力で毛穴の汚れを落とすため、肌に殆ど傷がつかず、ダウンタイムはありません。さらに美容液も浸透したてですので、施術直後から効果も実感できるので、女性の方の場合は術後のメイクも乗りやすい状態になります。

    施術後数時間の間、肌に赤みが出る方はいらっしゃいますが、大抵の場合数時間以内に赤みはおさまりますのでご安心ください。もし症状が長引くようでしたら担当医療機関の医師に相談してください。

    ハイドラフェイシャルのリスク・副作用

    前述した術中のピリピリした痛み、術後の赤み以外のハイドラフェイシャルのリスク・副作用には下記の3つが挙げられます。

    • 乾燥しやすくなる
    • 皮膚の炎症などが悪化
    • 皮剥け

    乾燥しやすくなる

    ハイドラフェイシャル施術後は、少しの間、施術した部位の肌が乾燥しやすくなります。日焼けによるダメージも受けやすくなるので、強い日焼けをしてしまうと色素沈着が起こる可能性もあります。
    これらは一時的なもので、時間がたてば肌の抵抗力・保湿性は上がっていきます。
    術後は紫外線に注意して、しっかり保湿を行い、くれぐれも日焼けには注意しましょう。

    皮膚の炎症などが悪化

    ヘルペス・皮膚炎・膿の含んだ重症ニキビ・肝斑などがある方の場合は、ハイドラフェイシャルを行うことで症状が悪化する恐れがありますのでハイドラフェイシャルをおすすめできません。

    皮剥け

    人によっては施術1~2日後に皮剥けが起こる可能性がございます。事前に医師によるカウンセリングをしっかり受けた上で施術を受けるか判断しましょう。

    ハイドラフェイシャルの禁忌事項

    前述したようにヘルペス・皮膚炎・膿の含んだ重症ニキビ・肝斑などがある方はハイドラフェイシャルを行うことで症状が悪化する恐れがあるので、多くのクリニックでは適応が出ません。
    他には下記のような症状に該当する方はハイドラフェイシャルを受けられません。

    • 日焼けをしている方、近日中に日焼けをする予定のある方
    • 1か月以内にピーリング施術を行っている方
    • ボトックスやヒアルロン酸注入を受けた直後の方
    • アスピリンアレルギーのある方。(アスピリン喘息含む)
    • 3日以内にピーリング効果のある石鹸、薬剤を使用している方
    • 甲状腺疾患のある方

    上記の他にもクリニックによっては施術を控えた方が良いと判断される事項や疾患があるので、診察時に確認された上で、施術を検討してください。

    おすすめメニュー②HIFU

    ハイドラフェイシャル同様にフェイシャルエステ施術メニューとして男性にも需要が高まっているのがHIFU(ハイフ)です。ハイドラフェイシャルが男性のスキントラブル全般に改善効果が見込めるのに対してHIFUは主にたるみに改善効果が見込める治療です。

    HIFU(ハイフ)とは超音波を虫眼鏡のように当てて、超音波を当てた部分を振動熱で加熱するという原理のたるみ治療(リフトアップ治療)の一種です。正式名称はHigh Intensity Focused Ultrasound(高密度焦点式超音波)で、HIFUはその頭文字を取った略称です。

    たるみを引き上げるだけでなく、肌にあるコラーゲンを活性化させる働きもあり、気になる小ジワなども改善して、瑞々しい肌を保つ美肌効果も期待できる治療です。

    HIFUが顔のたるみを改善できる理由

    前述したように顔がたるむ大きな原因として皮膚の土台「SMAS(表在性筋膜)」のゆるみが挙げられます。
    SMASとは肌を支えている一番の土台の層で、SMASの上に皮下組織、真皮、表皮と重なっています。よって一番土台にあるSMAS層に向けて焦点式超音波を照射し、引き締め・引上げることによってSMASのゆるみを改善し、結果それがたるみを改善し、お顔をリフトアップするという効果に繋がります。

    また、前述したようにHIFUには肌内部にあるコラーゲンの活性化機能があります。1点に高いエネルギーを与えるのでこの熱の作用によってコラーゲンが縮んでいくのですが、この熱によって縮んだコラーゲンを修復しようとさらにコラーゲンが増殖していくため、たるみを改善してハリのあるお肌に導いてくれるのです。あえてダメージを与えることによって、その修復機能を呼び起こす。例えるならば、筋トレで筋肉に大きな負荷を与えることで、筋肉がそのストレスに適応して大きく発達するのと作用は同じです。

    医療用HIFUとエステで行えるHIFUの違い

    HIFUは大きく分けて美容クリニック(美容皮膚科・美容外科)で施術に使用される医療用のHIFUと、エステなどで主に使用される美容用のHIFUの2種類に分けられます。施術の内容や作用機序は全く同じですが、下記のような違いが挙げられます。

    出力

    医療用ハイフは出力が強く、SMAS層にしっかりと熱を伝わります。美容用ハイフは出力が弱めになっているため、SMAS層にまでレーザーが届きにくくなっています。出力が強ければ強いほど刺激も強いので施術中は痛みを感じやすいですが、その分強い効果が見込めます。

    出力がマイルドであればあるほど、痛みは感じにくいですが、その分効果が出力の強いものに比べて見込みにくくなるのが事実です。

    医療用レーザー脱毛とエステや脱毛サロンで行える脱毛の違いと同様です。

    効果持続期間

    医療用HIFUは前述したように出力が強い分、肌の土台にあるSMAS層までしっかりと届くので、高い効果が得られて持続期間も長い傾向にあります。一方で、美容系HIFUは効果を実感しにくく、実際の効果の持続期間も短い傾向にあります。

    一般的に医療用HIFUは効果持続期間として半年から一年ほど効果が持続すると言われています。
    一方、美容系HIFUは3ヶ月前後が一般的な効果持続期間と言われています。

    安全性

    出力が強い分、安全性に関しては医療用HIFUより美容用のHIFUの方が優れてるのではないかと言う声もよく聞きますが、実はこれは間違いです。確かにエステ用のHIFUは出力が弱い分、術後の腫れや火照りなどは少ない傾向にありますが、全く無いわけではなく、乾燥や熱傷などが術後に起こるという報告もよく聞きます。出力が弱い=リスクが少ないわけではありません。

    寧ろ、医療用HIFUの方が術後に腫れや火照り、乾燥などを覚えても、適切な処置やアフターケアが取れるため、リスクを避けられます。

    また施術を行う術者も医師や看護師など肌や皮膚構造を熟知した医療従事者が行うため、安全性という点でも医療用HIFUの方がトータル的に見れば優っています。

    価格

    前述したように高い効果が見込めるのは医療用HIFUですが、その分医療機関で設定されている金額は高い傾向にあります。エステなどで行える美容用HIFUは医療用に比べリーズナブルな金額設定になっている事が多いです。

    照射範囲やショット数などで価格帯に幅がありますが、医療用HIFUはエステなどで提供されているHIFUの2〜3倍の金額で提供されているケースが殆どです。

    HIFUのメリット

    ダウンタイムが殆どない

    HIFUはダウンタイムが殆どない事が大きなメリットです。照射部位の周りの正常組織にはダメージを与えず、円状に点々と照射させることで、創傷治癒力も効率的に発生し、ダメージの回復が早いことが特徴です。皮下のSMAS層に作用することで皮膚の表面にダメージは殆ど無く、点状の熱収縮部分の周囲は正常組織で囲まれているため回復が早く、照射部位の腫れなどのダウンタイムも殆ど発生しません。

    敏感肌の方には照射直後に赤みが出るケースがありますが、基本的に多少皮膚の温度が一時的に高まっているだけで、ある程度時間が経過すれば収まります。

    効果が早く現れる

    HIFUは施術を行ってから1から3ヶ月ほどかけて肌内部のコラーゲンが増成し、リフトアップや小顔効果が現れて、個人差はありますが半年から一年かけて持続すると言われていますが、実際は施術直後から効果が早く現れます。

    特にお顔のリフトアップに関しては直後にはお顔が引き上がっている事を実感できやすい傾向にあります。これは強い熱作用によって組織(脂肪や筋肉、靭帯など)が即時的に収縮する事により肌に張りが出たように感じるためです。

    HIFUのデメリット

    施術時の痛み

    HIFUは超音波で熱エネルギーを生み出す仕組みとなっており、全く痛みがないわけではありません。痛みの感じ方には個人差がありますが、照射されるとチクチクとしたお痛みを感じる場合があります。

    また前述したように医療用のHIFU機器は出力も強いので、その分効果は見込めますが、お痛みを伴うケースが殆どです。

    特に骨格に近い部分の照射の際にはドスンと響くようなお痛みが発生する事もあります。痛みに不安がある方は術前の麻酔を処置してくれるクリニックを選択して、事前に希望を出されると良いでしょう。

    施術するにあたり、ある程度の脂肪が必要になる

    HIFUは皮膚の奥の脂肪細胞に超音波にピンポイントで働きかけることができますが、皮下脂肪の厚みがない方の場合は、他の細胞が傷つく恐れがあります。

     目安として、皮下脂肪の厚みが2.5cm以上に達していなければ、治療が受けられない場合がありますので、ご注意ください。脂肪がそれより少ないと他の組織にも影響を与える可能性があるため、その場合は施術自体の適応がないと判断されるケースもございます。

    HIFUはこんな方におすすめ

    上記で挙げたHIFUの効果やメリットを踏まえて、以下に当てはまる方は、HIFUの治療を受けて効果を実感されましたなら継続して受けられることをお勧めします。

    • ダウンタイムのないリフトアップ治療を求めている方
    • 短時間での施術を希望される方
    • メスを使用する外科的施術に抵抗のある方
    • 効果に永続性は求めずに定期的にメンテナンスを受けられる方
    • たるみやリフトアップだけでなく美肌効果も求めたい方
    • 運動や食事制限などの従来のダイエットに限界を感じていて、部分痩せを実現したい方

    HIFUを受ける上での注意事項としてはHIFUによって得られた効果を持続するためには定期的なメンテナンスが必要になります。HIFUは一度受けたら何度も行う必要があります。

    前述したようにHIFUの効果持続期間は半年から一年ほどで、それを過ぎると徐々に元の状態に戻ります。ゆえに半年が経過したあたりで2回目の施術を行うのが理想的です。

    ハイドラフェイシャルとHIFUを受けるならゴリラクリニック

    男性におすすめのフェイシャルエステメニューとしてハイドラフェイシャルとHIFUをご紹介しました。

    2施術共に男性専用の総合美容クリニックであるゴリラクリニックで施術を受けることができます。

    男性専門の総合美容クリニックの草分け的存在であるゴリラクリニックは2014年10月に新宿で創業。創業から7年が経過した現在は患者数が創業時の34倍まで増加し、クリニック数も全国に19院まで拡大展開しています。

    ゴリラクリニック ハイドラフェイシャルHP
    • 毛穴の汚れや黒ずみをキレイにしたい
    • いちご鼻が気になっている
    • 勝負の日の前に肌をトータルケアしたい

    ゴリラクリニックにはハイドラフェイシャルやHIFU以外でもしみレーザー治療やイオン導入、ピーリング、ダーマペンなどフェイシャルエステメニューを豊富に取り揃えています。

    自分の肌の主な悩みや予算などを踏まえて、カウンセリング時に最適な施術メニューを提案してもらうのも良いでしょう。男性の肌を扱う専門機関ならではの安心感があるゴリラクリニックでフェイシャルエステメニューを始めてみましょう。

  • Qoo10とは?ネットでコスメを買う人必見のマーケットプレイスについて解説!

    「化粧品を安く買えるマーケットプレイスが知りたい」
    「Qoo10ってサイトはかなり安いけど本当に大丈夫?」
    「実際に利用する前にQoo10のことをちゃんと知っておきたいな」
    「できればQoo10の始め方もおさえておきたい」

    こんな人に向けてQoo10についてわかりやすく解説します。

    Qoo10は女優の仲里依紗さんや川口春奈さんを起用したCMでも話題となりました。そんなQoo10ですが、大手マーケットプレイスであるAmazonや楽天、Yahooショッピングに比べると歴史も浅く知名度はまだあまり高くありません。しかしマーケットプレイスの後発組だからこそ、大手に負けない強みがあります。ぜひこの記事を最後までご覧いただき、Qoo10を上手に利用して満足度の高い買い物をしましょう。

    Qoo10とは

    Qoo10は2010年からスタートしており、ベンチャーと言っていいほど若いサービスです。しかし2020年12月には会員数が1750万人を超えるなどその勢いは留まることを知りません。ここではそんなQoo10の概要について説明します。

    (1)運営会社について

    運営会社はeBay Japan合同会社で2018年に設立されました。2021年1月からジャヒョン・グ(Jahyun Koo)氏が新代表取締役を務めています。ジャヒョン・グ氏はハーバード大学で経営大学院(MBA)を取得し、その後は総合コンサルティングファーム、総合電機メーカー、投資銀行を経て2011年にeBay APAC戦略担当としてeBayに入社しました。eBay Japan合同会社は「楽しさを仕掛け、喜びを届ける。」を企業理念とし、日本国内に限らず幅広い商品を展開していく予定です。

    (2)サービス内容

    Qoo10は、日本国内向けマーケットプレイスです。サービス内容はAmazonや楽天に似ています。取り扱っているジャンルは、ファッション・ビューティを主軸としており、その他スポーツ・ガジェット・ホームリビング・生活雑貨・食品・ベビー・エンタメ・書籍・eチケットなど多岐に渡ります。また、Qoo10は、買い手ではなく売り手にとっても利用しやすいマーケットプレイスいるため、国内外や法人・個人に関わらず多くの人が参加しやすいシステムとなっています。

    (3) Qoo10の商品が安いワケ

    「こんなに安すぎて逆に不安。本当に安心して使えるのかな。」と感じる方も多いのではないでしょうか。実はQoo10の商品がこれだけ安いのには2つの大きな理由があります。

    1つ目は「売り手が負担するコストが圧倒的に安く抑えられるから」です。Qoo10では、法人や個人に関わらず売り手がアカウント登録する時に初期費用はかかりません。さらに月額の固定費が0円からで出店できるため、出店コストを商品に上乗せする必要がなくなり、結果的に安く販売することができます。ちなみに大手マーケットプレイスの月額出店料金は、楽天市場が19,500円/月、Amazonが4,900円となっています。

    2つ目の理由は「共同購入システム」です。共同購入とはセール期間内にショップの販売目標数に達した商品を安く買えるシステムです。つまり大勢の人が同じ商品を購入することで買い手側は1個当たりの単価が安くなるのです。これは売り手側にも「一度に大量の商品が売れる」というメリットがあるので、買い手と売り手の双方にとってwin-winなシステムと言えます。

    Qoo10が実施する安全・安心のサービスを提供するためのルール

    Qoo10には安全・安心な取引を行えるように、出店者に対して厳しいルールを課しています。ここではQoo10の代表的な3つのルールを紹介します。

    (1)知的財産権に関するルール

    Qoo10では、著作権など知的財産権を侵害する行為を権利侵害行為と位置づけ、このような商品の登録と販売を禁止しています。その他にも海賊版製品やコピー商品の販売、有名クリエイターやブランドの不正使用行為、誤解を与えるような品質の表記など違反行為とし、関連の売買を禁止しています。このルールを守らなかった販売者に対しては販売停止や会員資格のはく奪など厳しいペナルティーが課されます。

    (2)禁止商品のルール

    Qoo10では下記の商品の販売を禁止しています。

    • 銃砲、刀剣類その他武器類と判断される物品
    • 麻薬等、使用や所持が禁止・制限されている薬物
    • 合法的でないアダルトグッズ類
    • 盗品
    • その他法令により販売が禁止される商品
    • Qoo10で販売が妥当でないと判断した商品

    上記に違反すると該当商品の販売中止、販売者IDの停止等が行われます。最悪の場合、今後Qoo10で販売ができない場合もあります。

    (3)販売方法に関するルール

    Qoo10は以下のような販売方法を禁止しています。

    • 販売商品と全く関係のないカテゴリーに分類するなど買い手を混乱させる場合
    • 販売する商品ないにも関わらず、外部リンクに誘導するため広告のみ掲載する場合
    • 商品の情報誤り・情報不足:商品の説明に誤りがある、説明が不足している場合
    • 販売者自身もしくは複数のID作り取引があったかのように装い、故意的なさくらレビューを載せる
    • 販売商品と関連のない商品名、人気検索語、有名ブランド名などを記載し、商品露出を誘導する場合
    • 商品出荷地を偽造し、異なる国・地域から商品発送される場合。また、商品発送後長期に渡りWeb上での追跡不可状態が続く場合。

    Qoo10ではユーザーがこのような違反行為を発見した場合、出品者が通報できるシステムになっています。運営からだけではなくユーザーからの監視の目があることでサービスの信頼性が担保されています。

    Qoo10のメリット

    Qoo10では大手マーケットプレイスに負けない様々な戦略があります。Qoo10について知り尽くし最大限有効活用すれば、これまで以上にお得な買い物ができます。ここでは大手にはないQoo10ならではのメリットを紹介します。

    (1)欲しいものが格安で手に入る

    Qoo10を利用する最大のメリットは圧倒的な商品の安さです。前述したとおり、売り手の出店コストが大手に比べて圧倒的に低く、薄利多売が実現できているので、売り手に負担を強いることなく安定的に商品を安く買うことができます。それに加え、割引キャンペーンやクーポン、タイムセールなども定期的に開催しているため、ただでさえ安くなっている商品をさらに安く買うこともできます。(具体的な割引については後程説明します。)またQoo10では最近、生活日用品の品ぞろえにも力を入れているため、安くなるタイミングを見計らって上手に買い物すれば日々の暮らしがラクになることが期待できます。

    (2)ビューティー・コスメジャンルの品ぞろえが豊富

    Qoo10は大手マーケットプレイスに比べ、ビューティー・コスメジャンルの品ぞろえが特に豊富です。化粧品は約9万点、スキンケア商品は約35万の取扱いがあります。セールの対象となっているカテゴリーもビューティー・コスメジャンルが多いところも美容に関心のある人にとってはうれしいポイントです。他にも「コスメ福袋」と呼ばれるセット販売もあります。内容はランダムですが通常価格の5,000円引きなど他のお店では考えられない価格になっているものもあるので、試してみる価値はアリです。またQoo10は一見すると若い女性専用のマーケットプレイスと思われがちですが、実は中高年向けの高級な若返り美容液や基礎化粧品、さらにはメンズコスメなど世代を問わず利用できるラインナップになっています。

    (3)「美容大国」韓国のコスメブランドが買える

    韓国は容姿や外見などを重んじる文化が他国に比べて強いと言われています。民間企業だけでなく国全体でも美容を主要産業と位置づけ、世界へのPR事業を展開しています。そのため、韓国の美容外科、美容医療は技術レベルや化粧品などのクオリティーも高く、多くの日本女性からも支持されています。Qoo10はそんな美容大国である韓国の公式ブランドを数多く取り扱っており、これは楽天やAmazonにはないQoo10の強みです。なかでも日本でも有名な美のカリスマと称されるikkoさんがおすすめしている韓国コスメブランドは根強い人気があります。実際に購入者のレビューを見てもどれも高いものばかりです。美容に強い関心のある人にとってはうれしいこと間違いなしです。

    Qoo10でお得に買い物をする9つの方法

    Qoo10は普通に買い物をするだけお得なマーケットプレイスですが、会員登録をすることでさらにお得に買い物することができます。ここではお得に買い物をする代表的な方法を9つ紹介します。

    (1)メガ割

    メガ割は年に4回開催されるQoo10最大のイベントです。開催期間中は100円以上の買い物で使える20%OFFクーポンが9枚配布されるなど規格外のコンテンツが盛りだくさんです。開催日は明確には決まっていませんが、例年3月・6月・9月・11月に開催されています。

    (2)ヒガ割

    月曜日から金曜日の5日間、毎日カテゴリーごとにセールを実施しています。

    (3)ウェルカムクーポン

    新規で会員登録するともらえるクーポンです。すべてのカテゴリーが対象で1,000円以上の商品を購入した時に最大で500円割引ができます。

    (4)お誕生日クーポン

    自分の誕生日にもらえるクーポンです。7,000円以上の商品を購入した時に1,000円割引ができます。

    (5)会員クーポン

    Qoo10会員は、一般会員からVIP会員までの4段階のグレードに分かれています。グレードによって毎月クーポンがもらうことができます。

    • 一般会員:500円クーポン
    • シルバー会員:300円クーポン、500円クーポン
    • ゴールド会員:300円クーポン、500円クーポン、1,000円クーポン
    • VIP会員:300円クーポン、500円クーポン、1,000円クーポン、2,000円クーポン

    ※グレードは獲得した信用ポイントによって決まります。信用ポイントはQoo10でのお買い物で貯めることができます。

    (6)タイムセール

    Qoo10では毎日3回タイムセールが開催されます。開催時間は以下のとおりです。

    • 00:00~10:00
    • 10:00~17:00
    • 17:00~24:00

    カテゴリーのラインナップも豊富で、中には50%OFFなんて商品もあります。

    (7)ルーレットQ

    ルーレットQは、1日1回無料でルーレットを回すことができます。ルーレットの景品はQポイントやクーポン、ギフト券などお得に買い物するためのアイテムがほとんどです。さらにルーレットQを回すことでスタンプカードにその日のスタンプが押され、スタンプの数によってポイントをゲットすることができます。

    (8)商品購入後にレビューを投稿する

    無事に商品が届いたら、レビューを投稿してみましょう。一般レビューの場合5ポイント、画像ありレビューの場合追加で5ポイントもらうことができます。QポイントはQoo10でのお買い物で利用可能です。100ポイント貯めると100ポイント単位で商品の割引に利用することができます。(1ポイント=1円)決済金額の30%以内で、100ポイント単位で最大500ポイントまで使用することが出来ます。ちなみにレビューは書かなくてもペナルティーはありません。

    (9)Qポイント付きの商品を購入する

    Qoo10では商品自体にポイントがついているものがあります。ポイント付きの商品は「PointBack Shop」で確認することができます。基本的にはポイントは最大15ポイントゲットできます。

    Qoo10のデメリット

    Qoo10にはメリットだけでなく、デメリットもあります。ここではQoo10のデメリットについて4つ紹介します。

    (1))到着までに若干日数がかかる場合がある

    Qoo10では国内だけでなく海外のショップも多く出品しています。遠方の国から商品を購入する場合は商品の到着に時間を要する可能性があります。大手マーケットプレイスでの即日配達に慣れている人だと、ちょっぴり不安になるかもしれません。しかしQoo10では前もって「配送予定日」を把握することができます。さらに配送されると「発送通知」がくるシステムになっているので、荷物がいつ来るのかを知ることができます。商品到着予定日時などをしっかりと確認し、計画的に買い物をしましょう。

    (2)怪しい出品者がいる

    既に説明したようにQoo10は出品については厳しい審査を設けています。しかし残念ながらそんなQoo10にも審査をすり抜けた怪しい出品者がごくまれにいる場合があります。

    (もちろん怪しい出品者を見抜き、安全に買い物する方法もありますのでご安心ください。具体的な方法は後ほど説明します。)

    具体的な事例は以下のとおりです。

    • ロゴマークが微妙に違う偽物の商品が届いた
    • 明らかに未使用品でない商品が届いた
    • 到着予定日を過ぎているのに、注文した商品が届かない
    • イメージ写真と全く違う商品が届いた。販売元に連絡をしたがつながらない

    一部のQoo10ユーザーがレビューなどであまり良くない評価がつく場合はこのためです。このような出品者に遭遇しないために、購入を検討する際は出店国と買い手のレビューをしっかり確認してからが良いでしょう。「悪いレビューが多いものを避ける」のももちろん大事ですが、良いレビューでも不自然な日本語で書かれているものはサクラレビューの可能性があるので注意が必要です。その他できるだけQoo10内の公式ショップで販売されている物を購入するのも一つの手です。

    万が一トラブルに巻き込まれてしまったらQoo10の運営事務局(カスタマーセンター)に相談してみましょう。問い合わせ方法は電話とメールの2種類がありますので、必要に応じて利用してみましょう。

    (3)ポイントの汎用性が低い

    例えばAmazonであればポイントを使ってkindle本の購入やamazon musicを利用できたり、楽天であればポイントをそのまま楽天証券に預けることもできます。このように大手のマーケットプレイスではポイントを商品購入以外に利用できるようになっています。しかしQoo10では原則ポイントは商品購入時にしか使えないシステムとなっています。逆に言えば「ポイントを使えるサービスを絞っているからこそ、大手には決してマネできない格安の商品を販売することができている」とも言えるでしょう。

    (4)UIや仕組みが複雑

    Qoo10ではサイト内で多くのサービスを提供しています。その反面サイトが情報であふれかえってしまい見づらくなっているページもあります。Qoo10を始めて利用する人など初心者にとっては戸惑う部分があるでしょう。とはいえこの点については利用していくうちに慣れてくるので、そこまで大きな問題ではないと思われます。

    Qoo10で安全に買い物を楽しむ方法

    Qoo10のデメリットを紹介しましたが、リスクをなるべく避け、安全に買い物をする方法があります。ここでは4つ紹介します。

    (1)レビューを確認する

    Qoo10には「商品ごとのレビュー」と「出品者についてのレビュー」の2種類があります。購入前にはこの2つのレビューを必ずチェックしましょう。さらに商品ごとのレビューは「プレミアムレビュー」と「通常のレビュー」の2つに分けられています。プレミアムレビューの方では実際に買い手が掲載した写真を見ることができますので、より信頼性が高いレビューと言えます。また、レビューにはサイズやカラーを購入したかまで記載されるようになっているので、自分と同じサイズやカラーを購入している人の実際の感想を見ることができます。

    その他、レビューの星の数だけで判断するのも避けた方が良いです。理由は「内容的には悪いレビューを書いているけれど星5の評価をつけている」場合があるからです。実は星を低めに評価をつけるとレビューそのものが削除される可能性あります。そのため悪い内容であっても、買い手はあえて星5評価をし、コメント欄に購入した商品の問題点を書いているケースがあります。星だけの評価で判断するのではなく、しっかりとコメント欄も確認するようにしましょう。

    (2)商品Q&Aを確認する

    Qoo10では商品の買い手が売り手に対して質問ができるサービスがあり、その質問内容は基本的に第三者も見ることができます。(一部質問の内容が非公開のものもあります。)このQ&Aをチェックすればある程度は売り手が誠実な対応ができているのかの判断することができます。最低限、以下の3つチェックポイントをおさえておくと良いでしょう。

    • そもそも質問に対しまじめに答えているか
    • 回答までに時間がかかりすぎていないか
    • 質問内容に対して的確に回答できるか

    「お客様をどれだけ大事にしているか」がQ&Aを見るだけで出品者のスタンスが一目瞭然です。

    (3)割引やクーポンの内容をよく理解する

    Qoo10は割引やクーポン、ポイントなど安く買うための方法がたくさんあります。しかし中には使用用途が限定されているものもあります。「もっと安く買えると思ったのに、、、」「気づいたらクーポンが使えなくなっていた」なんてことにならないように、割引サービスの内容はきちんと理解しておきましょう。具体的には以下の3つを把握していると良いです。

    • 使えるカテゴリーは?
    • 使える期間はいつまで?
    • いくら以上の場合使えるの?

    せっかく割引サービスも使えなければ意味がありません。ムダにすることなく有効に使いましょう。

    (4)発送国を確認する

    Qoo10ユーザーの悪いレビューの中には「商品が全く届かない」「商品の到着が遅い」などの意見がいくつか見られます。発送国が海外の場合、少なからず商品の到着にはリスクがあります。なるべく早く安全に商品を手に入れたいのであれば、発送国を国内のものにするのが無難です。また上で説明したレビューなども合わせて確認することで、商品到着トラブルを防ぐことができるでしょう。

    Qoo10の会員登録の手順

    Qoo10はゲスト会員として、会員登録せずに利用することもできますが、その場合、たくさんある割引サービスを使うことができません。より安く買い物するためには会員登録をおすすめします。ここではウェブブラウザでの会員登録の手順を紹介します。

    【STEP1】

    Qoo10の公式HP( https://www.qoo10.jp/)へ行きます。ページ上部にある「ログイン」をクリックします。

    【STEP2】

    ログインページが表示されます。ページ上部の「会員登録(無料)」をクリックします。

    【STEP3】

    必要事項入力画面が開きますので「メールアドレス」「氏名」「氏名(フリガナ)」「パスワード」「パスワードの再入力」「性別」「携帯電話番号でログインするかどうか」「文字認証」を全て入力します。

    入力し終えたら、「利用規約」「個人情報保護方針」の内容をそれぞれ確認し、□にチェックマークを入れます。最後にページ下部にある「会員登録(無料)」をクリックします。

    【STEP4】

    次に認証画面が表示されます。電話番号を使ったSMSで認証する方法とEメールで認証する方法の2つがあります。SMSで認証する場合は、「SMSで認証」の部分に電話番号を入力し「認証番号を送信」ボタンをクリックします。すると間もなくスマートフォン宛に認証番号が書かれたSMSに送られてきますので、そこにある認証番号を入力し次へ進みます。Eメールで認証する場合も基本的な流れはSMS認証と同じです。【STEP3】で登録したメールアドレスに認証番号が届くので、それを入力して次へ進みます。

    ※SMS認証とは、携帯電話宛てに6桁のショートコード(ワンタイムパスワード)が送信され、そのコードを入力してアプリやシステムにログインする仕組みです。個人情報などのセキュリティ保護のために必要なものとなっています。

    【STEP5】

    登録したメールアドレス宛に。Qoo10から会員登録完了の旨のメールが届きます。メールの中に認証メール内に認証用のURLが表示されていますのでクリックします。

    【STEP6】

    認証の完了画面が表示されます。ここまでで会員登録と認証登録の手続きは完了なので会員としてQoo10を利用できます。ですがここまでではお誕生日クーポンがもらえません。お誕生日クーポンをもらうために「追加情報の入力」をクリックして次へ進みましょう。

    【STEP7】

    今度は追加情報の入力画面が表示されます。「誕生日」「ユーザーID」「携帯番号」を入力し、それぞれの項目を入力し「保存」をクリックします。 以上で会員登録の手続きは完了です。

    安くコスメを買いたいなら圧倒的にQoo10がおすすめ

    Qoo10は海外のショップも多いため、ふだん楽天やAmazonを利用している人にとってはやや不安なところがあるかもしれません。しかし、利用方法をきちんと理解すれば大手マーケットプレイスでは実現できない超お得な買い物をすることができます。この記事を最後までお読みいただいたあなたならQoo10について必要な知識は既に身についているはずです。ぜひこの機会にQoo10でかしこくお得な買い物をしてみてはいかがでしょうか。