タグ: ゴリラクリニック

  • メンズの脱毛は絶対医療脱毛!美容脱毛との違いや費用・おすすめクリニックを徹底解説

    メンズの脱毛は絶対医療脱毛!美容脱毛との違いや費用・おすすめクリニックを徹底解説

    「メンズ脱毛」という言葉がすっかり定着した昨今。
    まだ脱毛の経験はないけど、男の嗜みとしてヒゲの脱毛をしてみたい!ムダ毛の処理をしてみたい!と考えられている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、初めての脱毛を検討されている男性に脱毛を行うメリットやデメリットをお伝えした上で、メンズ脱毛で人気の部位の紹介や、医療機関における脱毛、「医療レーザー脱毛」の特徴など、クリニックの選び方をわかりやすく解説します。。

    医療レーザー脱毛とサロン(エステ)での脱毛の違い

    脱毛する手段は大きく分けて、免許を持った医師が在籍しているクリニックで提供されている医療レーザー脱毛とサロンやエステと呼ばれる医師免許なしで提供されている美容脱毛の2種類があります。

    大きく言うと、医師の関与が必要かどうかが主な違いとなるのですが、これによる違いを詳しく解説します。

    脱毛する機械の違い

    医療レーザー脱毛ではアレキサンドライトレーザーやYAGレーザーといったレーザー脱毛機器を使います。美容脱毛では、多くの場合、IPL(Intense pulsed light)という光脱毛機器が使われます。

    レーザー脱毛機器も光脱毛機器も原理は同じで、脱毛する部位に照射し、加熱することにより毛乳頭や毛母細胞、バルジ領域などの発毛組織にダメージを与えて、毛が生えてこないようにします。

    レーザー脱毛機器は毛根にある毛母細胞を破壊できます。毛母細胞の破壊は医療行為に該当します。ゆえに脱毛サロンやエステではレーザー脱毛機器を取り扱うことができません。つまり、医療脱毛の方が、照射一回に対する効果が高いということが言えます。

    施術者の違い

    医療レーザー脱毛では医師・看護師といった国家資格を持った医療従事者が施術を担当します。美容脱毛ではサロンに所属しているスタッフが施術を担当します。美容脱毛における施術では資格の有無はありません。

    出力の違い

    医療レーザー脱毛における医療脱毛と美容脱毛における光脱毛における決定的な違いは出力の違いです。例えば同じ出力1という光、レーザーをメラニンに照射した場合、発毛組織に与える破壊力は光1、YAGレーザー5、アレキサンドライトレーザー10くらいの差があります。光の出力を5倍に上げるとYAGレーザーと同等、10倍に上げるとアレキサンドライトレーザーと同等の脱毛効果がでます。

    しかし、光(IPL)脱毛で、5倍や10倍といった高い出力で脱毛をおこなうと、皮膚に火傷が起こるリスクが高まります。ゆえに美容脱毛は医療レーザー脱毛に比べて効果を出すために回数を重ねて照射する必要があります。

    痛みの違い

    医療レーザー脱毛では前述したように出力が強いので美容脱毛に比べて、痛みを感じやすい傾向にあります。ヒゲやVIOなどの部位は特に痛みを感じやすい部位なので麻酔が必要になるケースが多いです。

    美容脱毛は出力が弱いため、その分痛みは医療レーザー脱毛に比べてマイルドです。

    施術回数と期間の違い

    医療レーザー脱毛の場合、前述したように脱毛機器の出力が強く、その分脱毛の進行も早いので施術回数は平均的に5~8回、クリニックに通う期間は約1~2年で完了することが多いです。

    それに対して美容脱毛は医療レーザーに比べ、出力が弱く、進行も遅い傾向にあるので、施術回数は12~20回、サロンに通う期間は2~3年は必要になるケースが多いです。肌質や毛質によっては30回前後通う方もいます。

    安全性・アフターフォローの違い

    医療レーザー脱毛の大きなメリットとして、安全性が美容脱毛に比べて高いことが挙げられます。

    万が一、脱毛の施術時に火傷などのトラブルが発生した場合でも医療レーザー脱毛の場合はクリニックに常駐している医師がすぐに診察・必要な処置を行うことができます。サロンやエステの場合はその場では対応できず、施術後に自身で皮膚科などに行くことになります。

    また、施術後のアフターケアという点でもクリニックであれば脱毛後の肌の状態によっては抗炎症剤が処方されますが、サロンであれば保湿剤が渡されるだけに留まることが多く、この点でも医療レーザー脱毛の方が安全性という点では明らかに安心できます。

    費用の違い

    1回ごとの施術費用は、医療レーザー脱毛より、美容脱毛のほうが安価に収まることが多いです。しかし、美容脱毛は一時的に毛が減ったと感じても、施術を受けなくなると再び毛が生えてくるので、またサロンに通い続けなければいけません。施術回数が増え、施術期間が長引くと、その分費用がかさむ可能性もあります。

    それに対して医療レーザー脱毛は一時的にランニングコストが高くなっても、施術が終わる回数・期間が美容脱毛に比べて短いので、トータルで見れば結果的に医療レーザー脱毛の方が安価に収まることもあります。

    また脱毛効果に永久性が見込める点でも一度集中的にクリニックに通えば、トータルで美容脱毛よりコストが安価に収まる可能性は高いです。そのため、1回ごとの施術費用だけでなく、施術回数や期間などを踏まえ、予算を検討した方が良いでしょう。

    安全性・1回あたりの効果・トータルコスト重視なら医療レーザー脱毛

    上記の違いなどを踏まえて、当サイトでは基本的に医療レーザー脱毛をおすすめしています。
    特に、安全性を重視される方には医療レーザー脱毛がおすすめです。

    「まずは脱毛がどういうものか体験してみたい」、「やはり施術時の痛みが不安だ」という方はサロンやエステでの美容脱毛を試してみても良いかもしれませんが、本格的に脱毛をしていきたいと言う方は最初から医療脱毛のクリニックにカウンセリングにいくことを強くおすすめします。

    メンズ医療脱毛でおすすめのクリニック

    上記を踏まえ、医療脱毛を提供しているおすすめのクリニックをおすすめ順にご紹介します。

    ゴリラクリニック

    • 全国に19医院の多店舗展開
    • 豊富なメンズ脱毛の実績数
    • 5種類の脱毛機器から選べる
    メンズ医療脱毛の草分け的存在のクリニックです

    メンズリゼクリニック

    メンズリゼクリニックもメンズ医療脱毛を専門的に提供しているクリニックです。

    • 全国に24医院展開
    • 麻酔クリームと笑気麻酔の2種類の麻酔を併用
    • 3種類の脱毛機器から選べる
    • 「予約キャンセル料」「カウンセリング料」などの追加費用は発生しない

    湘南美容クリニック

    「好きな言葉は情熱です」のTVCMでも有名な湘南美容クリニック(SBC)は国内における美容クリニックのリーディングカンパニーです。メンズ脱毛も勿論対応しており、全国83医院で受けることができます。

    • 全国に83医院展開
    • 初診料・再診料無料
    • 期限・場所の制約なし

    レジーナクリニックオム

    藤森慎吾をイメージキャラクターにした広告で話題沸騰中のレジーナクリニックオム。
    クリニック名通りこちらもメンズ脱毛に特化したクリニックです。現在、新宿/池袋/梅田の3院を展開しています。

    • 2種類の冷却機能付きの脱毛機を使用
    • 麻酔クリームや剃毛代が無料
    • キャンセル料金も無料

    プラウドクリニック

    プラウドクリニックは新宿/渋谷で2院展開している美容皮膚科です。

    従来の医療脱毛はレーザーですがプラウドクリニックでは医療用の光脱毛を採用して、肌に優しい「ハイブリッド医療脱毛」を提唱しています。

    • 従来の医療レーザー脱毛に比べて痛みを軽減した施術
    • 麻酔も用意がある
    • 2019年に開院したばかりで院内が新しく、清潔感がある

    メンズ脱毛が流行した背景

    かつて日本国内において脱毛は特定の層における文化でした。

    具体的に言えば経済的に余裕のある美意識の高い女性のための文化でした。

    2000年代初頭から美容医療を提供するクリニックや脱毛サロンが増え始めて、脱毛がより身近な存在になりました。

    2010年代に入るとかつては高級商材(ワキの脱毛だけで30万円前後)であった脱毛が各地で価格競争になり、初回であれば1,000円を切る価格でワキの脱毛を受けられる事も珍しくないほど脱毛は身近な存在になりました。

    脱毛や美容医療が身近になり、それに対してお金をかける事が当たり前になってきた価値観の変化に伴い、男性にも脱毛の需要は増えてきました。

    たとえば男性専門の総合美容クリニックでメンズ脱毛を中心に経営展開しているゴリラクリニックは2014年10月に新宿で創業。創業から7年が経過した現在は患者数が創業時の34倍まで増加し、クリニック数も全国に19院まで拡大展開しています。

    近年はメンズ脱毛だけでなく、男性に特化したスキンケアアイテムが流行し、「美容男子」という言葉も生まれるほど美意識の高い男性が増えてきた時代背景からメンズ脱毛は今後も更に需要が拡大してゆくことが予想されます。

    メンズ脱毛のメリット

    ヒゲ剃り、ムダ毛剃りの手間やランニングコストがなくなる

    人によっては毎日行うヒゲ剃りやムダ毛剃り。

    永久性のある脱毛を行えば、その手間から解放されて、処理にかけていた時間を削減できます。自分では手が届きにくい背中やお尻といった部位も脱毛することができます。

    また、自己処理を続けている限り、シェーバー代、替え刃代、シェービングフォームやアフタージェル、除毛クリームなどのランニングコストが必要になります。永久脱毛を行うことによりこのようなランニングコストの削減にもつながります

    肌荒れやニキビに悩むことが少なくなる

    毎日、かみそりやシェーバーでお手入れしていると、肌が荒れてガサガサになってしまったり、かみそり負けして血が出たり、吹き出物(ニキビ)が出たりすることもあります。

    かみそりやシェーバー、毛抜きは毛穴を傷つけ、そこに細菌が入ってしまうと肌荒れや吹き出物ができてしまいます。

    脱毛することで、自己処理を行う頻度が減り、また毛穴が引き締まる効果が期待できるので結果的に肌荒れや吹き出物で悩むことが少なくなります。

    自己処理を行うたびに顔や背中の吹き出物がよく出る、または肌荒れを起こしてしまう方には脱毛はとても有効な防止策です。

    美肌効果

    美肌効果や清潔感アップを目的にメンズ脱毛を行う方も多いです。

    脱毛は単純に毛をなくして、自己処理の手間を削減するだけでなく、実際に肌にも良い効果が見込めます。

    脱毛は基本的に肌の奥に熱を伝えて行います。

    それによって毛穴が引き締まり、肌内部のコラーゲンが増生され、肌にハリやツヤを内側から取り戻すことができます。

    美肌で清潔感のある身なりはビジネスにおいても恋愛や婚活においても大きなアドバンテージになります。

    体臭を軽減できる

    脱毛をすることにより体臭を軽減できる効果が見込めます。

    例えばワキやデリケートゾーン(VIO)、背中は、毛が密集しているうえに外気に触れにくい部位です。また皮脂腺も多く存在しています。

    毛には汗や雑菌が付着することもあり、これらの部位は特に蒸れやすく雑菌が多量に繁殖しやすいと言えます。

    脱毛をして毛の量が減ると、汗や雑菌が留まりにくくなるうえに通気性が良くなるため、雑菌が繁殖しにくくなります。ゆえに脱毛前に比べて体臭が軽減できる効果が見込めます。

    好感度UP・コンプレックス解消につながる

    口周りや腕など他人から見えやすい部位に毛が多いと清潔感がない印象になり、好感度が下がる要因になりますし、結果的にそれはいつしかコンプレックスへと発展します。

    脱毛で毛量やデザインなどを整えることで、ビジネスや恋愛において好感度UP効果が見込めて、且つ自分自身のコンプレックスをも解消できる可能性があります。

    メンズ脱毛のデメリット

    施術時に痛みがある

    脱毛は熱で毛根にダメージを与える施術です。

    毛根に熱を伝えることにより、周辺の発毛組織にダメージを与え、脱毛効果が現れる仕組みになっています。

    医療脱毛なら脱毛機器でレーザーを照射し、サロンなら光を照射することで脱毛を行いますが、どちらの場合も肌への刺激があるため、施術時には痛みが伴います。

    脱毛する部位によっても、痛みの感じ方には違いがありますが、男性が脱毛したい人気部位であるヒゲやワキ、デリケートゾーンなどは特に痛みが強い部位です。

    痛みについては個人差がありますが、よく言われるのはゴムでパチーンと弾かれるような感じの痛みです。この痛みが耐え難い方にとってはデメリットになりますし、逆に耐えられる方にとってはデメリットではありません。

    継続的に通う必要がある

    脱毛で十分な効果を得るには、定期的に施術を受けることが必要なため、クリニックや脱毛サロンへ足繫く通う必要があります。特に、脱毛サロンは脱毛完了までに数年通うケースが多いため、途中で通うのが億劫に感じたり、面倒に感じたりする可能性があります。

    脱毛費用が必要になる

    脱毛が一昔前に比べリーズナブルな価格設定になったのは事実ですが、やはり脱毛を完了させるためにはそれなりに費用が必要になります。

    クリニックでも脱毛サロンでも、一括で脱毛料金を支払う以外に、ローンを組む、またはクレジットカードで分割払いにして、ランニングコストを抑える手段はあります。

    長い目で見れば、前述したようにかみそり代などを支払い続けるより安く収まりますが、やはり一時的には自己処理を行うより出費は大きくなります。

    後ほど脱毛の費用感については詳しく触れます。

    脱毛効果には個人差がある

    脱毛の効果にどうしても個人差があります。

    個人差が出る原因は、ヒゲの濃さや太さです。

    レーザー脱毛や光脱毛では、黒い毛に含まれているメラニン色素に反応する特殊な光を使って施術を行います。

    そのため、照射を行う毛が濃い方がメラニン色素を多く含んでいるので、照射する光が反応しやすくなり、効果が出やすくなります。

    逆に毛が濃くない方や、産毛程度の細い毛などはメラニン量が濃い毛よりも少ないため、十分に反応しにくい場合があります。

    よって毛の濃さや太さによって脱毛の効果には個人差が生じてくるわけです。

    イメージ的には濃く太い毛の方が脱毛を行うことが難しい印象がありますが、実際は逆に濃く太い毛の方が脱毛の効果を得られやすい傾向にあります。

    脱毛中は肌のケアが必要になる

    脱毛をしている間は肌が乾燥しやすくなるので、保湿ケアなどを行っておく必要があります。乾燥して肌が荒れていると脱毛ができないこともあるので、面倒でも続ける必要があります。

    また脱毛は毛の黒色の色素に反応させて行うので、肌が日焼けして黒くなっているとやけどの危険があり脱毛が出来なくなってしまいます。

    特に夏場に脱毛する場合は、日焼け止めなどを使用した日焼け対策が必須になります。

    メンズ脱毛で人気の部位

    メンズ脱毛において特に人気の高い5部位を紹介します。

    ヒゲ(顔)の脱毛

    やはりメンズ脱毛で一番人気の部位はヒゲ(顔)の脱毛です。

    ヒゲの脱毛は前述したように下記のメリットが見込めます。

    • 毎日の自己処理の煩わしさを解消できる。
    • カミソリ負けで肌荒れすることがなくなる
    • ヒゲが少なることで肌がなめらかに見えるために、若々しく清潔感のある印象になる
    • 美肌効果(毛穴が引き締まる)

    ヒゲ脱毛を行う注意点としましては、ヒゲは毛根が密集しているために伸びるサイクルが短いために、1,2回の脱毛では効果を体感しにくいところです。

    半年~2年くらいのある程度長いスパンで複数回脱毛を行うことにより満足した効果を得ることができます。

    また、鼻の下や口の下などは皮膚が薄く、知覚神経が密集していることもあり、痛みを強く感じる方も多いので、痛みに敏感な方は麻酔を検討した方が良いでしょう。

    ヒゲ脱毛を希望する際、鼻の下と口の下ヒゲは残してアゴ下だけを脱毛する、というような細かな指定も可能です。

    ひざ下(すね毛)の脱毛

    メンズ脱毛でヒゲ(顔)の次に人気の部位はひざ下(すね毛)の脱毛です。

    6月中旬~9月後半のシーズンはハーフパンツを履いて過ごされる方も多いことでしょう。その際にひざ下のすね毛が密集していると、見栄えは悪く、清潔感に欠けた印象を周りの方に与えてしまいます。

    また、日常生活において長い靴下を履くと蒸れるというお悩みも、すね毛を減らすことで蒸れを予防することができます。

    ひざ下脱毛の施術時の痛みや施術する回数は個々の毛量や濃さなどによって変わってきますが、毛量が多く、濃いすね毛の方がレーザーや光が反応しやすいため、痛みは感じやすいけれども効果は出やすい傾向にあります。

    VIOライン(アンダーヘア)の脱毛

    海外では男性の身だしなみとして常識的に行われているVIOライン(アンダーヘア)の脱毛が、日本国内でも徐々に当然の身だしなみとして認知され始め、需要が拡大しています。

    VIOの各部位の一般的な範囲は下記の通りです。

    Vライン

    Vラインは、デリケートゾーンの前面部分のことです。

    へそ下から両足の付け根に沿った三角形のエリアがVラインです。

    Iライン

    Iラインは陰茎回りから肛門手前の部分のことです。

    Oライン

    Oラインは肛門まわりから袋の手前の部分のことです。

    (※クリニックやサロンによって多少範囲の定義は異なります)

    アンダーヘアがあると、どうしても体臭や蒸れの原因にもなってしまいます。

    また自己処理が難しく、傷つきやすい部位でもあるため、クリニックやサロンでの脱毛の需要が拡大しています。

    他人に処理をお願いすると最初は恥ずかしさが先立つ部位でもありますが、クリニックによっては男性スタッフによる処理を指定することができますし、施術者もプロですので淡々と施術を進めることがほとんどなので、必要以上に恥ずかしさや抵抗感を持つことはないでしょう。

    ワキの脱毛

    女性の脱毛部位で不動のトップ部位であるワキの脱毛。メンズ脱毛においても人気部位の一つです。

    VIOライン同様に蒸れや体臭改善効果が見込めて、かみそりで行う自己処理よりも安全性が高いため、ワキの脱毛からメンズ脱毛を始める方も多いです。

    ヒゲ脱毛同様に痛みを感じやすい部位でもありますが、麻酔を行うことにより施術時の痛みは大分軽減することができます。

    胸の脱毛

    一昔前、男性の胸毛は男らしくカッコいいという声もありましたが、現代においては90%近い女性が男性の胸毛はNGという厳しい意見が集中しているのは事実です。

    やはり胸毛がない方が爽やかで清潔感のある印象に繋がる確率が高いことは間違いありません。

    胸毛を脱毛することにより異性からの評価以外でも、スポーツ時のパフォーマンスの向上や夏場に白いTシャツやVネックのシャツを着ることができるメリットがあります。

    VIOやワキ同様に蒸れや体臭改善効果も見込めるので、胸の脱毛も現在かなり需要が拡大している部位です。

    上記で取り上げた5部位以外でも腕やひじ下などがメンズ脱毛では人気がある部位です。

    また、脱毛した部位が多く、トータルで見てコストを抑えられる全身脱毛を行う男性も年々増えている傾向にはあります。

    クリニックの選び方

    医療レーザー脱毛を行うことを決めたら、次は通うクリニックを選ぶ必要があります。

    クリニックの選び方は知名度、メンズ脱毛専門かどうか、価格、通いやすさなど複数の選択ポイントがありますが、本記事では「レーザーの種類」とその豊富さの2点を重視して選ぶことを推奨します。

    順に解説します。

    医療レーザー脱毛の種類

    医療レーザー脱毛は大きく分けて3つの種類があります。

    • アレキサンドライトレーザー
    • YAG(ヤグ)レーザー
    • ダイオードレーザー

    それぞれの特徴やメリット・デメリットを簡単にお伝えします。

    アレキサンドライトレーザー

    アレキサンドライトレーザーとはアレキサンドライトという宝石を用いて755nm(ナノメーター)波長を出し、メラニン色素に反応させるレーザーです。

    日本で初めて導入された医療用レーザーでもあり、3種類の中で最も知名度のあるレーザーでもあります。

    アレキサンドライトレーザーの最大のメリットは3種類のレーザーの中で最もメラニンへの反応に優れ、濃く太い毛ほど強く反応します。

    また、美肌治療にも多く応用されているレーザーであるため、脱毛する周辺部位の美肌効果も見込めます。

    デメリットはメラニンに強く反応する反面、色黒肌/日焼け肌には照射できないことと産毛など薄い毛には反応しにくいことです。

    代表的な機種名としてはジェントルレーズやジェントルマックスプロなどがあります。

    YAGレーザー

    YAGとは、イットリウム(Yittrium)、アルミニウム(Aluminum)、ガーネット(Garnet)を用いたレーザーでそれぞれの頭文字を取り、YAGレーザーと呼ばれています。

    脱毛のほかにもシミ治療などで使用されることの多いレーザーです。

    YAGレーザーの特徴としましては波長が長く(1,064nm)3種類のレーザーの中では最も根深い毛へのアプローチに優れているため、毛根の深いヒゲ脱毛などに採用されることが多いです。

    また、アレキサンドライトレーザーでは反応しにくい産毛にも反応することができます。

    デメリットとしては、高出力であるため、照射時の痛みは3種類の中で最も強いです。

    代表機種としてはジェントルヤグプロ、クラリティツイン(アレキサンドライトレーザーも照射可能)などです。

    ダイオードレーザー

    ダイオードレーザーとは近赤外線を照射するレーザーです。

    波長が810nmと、アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの中間位置にあるレーザーです。

    産毛や細い毛、色黒肌・日焼け肌にも対応可能なレーザーであり、YAGレーザーより少ない痛みで根深い毛にもアプローチできるため、最もバランスの良いレーザーです。

    また、ダイオードレーザーでも高出力のレーザーを1発照射する熱破壊式と、低出力のレーザーを断続的に照射する蓄熱式に分かれており、前者は剛毛への脱毛効果に優れており、後者は肌に優しいため、敏感肌や色黒肌・日焼け肌へ照射するのに適しています。

    代表的な機種は熱破壊式だとライトシュアデュエット、蓄熱式だとメディオスターNEXT PROなどがあります。

    3種類の脱毛に使用される医療レーザーをご紹介しました。

    自身の肌質や毛質、脱毛したい部位や痛みへの耐性なども踏まえて、適した医療レーザー脱毛を選択するようにしましょう。

    クリニックによっては脱毛機器の種類が1つしかないクリニックもあるので、自身に適したレーザーで照射してもらうために複数の脱毛機器を所有しているクリニックを調べて、診察時に相談することをおすすめします。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?

    本記事がメンズ脱毛を検討されている方、脱毛を行うクリニックを探している方にとって参考になり、クリニック選びにお役立ていただけたなら幸いです。

    2022年も男性向けの脱毛クリニックは増え続け、需要も拡大する事でしょう。

    是非、脱毛することで得られる変化やメリットをイメージしてクリニックに足を運んで相談してみましょう。        

  • ゴリラクリニックが美肌を目指す男性向けに発売しているゴリラコスメティクス特集

    男性専門の美容クリニックとして、2014年に新宿にて創業し、現在では全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な人気を誇るゴリラクリニック。そんなゴリラクリニックが、2020年2月から男性向けのコスメ商品を販売開始しています。

    ゴリラコスメティクスと名付けられたその基礎化粧品の数々はゴリラクリニックの総院長である稲見文彦医師を中心に開発され、ゴリラクリニックが長年積み重ねた医療的な知見や日本人男性の肌に最適なスキンケアテクノロジーが凝縮されています。

    本記事では「ゴリラコスメティクス」が展開している5つの商品の特徴や配合成分、正しい使用法など解説していきます。

    ゴリラコスメティクスのコンセプト・特徴

    ゴリラクリニックはメンズ脱毛で名を馳せたクリニックですが、その他にも薄毛・AGA治療、シミ治療、毛穴治療など、男性のための総合的な美容医療を提供しています。

    ゴリラコスメティクスで展開されている商品は、クリニックで男性の肌治療を行ってゆく中で、更なる研究を進めてどのような肌タイプの男性でも安心して使用できるよう作られています。

    商品の全てが皮膚の常在菌に着目した「育菌による肌の正常化」をコンセプトに、ストレス社会に晒されている男性の肌を健康な肌に導くという目的が設定されており、全ての商品においてアルコール・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・着色料フリーにこだわって作られています。

    発売当初は各院や公式ECサイトでの販売がメインでしたが、現在は各院での販売に加え、LOFTや阪急ほか大手量販店や有名ストア、大手モール型ECサイト等でも取り扱いを開始し、シリーズ累計出荷本数は13万本を突破しました。(131,086本/2021年11月30日時点)

    ではその特徴を順に解説します。

    育菌

    ゴリラコスメティクスは、「美肌菌」とも呼ばれる表皮ブドウ球菌に着目し、丁寧に肌をケアすることで「育菌」をコンセプトに製造開発されています。販売されている商品には、それぞれ育菌のための大切な役割が設定されており、使う側も正しい手順に基づいて肌のメンテナンスを実行することができます。

    ゴリラコスメティクスにおける「育菌」の役割は下記の通りです。

    洗顔料=育菌環境を作る(汚れや不要物を落とす)
    化粧水=育菌する(肌の保湿)
    乳液=育菌を持続させる(保湿の持続)
    日焼け止め=育菌環境を守る(紫外線から肌をガード)
    美容液=育菌環境を万全にするクローザー的な役割

    天然由来成分

    ゴリラコスメティクスは敏感肌の人でも使用できるよう、肌に優しい天然由来成分にこだわって作られています。例えばラ・フローラ EC12」という成分は、ヒトの体に生息する乳酸菌のことであり、他にもエーデルワイススカルス培養エキス、ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス、ラベンダー油など安心して使用することができる天然由来成分がふんだんに含まれています。

    アレルゲン成分の不使用

    一方で、保存料でもあるパラペンをはじめ、シリコーン、アルコール、合成香料、着色料などは一切使用していません。同じくアレルゲンとなる成分も使用しておらず、皮膚科専門医によるアレルギーテストも全商品クリアしているので、アトピー肌や敏感肌に該当する方でも安心して使用できます。

    信頼のMade in Japan

    ゴリラコスメティクスの商品は全て日本製です。佐賀県鳥栖市にある製薬会社・東洋新薬で一つ一つの商品が丁寧に製造されています。

    海外製のコスメは成分表示などが分かりにくく、日本人の肌質に合わない商品も多い中、安心して購入できる日本製であることは消費者にとって構えることなく使用できる安心ポイントです。

    女性でも使用可能

    ゴリラクリニックは男性専用の美容クリニックですが、ゴリラコスメティクスの商品は女性でも使用することができます。奥様や恋人と同居されている方は二人でゴリラコスメティックのコスメを共有するのも良いでしょう。

    ゴリラコスメティクスで購入できる基礎化粧品

    それではゴリラコスメティクスが展開している5つの基礎化粧品を紹介します。

    ①泡状洗顔料 SEウォッシュ&シェーブ 150ml ¥2,000(税込価格)

    濃密なきめ細かい泡が肌を包み込み、肌に付着した余分な皮脂や汚れを除去し、美肌菌が育つ環境に整える洗顔料です。

    洗顔はスキンケアにおいて一番の基本となるステップです。泡は非常にキメ細かく、潤いがあり、ハリ感のある肌に仕上げることができます。またこちらの商品はひげ剃り時のシェービングフォーム代わりに使用することもできます。

    使用方法は水やぬるま湯で、顔全体を濡らしてから手に3~5プッシュ分の洗顔料を乗せます。(目安はピンポン玉サイズ)

    顔の5ヶ所(右頬/左頬/額/鼻/顎)に泡を乗せて、指の腹で円を描くように馴染ませます。その後、水やぬるま湯をたっぷり手に取り、優しく浴びせるように流します。最後に洗顔の最後に、耳横から耳の後ろ、耳の付け根、首の側面、あご、顎下まで小さな円を描くようにして洗い、タオルで優しく水分を拭きとってください。拭き取り時にゴシゴシと肌を摩擦しないように注意を払ってください。

    香りはラベンダーとローズゼラニウム系(天然アロマ)、人工的な香りではなく、自然で落ち着く香りに仕上がっています。

    SEウォッシュ&シェーブ の主な成分は下記の通りです。

    水、グリセリン、カリ石鹸素地、ジグリセリン、ラ・フローラEC-12、4種類のセラミド(セラミドNG/セラミドNP/セラミドAP/グルコシルセラミド)

    ②化粧水 SEコンディショナー 150ml ¥3,200(税込価格)

    洗顔後、清潔になった肌に、潤いや保湿効果を与える化粧水です。角層層の潤いを保つことで肌コンディションが良くなり、清潔感溢れる、きめ細やかな肌を演出してくれます。シェービングの後でダメージを受けた肌も、優しく包み込むようなマイルドな肌触りで、しっかりと保湿します。

    こちらの商品の使用方法は洗顔後に500円玉硬貨ほどの大きさの泡を指の腹を使いながら顔全体に馴染ませることが重要です。皮脂が多い箇所や乾燥している箇所には念入りに馴染ませましょう。

    肌への刺激は殆どなく、敏感肌の方でも安心して朝晩使用することができます。

    香りは刺激の少ない穏やかなラベンダーとローズゼラニウムの香りで、リラックス効果を得られる香りです。首や耳の裏などに付けると加齢臭対策にもなります。

    SEコンディショナーの主な成分は下記の通りです。

    水、BG、トレハロース、ペンチレングリコール、グリセリン、エンテロコッカスフェリカス、ラ・フローラEC-12、4種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドAP/セラミドNG/セラミドNP)

    ③乳液 SEミルク 80ml¥3,800(税込価格)

    化粧水の水分や美容成分を、肌に閉じ込め、育菌を持続させる役割を担う乳液です。瑞々しい成分で肌をコーティングし、日常におけるスキンケアの仕上げとして用いる乳液です。

    化粧水はすぐに乾燥するので、化粧水を使用後すぐに乳液を塗ってあげるのが大切なポイント。肌の潤いやハリをしっかりとキープし、清潔感溢れる若々しい印象を演出します。

    使用方法は化粧水と同じ手順で肌に適量を馴染ませます。耳周りや首の正面にも馴染ませると良いでしょう。

    SEミルクの主な成分は下記の通りです。

    水、BG、トリエチルヘキサノイシン、ペンチレングリコール、ラ・フローラ EC12、3種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドNG/セラミドNP)

    ④顔用日焼け止め SE UVプロテクション 30g¥3,000(税込価格)

    紫外線から繊細な肌を守ってくれる日焼け止め。なめらかなテクスチャーで肌にも馴染みやすく、汗などの水分にも流れにくいため、長時間UVカットを持続することができます。

    紫外線は夏に多く降り注がれるイメージが強いですが、夏のみに限らず一年中降り注いでいるため、年中気を抜いてはいけません。紫外線はシミやくすみなどの大きな原因にもなりますので、年中しっかりとUV対策を行っていきましょう。

    香りはアロマテラピー効果のある天然の精油を処方し、ゼラニウムとラベンダーの香りをブレンドされています。

    使用方法は外出前に、化粧水や乳液を顔に塗った後にこの日焼け止めを塗ります。落とす際は、洗浄料で洗い流してください。指の腹を使いながら、顔を抑えるようにして均一に馴染ませるようにしましょう。

    日焼け止めにありがちなベトベトと絡みつくような落としにくさは皆無なので、その点は非常に使い心地の良い日焼け止めです。

    SE UVプロテクションの主な成分は下記の通りです。

    水、酸化亜鉛、BG、スクワラン、グリセリン、酸化チタン、トレハロース、ラ・フローラ EC12 、4種類のセラミド(グルコシルセラミド/セラミドNG/セラミドNP/セラミドAP)

    ⑤美容液「SE MEDICAL SELUM(SE メディカルセラム)」 20g ¥3,500(税込価格)

    濃密なクリーム状美容液が深い悩み箇所にしっかりと密着し、シミ・シワを予防できる薬用W美容液です。角層のうるおいを保ちコンディションの良い肌に整えます。

    香りは他のゴリラコスメティクスの基礎化粧品とは違い、無香料であるため、敏感肌の方も安心して使用することができます。

    冬場などは乳液だけだと乾燥してしまうこともありますが、仕上げにこちらのセラムを使用するとしっかり水分を肌内部に閉じ込める事ができる、言わばクローザー的な役割を果たすメディカルセラムです。

    使用方法は米粒1つ分を必要な箇所に伸ばしながら付けてゆきます。その際に肌を必要以上に摩擦しないようにだけご注意ください。

    SEメディカルセラムの主な成分は下記の通りです。

    ナイアシンアミド 、酵母エキス、スクワラン、セイヨウナシ果汁発酵液、アロエエキス、シソエキス、シア脂、ミツロウ、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、濃グリセリン、精製水、ジグリセリン、硬化ナタネ油アルコール、セタノール、ミリスチン酸オクチルドデシル、フェノキシエタノール

    ゴリラコスメティクスの購入方法と定期購入について

    今回ご紹介したゴリラコスメティクスは、ゴリラクリニック各院の受付もしくはECサイトで購入することができます。

    2022年現在、Amazonや楽天では購入することはできません。

    また、ゴリラクリニックの公式アプリでも購入することができます。

    ゴリラコスメティクスの購入方法として最大71%OFF(2022年3月時点で)の定期購入コースもあるので、既に商品を気に入っていてリピート購入されたい方は定期購入コースへの申込みがおすすめです。

    定期コースによくある「○○回までの購入が契約条件で、途中解約は違約金○○円が発生する」といった購入回数縛りもなく、いつでも解約が可能なシステムであることも安心ポイントです。

    ※定期コースの商品を2回受け取る前に解約される場合だけキャンセル料として3,000円(税込)がかかります。

    また、定期コースは全国送料無料です。

    注文回数に関わらず、毎回送料は無料なのも安心ポイントです。

    ゴリラコスメティクスの副作用

    ゴリラコスメティクスは化粧品及び医薬部外品(SE メディカルセラム)に該当するため、医薬を使用することによって稀に起きる重篤な副作用はありません。

    肌に刺激を与えるとされるパラベン・シリコーン・アルコール・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・着色料が一切含まれてなく、アレルゲンとしてよく上げられるような成分もゴリラコスメティクスの基礎化粧品シリーズには配合されておらず、アレルギーテストもクリアしているので安心して使用することができます。

    まとめ

    「男の肌に、知を。」

    ゴリラコスメティクスのキャッチコピーです。キャッチコピー通りにゴリラコスメティクスは男性肌の特性と肌の常在菌に着目した基礎化粧品であり、そこには「知」が集約されています。

    ゴリラクリニックに脱毛などで通っている患者は勿論、美容感度の高い男性からも軒並み高評価で、今後も更なる新商品が発売されそうです。

    「スキンケアに興味はあるけど始め方がわからない」、「本当に自分の肌に合うか不安」という方は、ゴリラクリニックの無料カウンセリングを受けるのがおすすめです。

    そこでアドバイスや基礎化粧品の使用方法をレクチャーしてもらった上でゴリラコスメティクスの化粧水や乳液を購入するのも良いかもしれません。

    今回ご紹介した基礎化粧品以外でもハンドクリームやボディミルクも販売されているゴリラコスメティクス。今後の商品展開からも目を離せません。

  • メンズのハイドラフェイシャルって本当に効果あるの?

    現在、ニキビなどの肌悩みを抱えており、悩みを解決するために、ハイドラフェイシャルの施術を受けたいと考えている人は多いでしょう。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルにはどのような効果があるのか、メリット・デメリットが分からず、施術を受けることに躊躇している人が大半だと思います。

    そこで本記事では、ハイドラフェイシャルのメリット・デメリットや注意点などについて徹底解説しました。

    ハイドラフェイシャルは、最近人気になってきている美容系の施術でもあるため、気になっている人は是非参考にして下さい。

    ハイドラフェイシャルってなに?

    ハイドラフィシャルは、ピーリング・吸引・美容液導入の3ステップを30分で行うトリートメントです。

    ハイドラフェイシャルは、アメリカで取得した特許技術を使用して、美容成分を含んだ水流の力によって汚れを除去しながら、保湿成分を含んだ美容液を肌に浸透させることができます。

    そのため、施術直後から肌への効果を実感することができ、その効果を長時間持続させることが可能です。

    他にもトリートメントはありますが、ハイドラフェイシャルではアメリカで取得した特許技術である「ボルテックスフージョンテクノロジー」を活用しているということが他とは違います。

    痛みのないピーリング・美容成分を含んだ水流を利用することで、ピーリングの際に起こりやすかった乾燥や肌荒れのリスクが大幅に軽減されました。

    また、FDA(米国食品医薬品局)が認めたマシンを使用しているため、安全性が高く、特殊なチップが余分な皮脂や角質を優しく落とすことで、毛穴の奥の汚れまで洗い流すことが可能です。

    ハイドラフェイシャルのメリット

    ハイドラフェイシャルはさまざまなメリットがあり、注目している人も多いため、ハイドラフェイシャルのメリットを紹介します。

    多くの肌トラブルを改善できる

    ハイドラフェイシャルは、さまざまな肌の悩みに対して効果があるため、複数の悩みを抱えている人でも、まとめて肌悩みを解決することが可能です。

    多くの方が悩んでいる肌悩みに対してアプローチすることができるため、ハイドラフェイシャルを行いたいと考えている人は増えてきています。

    ハイドラフェイシャルの施術を受けることによって期待できる効果は以下の通りです。

    ・毛穴汚れの改善

    ・ニキビの改善

    ・シワ・くすみの改善

    毛穴汚れは、セルフケアで取り除くことが難しいですが、ハイドラフェイシャルを受けることによって、角質や皮脂を取り除き、ツルツルな肌にすることができます。

    ニキビは悩んでいる人が多いですが、ニキビの原因は毛穴に詰まった皮脂・汚れ・古くなった角質などであるため、ハイドラフェイシャルで治すことが可能です。

    また、原因である皮脂や汚れ、角質を除去するため、新しいニキビができにくい肌を手に入れることもできます。

    ハイドラフェイシャルでは、汚れなどを除去するだけでなく、肌に美容成分も浸透させるため、シワやくすみなども改善することが可能です。

    ダウンタイムが短い

    ハイドラフェイシャルは、水の力で毛穴にある汚れや角質などを落とすため、肌へのダメージがほとんどありません。

    そのため、ダウンタイムは基本的にないですが、肌が極端に弱い人などは、肌へのダメージがある可能性もあるため、少しダウンタイムが必要になることもあります。

    また、美容液を浸透させているため、施術前よりも肌の状態を良くなっていることが多いです。

    他の施術では、施術後に顔が赤くなってしまい、友達に会えないなどのデメリットがありますが、ハイドラフェイシャルは何も気にせずに施術を受けることができます。

    ダウンタイム中は、気にしなければいけないことが多いため、そのダウンタイムがないというのは、ハイドラフェイシャルのメリットです。

    痛みに弱くても施術を受けられる

    ハイドラフェイシャルは、水を使用して施術を行うため、施術時や背術後に痛みを伴うことは少ないです。

    肌の弱い人などは、少しピリピリとした刺激を感じる可能性がありますが、大半の人が我慢できる程度の痛みであるため、心配は必要ありません。

    痛みの感じ方は人それぞれであるため、痛みに弱いという自覚のある人は、施術を受けたくても踏み出せないという人が多いです。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルは水での施術になるため、痛みに弱いという人でも安心して施術を受けることができるでしょう。

    色んな箇所に施術できる

    ハイドラフェイシャルの効果が、毛穴汚れ・ニキビ・シワ・くすみの改善であるため、顔の施術と思っている人が多いですが、実は体のさまざまな場所に施術することが可能です。

    施術可能部位としては、背中、デコルテ、首、二の腕、手足の甲、うなじ、かかと、乳輪、肘、お腹などがあります。

    特に背中などは自分で手が届かない部位であるため、皮脂や角質が詰まってニキビになっているということが多いですが、ハイドラフェイシャルで汚れなどを除去することが可能です。

    背中ニキビなどの、顔以外の身体にできるニキビに悩んでいる人も多いため、ハイドラフェイシャルは需要のある施術だと言えます。

    ターンオーバーを整える

    ターンオーバーとは、皮膚が古いものから新しいものに生まれ変わる新陳代謝のことです。

    ターンオーバーの周期は、およそ28日周期となっていますが、加齢や睡眠不足、食生活、紫外線ダメージによって乱れてしまいます。

    ターンオーバーが乱れてしまうと、毛穴の詰まりが目立ったり、肌荒れが起きたり、角質が溜まってしまうことが多いです。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルで肌の汚れを取り除くことによって、ターンオーバーを正常な28日周期に近づけることができます。

    ターンオーバーが正常化することによって、肌悩みの大半が解決できるため、定期的に通うことで、悩みのない肌を作ることが可能です。

    肌がトーンアップする

    肌に汚れがたまることによって、肌がくすんでしまい、肌が少し暗くなったような雰囲気になってしまいます。

    しかしながら、ハイドラフェイシャルでは、肌にある汚れを除去することができるため、肌をトーンアップさせることが可能です。

    普段から日焼け止めなどを塗り、美白に力を入れている人でも、汚れが原因で肌が暗くなってしまっていることもあります。

    そのため、肌にある汚れを除去することによって、肌がトーンアップしたと感じる人も多いです。

    ハイドラフェイシャルのデメリット

    ハイドラフェイシャルには、さまざまなメリットがありますが、施術する際には、Yahooの施術のデメリットも理解しておく必要があります。

    そこで、ハイドラフェイシャルのデメリットについて解説しました。

    副作用が出る可能性がある

    ハイドラフェイシャルでは、さまざまな薬液を足すことによって、いくつもの効果を得ることが可能です。

    しかしながら、薬液を足すことによって、その薬液が肌に合わず、ピリピリとした痛みが出てしまう可能性があります。

    ハイドラフェイシャルは、水で汚れなどを落とすため、基本的に痛みは伴わないですが、薬液によって副作用が出る可能性があるということは理解しておきましょう。

    痛みが出たとしても、我慢できる程度の痛みであることが大半であり、痛みが長引く場合にはクリニックに相談することで対応してくれるため、心配の必要はないです。

    日焼け対策が必要になる

    ハイドラフェイシャル後は、肌が乾燥しやすくなっているため、日焼け対策は必須になります。

    日焼けをすることで肌が軽い火傷状態になり、肌が乾燥するため、肌が乾燥しているハイドラフェイシャル後は日焼け対策をするようにしましょう。

    また、肌が乾燥しているということは、肌がダメージを受けやすい状態になっているということであるため、紫外線のダメージを受けやすいです。

    紫外線対策をしなければ、色素沈着なりやすくなってしまうため、紫外線対策と肌に触らないということを意識しましょう。

    時間が経てば、ターンオーバーが正常化することによって肌の抵抗力は徐々に強くなってきます。

    ニキビが悪化する場合がある

    ハイドラフェイシャルは、ニキビの改善に効果がありますが、ニキビにはさまざまな種類があり、ニキビの種類によっては悪化させてしまう可能性があります。

    水とはいえ、肌に多少のダメージを与える可能性がある施術であるため、ニキビがある人は、クリニックで診察を受けてから施術を受けるようにしましょう。

    ニキビは綺麗に治すことが重要であり、ニキビ跡になってしまうと、別の治療が必要になり、よりお金がかかってしまうことになるため、注意しましょう。

    洗顔料を選ばないといけない

    肌が乾燥しており、敏感になっている状態では、普段合っている洗顔料が合わなくなる可能性があります。

    特に、スクラブ洗顔などは肌に刺激がある洗顔料であるため、ハイドラフェイシャル後は、避けるようにしましょう。

    どのような洗顔料を選べば良いのか分からないという人は、クリニックで相談すると安心です。

    ハイドラフェイシャルは、顔専用の治療ではないため、顔以外の部位を施術したという人は、ボディソープに気をつけるようにしましょう。

    乾燥が強くなる

    ハイドラフェイシャルでは、顔の汚れと同時に皮脂まで洗い流すため、普段の肌よりも乾燥が強くなってしまいます。

    ハイドラフェイシャル直後は美容液を浸透させているため、あまり問題はないですが、次の日からは少し気をつけなければいけません。

    肌はちょうど良いバランスを保つ必要があり、皮脂が多すぎても駄目であり、乾燥しすぎていても良くないです。

    そのため、感想が強くなっている施術後は、保湿することを忘れないようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルの注意点

    ハイドラフェイシャルの施術を受ける前に知っておくべき注意点があるため、いくつか紹介します。

    施術を受けられない人がいる

    ハイドラフェイシャルは、施術の際に副作用が起こるリスクもあるため、誰でも施術を受けることができるというわけではありません。

    ハイドラフェイシャルを受けることができない人は以下の通りです。

    ・過度な日焼けをしている人

    ・ヘルペス・皮膚炎がある人

    ・膿が溜まったニキビがある人

    ・妊娠中・授乳中の人

    また、他にもハイドラフェイシャルを受けることができない人もいるため、クリニックで相談してから施術するか決めるようにしましょう。

    効果は一度で得られない

    ハイドラフェイシャルは、基本的には汚れを取るという施術であるため、一度で大きな効果を実感することは難しいでしょう。

    直後は、肌が綺麗になった感覚がありますが、汚れはすぐに溜まるため、定期的に通い続ける必要があります。

    しかしながら、施術を繰り返すことによって、肌のターンオーバーが正常化されてくるため、ニキビができにくい肌を作ることが可能です。

    肌質が変わるほどの効果を実感したいのであれば、施術は一回だけでなく、定期的に通うようにしましょう。

    施術を継続して受けるためには、ある程度のお金が必要になるため、経済的にあまり余裕のない人は、施術で効果を実感することが難しいです。

    保湿・日焼け対策を入念にする

    男の人の中には、普段から保湿や日焼け止めをする習慣がないという人が多いですが、ハイドラフェイシャル後の保湿と日焼け対策は必須です。

    保湿・日焼け対策をしなければ、せっかくお金を払って施術を受けたのに、施術前よりも肌の状態が悪くなってしまっているということもあります。

    普段から保湿・日焼け対策をしないという人は、忘れてしまう可能性もありますが、必ず保湿・日焼け対策をして下さい。

    ハイドラフェイシャル後とか関係なく、保湿・日焼け対策をすることによって、肌を綺麗に保つことができるため、ハイドラフェイシャルを機に保湿・日焼け対策をするようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルのポイント

    ハイドラフェイシャルを受ける際には、いくつかの気をつけるべきポイントがあるため、紹介します。

    クリニックを入念に選定する

    ハイドラフェイシャルに限らず、他の施術を受ける際にも言えることですが、クリニックは入念に選定するようにしましょう。

    施術は、肌に関係することであり、万が一ミスがあるとそれ以上の金額を支払って治療しなければいけないということもあります。

    そのため、クリニックを選ぶ際には、口コミなどをよく確認し、クリニック選びで失敗しないようにしましょう。

    クリニック選びで失敗しないためには、大手のクリニックを選ぶことであり、大手であればひどい施術にはならないでしょう。

    おすすめのクリニックは本記事の最後に記載しているため、気になっている人は確認してみましょう。

    カウンセリングで肌の悩みを伝えておく

    いきなり施術が始まるわけではなく、まずはカウンセリングを行うため、その時点で肌の悩みは伝えておくようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルの前に、肌の悩みを伝えておくことによって、クリニック側も施術を受けさせても良いのか、その悩みはハイドラフェイシャルで改善することができるのか判断することができます。

    全員が施術を受けられるというわけではないため、カウンセリングの時点で肌悩みは必ず伝えておかないといけません。

    また、肌の悩みを伝えておくことによって、アフターケアの仕方などを教えてくれることもあります。

    術後のアフターケアの準備をする

    ハイドラフェイシャルの施術後は、保湿や日焼け対策が必須になりますが、普段から保湿や日焼け対策をしないという人は、保湿クリームや日焼け止めを持っていないという人も多いです。

    そのため、術後のアフターケアをすることができずに、肌状態が悪化してしまうということもあります。

    このような状況にならないためにも、あらかじめ保湿クリームや日焼け止めは準備しておくようにしましょう。

    何を準備すれば良いのか分からないという人は、カウンセリングの際に、クリニックに質問すると良いです。

    クリニックで質問することで、クリニックなどでしか購入することができないアフターケアの商品を購入することもできるため、一度クリニックに相談すると良いでしょう。

    適切な頻度で施術を受ける

    ハイドラフェイシャルは、水の力で肌の汚れを落とすという施術になるため、施術を受ける頻度が重要になってきます。

    施術する頻度が高すぎても肌に汚れがなく、あまり効果はないですし、頻度が低すぎても最初に施術を受けた状態に戻ってしまうため、適切な頻度で施術を受けるようにしましょう。

    仕事の影響などで、適切な頻度で施術を受けることができないという人は、クリニックと相談するようにして下さい。

    また、人によって肌の状態は違うため、適切な頻度もクリニックに聞くようにしましょう。

    複数回の契約を結ぶ

    ハイドラフェイシャルは、複数回の施術を受けなければ効果が出ない施術であるため、複数回の契約を結ぶと良いです。

    一回ずつ施術を受けていると、かなり無駄な料金を支払うことになってしまうため、ハイドラフェイシャルの施術は複数回受けることを前提として契約するようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルをおすすめする人

    破イドラフェイシャルを受けるのに、向いている人と向いていない人がいるため、今回はハイドラフェイシャルをおすすめする人の特徴を紹介します。

    肌の悩みを抱えている

    ハイドラフェイシャルは、様々な肌悩みを解決することができるため、肌悩みを抱えている人の大半は破イドラフェイシャルを受けることで悩みを解決することができます。

    特に、ニキビ、シワ、くすみ、毛穴よごれなどに効果があるため、皮脂量が女性と比べて多い男性に向いている施術です。

    ニキビだけに悩んでいる人もいれば、ニキビと毛穴汚れの両方に悩んでいるという人もいるため、複数の肌悩みを抱えている人にもおすすめできます。

    肌悩みを解決することは簡単ではなく、悩んでいる人も多いため、何かしらの肌悩みを抱えている人は、ハイドラフェイシャルをおすすめできる人です。

    他の施術で副作用が強かった

    ハイドラフェイシャルは水を使用した施術になるため、基本的に副作用が出ることはほとんどなく、例え副作用が出たとしても我慢できる程度の副作用です。

    しかしながら、他の施術は肌悩みを解決することはできますが、副作用が起こる可能性が葉イドラフェイシャルよりも高いため、他の施術を受けて副作用が強かったという人は、ハイドラフェイシャルを受けてみると良いでしょう。

    ハイドラフェイシャルは肌への負担が少ない施術であるため、他の施術を試す前に、最初に試す施術としても良いです。

    肌が弱く、クリニックで施術を受けることが不安だという人でもハイドラフェイシャルは安心して施術することができます。

    安く肌を綺麗に整えたい

    美容系の施術は非常に高額なイメージがありますが、ハイドラフェイシャルはその中でも比較的安く施術を受けることができます。

    そのため、高い料金を支払って施術を受けるほど、美容に対するモチベーションが高くないという人でも気軽に受けることが可能です。

    定期的に通う必要がありますが、それでも他の施術を比べて、安く肌を綺麗にすることができるため、これまで肌を気にして来なかった男性の方でも施術を受けることへの抵抗は少ないでしょう。

    ハイドラフェイシャルの相場

    ハイドラフェイシャルの相場は顔が1回15,000〜20,000円程度であり、美容系の施術の中では安いと言われていますが、一般的に見ると少し高額な施術でもあります。

    顔ではなく、背中などになると、施術する範囲が少し広くなってしまうため、料金が少し高くなり、1回30,000〜50,000円程度が相場です。

    ハイドラフェイシャルは自由診療であるため、クリニックによって設定している料金も変わってきます。

    そのため、クリニック選びの際には、一つのクリニックだけでなく、いくつかのクリニックを比較して選ぶようにしましょう。

    ハイドラフェイシャルのおすすめクリニック

    男性がハイドラフェイシャルを受けるおすすめのクリニックは、ゴリラクリニックという男性専門のクリニックです。

    男性専用のクリニックであるため、男性に多い肌の悩みなどに対応することができ、料金設定も男性に合わせたものとなっています。

    ゴリラクリニックのハイドラフェイシャルは3種類のチップ、4種類の薬液を使用しているため、乾燥肌からニキビ肌の方まで様々な肌トラブルに対応することが可能です。

    また、トライアルが9,800円となっており、相場よりもかなり低い料金で施術を受けることができます。

    様々なプランがありますが、「毛穴の黒ずみ・開き治療スタンダード6回」というプランでは、6ヶ月の間に6回施術を受けることができ、料金は79,200円です。

    1回あたりの料金が13,200円となっているため、プランで契約したとしても相場よりも安い料金で施術を受けることができます。

    まとめ

    本記事では、ハイドラフェイシャルのメリット・デメリットや注意点などについて徹底解説しました。

    ハイドラフェイシャルなどの施術は女性が受けるものというイメージもありますが、皮脂量が多く、汚れが溜まりやすい男性にもおすすめできる施術です。

    最近では、男性がスキンケアをするのが当たり前という時代にもなってきているため、外見を綺麗に保つためにも、肌には気を使うようにしましょう。

  • メンズのうなじ脱毛ならココ!おすすめクリニックのご紹介

    おしゃれ男子は後ろ姿も気を配っています。

    隙を見せない、これが「おしゃれマスター」の極意と言えるのではないでしょうか?

    後ろ姿のポイントは「うなじ/襟足」の処理です。

    ムダ毛が見え隠れしては魅力半減、となりますね。

    さっそく、後ろ姿をピシッと決める方法を解説しましょう。

    うなじ/襟足脱毛とは?

    繰り返しますが、「うなじ/襟足」は後ろ姿の印象を決める大切な要素です。

    髪質によりますが、ムダ毛が首の横にはみ出しているようでは、不潔な印象さえ与えてしまうでしょう。

    また、「うなじ/襟足」部分にクセはありませんか?

    この部分に生えグセを持つ人は少なくない、とされます。

    せっかく髪型が決まっても「うなじ/襟足」にクセ毛・ムダ毛が散見するようではいけません。

    もちろん、この部分を隠すぐらい長髪にすれば問題ないと思うかも知れませんね。

    しかし、下記のシーンを想像してください。

    ・ うなじが隠れる程度の長髪姿で就職活動を迎えられますか?

    ・ 彼女のご両親に挨拶へ行けますか?

    ・ 公衆の面前で信頼のおけるスピーチができますか?

    ・ 真剣な謝罪が必要な場面に出られますか?

    おしゃれだけを追求するなら長髪も良いでしょう。

    ですが、万人受けを考えるなら清潔感が大切です。

    男性なら短髪、もしくはサイドおよび後ろ姿はスッキリさせておきたいもの。

    そして、ポイントは「うなじ/襟足」部分となります。

    ただし、自分では見えにくい部位ですよね。

    セルフケアに自信がないなら、思い切って専門家に任せてみましょう。

    次の項目で、メリットや注意点、おすすめ施術院の解説をしますので参考にしてください。

    うなじ/襟足脱毛のメリット

    さて、ここで再度「うなじ/襟足」脱毛のメリットを確認しておきましょう。

    まず、何と言っても清潔感アップが大きいと言えますね。

    逆に「うなじ/襟足」のクセ毛やムダ毛放置は、だらしない印象を与えかねません。

    さらに、脱毛施術で「おやじ臭」や「加齢臭」の予防効果が期待できます。

    首の後ろは皮脂腺が多く、髪の毛が多く生えた状態はムレの原因となり、結果的に「おやじ臭」「加齢臭」を引き起こしてしまう、と考えられます。

    脱毛施術で首の後ろをスッキリさせておけば、通気性の良さからイヤなニオイ原因の解消・減少につなげられるかも知れません。

    不快症状はサッサと解決しておきましょう。

    それから、うなじ部分のデザインは小顔効果につなげられる事をご存知でしょうか?

    「W字型」や「MW型」デザインがオススメで、スッキリした後ろ姿の演出につなげられます。

    ちなみに、「W字型」は後ろから首を見た時に左右の襟足を長く中央をスッキリとさせたデザインを指すものです。

    また「MW型」は「W字型」の発展形となり、中央のスッキリ部分にさらなる「M字」を入れるデザインとなります。

    ムダ毛処理で首周りがシンプルになれば、顔だけではなく頭もスッキリとした印象となり、周囲に「若さ」や「清潔感」をアピールできますよ。

    ただし、自分では見えにくい場所です。

    自己処理はケガの原因となるかも知れません。

    必ず、専門施術院でケアするようにしてください。

    うなじ/襟足脱毛の注意点

    前述しましたが「うなじ/襟足」脱毛の自己処理は避けるようにしましょう。

    デザインの失敗やケガをしたのでは目も当てられません。

    そのため、専門施術院の利用となるのですが、この際に注意しなければならない点が有ります。

    それは、施術に関しての痛みです。

    痛みの感じ方は人それぞれと言えるでしょう。

    個人差はありますが、普段から痛みに弱いと感じているなら注意が必要です。

    脱毛施術を行う場所はサロンとクリニックがあります。

    後の項目で違いを詳しく説明しますが、このうちサロンで行う光脱毛を選択すれば比較的痛みを感じにくい、とされます。

    ただし、光脱毛はパワーが弱いために効果も弱いと考えてください。

    クリニックならより確実に脱毛施術を行えるものの、痛みは強くなる傾向です。

    そこで、気になるなら麻酔使用で痛みを抑える方法を採用すればよいでしょう。

    それから、「うなじ/襟足」のムダ毛が多い人は全身の体毛が濃く、「背中」部分も毛が濃い可能性が高い、とされます。

    「うなじ脱毛」をすると、「うなじ」はスッキリするものの、「背中」のムダ毛が目立ってしまうかも知れません。

    「背中」の体毛・ムダ毛も気になるなら、同時に脱毛施術をした方がよいでしょう。

    このような場合は施術料金の高さが気になるポイントですね。

    最初からまとめて脱毛に取り組むべきですから、施術院でのカウンセリング時に十分相談してください。

    後から脱毛部位を追加するより、最初から「うなじ・背中」両方をプラン立てておけば料金を節約できるはずです。

    さらに注意したいのは、「増毛化」「硬毛化」の問題です。

    個人差はありますが、稀に脱毛後の産毛が濃くなる現象を指します。

    サロンやクリニックを選ぶ際には、脱毛トラブルへの保証内容を確認しておきましょう。

    不測の事態への対応力は内容による、と考えてください。

    アフターケアや「増毛化・硬毛化」保証のある施術院は安心ですね。

    脱毛サロンとクリニックの違い

    脱毛施術をするためには専門施術院を選択する必要があります。

    その際には「サロン」と「クリニック」の違いを理解しなければなりません。

    その違いは端的に言えばドクターの有無です。

    「サロン」には医師資格を持ったスタッフがおらず、医療行為につながるハイパワーな医療機器使用が認められていません。

    ただし、ハイパワーな脱毛機器による痛みに不安を感じるなら「サロン」選択もアリです。

    気軽な感覚で脱毛に取り組める点と肌ダメージが少ない点は「サロン脱毛」のメリットと言えます。

    一方、「クリニック」ならドクターが常駐していますから、医療機器使用で確実な脱毛施術を行えます。

    そのため、本格的な脱毛施術に取り組むなら「クリニック」一択と言えるでしょう。

    この記事では「ゴリラクリニック」と「メンズリゼ」が推奨クリニックとなります。

    さっそく、それぞれの概要を紹介しましょう。

    ゴリラクリニックうなじ脱毛メニュー

    「ゴリラクリニック」はメンズ脱毛専門クリニックです。

    多くの芸能人が利用しており、様々なメディアで紹介され有名な存在と言えるでしょう。

    2022年現在、全国に20を展開しており、治療実績は累計300万件を誇っています。

    出店は首都圏中心ですが、横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・仙台・札幌など、多くの地域でユーザーを獲得しています。

    さっそく脱毛内容を紹介しましょう。

    「ゴリラクリニック」では全身脱毛プランの中で「うなじ脱毛」メニューがあります。

    髪型との兼ね合いがあるところから、しっかりと事前カウンセリングで脱毛範囲の打ち合わせを行っています。

    全5回の脱毛メニューが提案されており、1回の施術によるレーザー照射時間は約30分、照射時の痛みは比較的少ない部類と考えてください。

    脱毛の事前処理

    それから、脱毛メニュー・施術プランの前に、ユーザーによる事前処理が必要なので解説しましょう。

    脱毛部位を清潔にする

    ユーザー自身で事前に脱毛部位を清潔にしてください。

    時間がないケースでは、タオルでふき取るだけでも構わないとされています。

    脱毛部位における毛を短くしておく

    脱毛部位の毛がかなり伸びているケースでは、ユーザー自身によるカットが必要です。

    脱毛部位にシェービングフォーム

    電動シェーバー・カミソリによる処理前に、シェービングフォームやプレシェーブローションを肌へ塗ってください。

    毛の流れに沿ってシェービング

    脱毛部位を毛流れに沿ってシェービングしましょう。

    自分では見えにくいため、慎重に処理してください。

    ここまで済めば事前処理は完了です。

    脱毛施術自体は、「蓄熱式レーザー」と「熱破壊レーザー」の2種類を使用しながら発毛機能を破壊する方法が採用されており、痛みの少なさに定評があります。

    痛みが気になるようなら医療用麻酔を使用してもらいましょう。

    レーザー照射をもって脱毛施術自体は終了です。

    施術後に「炎症止めクリーム」が処方され、適宜使用すればOKとなります。

    1回の脱毛施術による変化は軽微ですが、全5回の施術コースですから、キッチリと最後まで受けてください。

    多くのユーザーが施術結果に満足しています。

    おすすめポイント

    「ゴリラクリニック」では全てのメニューで3つのポイントを掲げています。

    医療脱毛ならではの効果と施術方法

    専門ドクターによる「蓄熱式メディオスター」と「熱破壊式YAG(ヤグ)レーザー」による施術で確実な脱毛を行います。

    医療用麻酔使用で痛みをコントロール

    10年前の医療機器と比較すれば、現在使用の医療機器による痛みはかなり緩和しました。

    しかし、痛みが全く出ないわけではありません。

    この点を緩和すべく2種類の医療用麻酔「笑気ガス麻酔」「表面麻酔クリーム」が用意されています。

    脱毛施術後のトラブルもベテランドクターによる対応で安心

    脱毛施術はほとんどの事例で安心して受けられるものです。

    ただし、万一のトラブル時にしっかりとした対応が受けられなくては困ってしまいますね。

    「ゴリラクリニック」にはベテランのドクター・スタッフが常駐しており、万一のトラブル対応力が群を抜いています。

    ちなみに万一のトラブルとは「ヤケド」や「炎症」がほとんど、と言えるでしょう。

    これらが発生した際もクリニックならではの速やかな対応力に期待したいところです。

    実際「ゴリラクリニック」側もリスク対応として医療的視点によるアフターケア・サポート宣言を行っており、新たに発生する「薬代・処置代・再診料」は一切不要としています。

    ユーザーは安心ですね。

    料金体系・おすすめできる人

    「ゴリラクリニック」における「うなじ/襟足脱毛」の料金体系を表組みします。

    参考にしてください。

    施術料金・総額全5回68,800円 コース終了後1回19,800円
    シェービング代無料
    通院頻度2.5ヵ月~3.5ヵ月
    期間(完了までの平均)1年1ヵ月~1年6ヵ月
    キャンペーン(ゴリラ割)学割・乗り換え割・ペア割・同時割で10%割引

    キャンペーンを上手に使えばお得になりますね。

    また、クリニックはエステと比較して料金が高いのではないか、と考えていませんか?

    この考えは間違っていますよ。

    初期費用はクリニックの方が高額となる傾向ですが、少ない回数で効果を体感しやすいので、脱毛トータルに掛かる費用はエステと変わらない、もしくは安くなる可能性もあるのです。

    しかもエステでは得られない「永久脱毛」できる点に意味がある、と考えてください。

    それから「ゴリラクリニック」をおすすめできる人を説明しましょう。

    こちらはユーザー・ニーズに応えるクリニックです。

    さまざまな医療レーザーを保有しており、脱毛デザインや肌質にフィットした医療機器使用を希望する人におすすめ、と言えるでしょう。

    前述しましたが「ゴリラクリニック」では「蓄熱式メディオスター」と「熱破壊式YAG(ヤグ)レーザー」を使用しており、なかでも後者「ヤグレーザー」は評価が非常に高く、多くのユーザーが評価しています。

    「ゴリラクリニック」は確実な脱毛を望むユーザーに、胸を張っておすすめです

     ゴリラクリニック・口コミ情報

    ・ 麻酔をかけてもらったので、痛みに我慢しなくてよかった

    ・ スタッフの対応が良い

    ・ 待合スペースの居心地が良い

    ・ 施術レベルが高い

    ・ 対応や施術は概ね丁寧だった

    ・ シェービング代が無料なので良かった

    ・ レーザー照射担当が愛想よく安心感がある

    ・ 男性専門なので安心だ

    ・ 脱毛の痛みを感じたが効果は確実にある

    ・ 院内、受付、看護師、全員丁寧で礼儀正しく細やかなニーズに対応してもらえる

    ・ 高級ホテルのような対応で感謝しています

    ・ 受付、カウンセラー、ドクター、看護師の接客・雰囲気は正直満点だ

    ・ 効果の結論、ありです

    ・ 時間をかけてしっかり効果を感じています

    ・ ヤグレーザーは本当に効果があった

    感じ方は個人差があります。

    理解した上で参考にしてください。

    メンズリゼうなじ脱毛メニュー

    「メンズリゼ」は2022年現在、全国に提携院を加えて24を展開しており、メンズ脱毛の治療実績は206万回超を誇っています。

    規模・実績共に「ゴリラクリニック」と双璧をなす存在ですね。

    首都圏中心の展開ですが、横浜・名古屋・京都・大阪・仙台・新潟・広島・福岡・札幌・青森・八戸・盛岡・いわき・郡山へ出店しています。

    提携院が東北地域をカバーしている点に特徴があり、該当地域ユーザーから頼りにされる存在ですね。

    脱毛メニュー概要

    「メンズリゼ」では「うなじ脱毛範囲」を明確化させており、「毛髪の生え際から首と背中のサカイにある一番突出した骨より上まで」および「耳たぶより垂直に引いた線より内側」としています。

    この範囲を超えるようならカウンセリング時に相談が必要でしょう。

    1回の施術時間目安は15分、痛みは「瞬間的な鋭い痛み」と表現しています。

    公式サイトで施術の流れを動画にしています。

    内容を簡単に列記しましょう。

    ・ 施術台にうつ伏せとなりレーザー光から目を保護するためにアイマスクを装着

    ・ 皮膚の負担軽減やハンドピースの滑りを良くするために専用ジェルを塗布

    ・ 医療レーザー照射

    ・ レーザー照射後、ジェルのふき取り

    ・ 炎症を抑える軟膏の塗布

    これで施術は終了です。

    ちなみに施術前のユーザーによる事前処理は「ゴリラクリニック」の項目と同じなので割愛させて頂きます。

    メンズリゼがユーザーに選ばれる理由

    「メンズリゼ」ではユーザーに選ばれる4つの理由を掲げています。

    それぞれを詳しく解説しましょう。

    脱毛専門スタッフによる医療レーザー脱毛機4種類の使い分け

    脱毛専門スタッフがユーザーの肌質や毛質・部位に合わせて4種類の医療レーザー脱毛機を使い分けます。

    的確に見極めますから、効率よく脱毛施術が進められる、と考えてください。

    痛みを最小限にコントロール

    「メンズリゼ」はクリニックですから、サロン脱毛では使えない医療麻酔の使用が可能です。

    「麻酔クリーム(皮膚麻酔)」「笑気麻酔(ガス麻酔)」をコンビネーションさせて、ユーザーの痛みを緩和・軽減させます。

    追加費用は0円

    「メンズリゼ」は追加で発生する料金が原則ありません。

    契約プランおよび麻酔代金(希望者のみ)が掛かるだけで、これら以外の料金は発生しない点がポイントです。

    一般的なクリニック・サロンでは「カウンセリング代」「薬代」「予約キャンセル料」「初診料」などの項目が見受けられますが、「メンズリゼ」にはこれらがありません。

    まさに明朗会計と言えるでしょう。

    全身すみずみまで脱毛

    「メンズリゼ」は脱毛できない部位が存在しません。

    メンズ脱毛に特化していますから、男性の毛深い悩み全てに対応しています。

    そのため「うなじ/襟足」のみならず、「背中」などとコンビネーションや、気になるその他部位があれば、カウンセリング時に相談してください。

    メンズリゼのうなじコースのおすすめポイント

    それから「うなじコース」に関して「メンズリゼ」は2つのポイントをアピールしています。

    それぞれを解説しましょう。

    ポイント1: コース終了後、増毛・硬毛化再照射に対して1年間無料

    「うなじ/襟足」脱毛は産毛が多いところから「増毛化」「硬毛化」リスクの高い部位です。施術終了後に万一これらの事象が発生した場合には、1年間の無料保証が適応されます。

    ちなみにコース終了後のリスクは「増毛化」「硬毛化」にとどまりません。

    「赤み・ヒリヒリ感・むくみ」「毛嚢炎(もうのうえん)」「やけど」「打ち漏れ」これらは全て医療脱毛後のリスクとなります。

    「メンズリゼ」は全てのリスク開示を行い、万一のケースでは無料保証によるケアを宣言していますから、脱毛初心者は安心して施術を受けられますね。

    「増毛化」「硬毛化」の明確な原因は不明です。

    医療レーザー照射により、毛を発生させる部位へダメージを与えるつもりが、逆に毛根周囲の細胞を活性化させてしまうのではないか、とされます。

    「うなじ/襟足」は「増毛化」「硬毛化」が出やすいとされますが、「二の腕」「肩」「背中」「お尻」も出やすい部位です。

    事象の存在を認識しましょう。

    ポイント2: 脱毛前後の注意事項

    「うなじ/襟足」脱毛に取り組む際は、事前の肌状態がとても大切です。

    うなじ部分が日焼けしている状態ではレーザー照射を行えません。

    理解できますよね。

    やけどリスクを減らすため、レジャー時はうなじをカバーするための大きい帽子や日焼け止めクリームを活用してください。

    また、医療レーザー脱毛後はレーザー光照射により肌ダメージが大きい、とされます。

    肌の感想が進めば、様々な肌トラブルに見舞われることでしょう。

    「痒み」「痛み」はそこから来るトラブルです。

    トラブル回避のため、施術後に渡された「炎症止めクリーム」をしっかり塗布するとともに、市販の化粧水や乳液利用で保湿ケアを励行してください。

    料金体系・おすすめできる人

    「メンズリゼ」では、残念ながら単部位のみの脱毛施術を承っていません。

    「セレクト全身脱毛コース」は5部位をセレクトできますから、そこで「うなじ」を含めることとなります。

    5部位をセレクトして、自分に適した脱毛プランを作成してください。

    「メンズリゼ」ではおすすめのセレクトプランを提案しており、「海やプールによく行くユーザー」「擦れやムレが気になるスポーツマン」「清潔感を保ちたい学生」「バイクや自転車をよく使うライフスタイル」「常に清潔感をキープしたい営業マン」に分類して5部位の推奨をおこなっています。

    おしゃれ男子おすすめのセレクトプランは「営業マンコース」に近いものです。

    「うなじ」に加えて「鼻下」「あご」「あご下」「手の甲・手指」のムダ毛を脱毛しておけば、様々なシーンで堂々としていられるでしょう。

    料金体系を表組みします。

     3回コース5回コース
    月々支払い額(54回払い)3,000円4,000円
    一括金額139,800円199,800円

    コース終了後は1回27,800円、全て税込み価格で表示しています。

    「メンズリゼ」をおすすめできる人ですが、単部位脱毛に非対応なので、「うなじ/襟足」だけではなく、総合的な脱毛に取り組みたいと考えるユーザーとなるでしょう。

    ある程度金銭的な余裕が無いと継続が難しいかも知れません。

    しかし、総合的に考えれば、メンズ脱毛に目覚めてスッキリボディを入手するための、気になる複数部位を総合的に脱毛する手法は、正しいと言えるでしょう。

    特に見える部分だけの脱毛を目指すなら、5部位セレクトは理にかなったプランとなりますね。

    さらに「メンズリゼ」では、お得な割引制度をアピールしています。

    内容は「学割」「乗り換え割」「ペア割」の3本柱です。

    これらを上手にコンビネーションさせれば、最大30%割引が可能となりますから、理論上最大79,960円もお得が実現します。

    ちなみに割引率は、「学割」:20%、「乗り換え割」:10%、「ペア割」:10%です。

    2021年度卒業者が「学割」:20%適用を受けるには3月31日予約完了が条件となります。

    施術自体は4月1日以降でも可能なので、該当者は予約だけでも急いだ方が良いでしょう。

     メンズリゼ・口コミ情報

    ・ 全然痛くない

    ・ うなじがキレイになった

    ・ 印象がよくなった

    ・ 笑気麻酔してもらって脱毛したら痛みがなかった

    ・ スタッフさんの技術力が高くて良い

    ・ 値段は高いが総合的な脱毛に満足している

    ・ 施術後ケアが無料なので良かった

    ・ 痛みに弱いなら麻酔クリーム(別料金)がおすすめ

    ・ 全く無痛という訳にはいかないが、一瞬の痛みで済む

    ・ スタッフの方はみんな優しい

    感じ方は個人差があります。

    理解した上で参考にしてください。 

    まとめ

    「ゴリラクリニック」と「メンズリゼ」情報を中心に「うなじ/襟足」脱毛の必要性やサロン脱毛とクリニック脱毛の違いを説明しました。

    確実な脱毛ならクリニック脱毛がセオリーです。

    さっそく行動してみてはいかがでしょうか?

    いずれのクリニックも丁寧に対応してもらえますよ。

  • ほくろは取れる?ほくろ除去の経過ブログ

    「ほくろ」が気になる男性は少なくありません。

    顔の印象を左右する「ほくろ」。

    この際、除去を考えてはいかがでしょうか?

    さっそく、「ほくろ」および「ほくろ除去」の概要を解説しましょう。

    ほくろはなぜできる?

    そもそも「ほくろ」とは茶色や黒色および黒褐色の変質細胞を指しており、医学的には「母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)」または「色素性母斑(しきそせいぼはん)」と呼ばれます。

    外部刺激により肌を守る目的で皮膚内部にメラニン色素が生成され、この色素を産生する色素細胞メラノサイトが活性することで、色素の過剰分泌により「ほくろ」となるのです。

    余談ですが「ほくろ」の語源をご存知でしょうか?

    平安時代「ほくろ」は「ははくそ(母糞)」と呼ばれていました。

    「くそ(糞)」は「あか(垢)」や「かす(滓)」と同義に使われており、「ほくろ」はお母さんの胎内でついた「あか・かす」と考えられたそうです。

    「ははくそ」が「はわくろ」「ほーくろ」と変化していき、最終的に「ほくろ」となった、が通説です。

    お母さん関連の由来だからと言う訳ではないのですが「遺伝的要素が若干ある」ともされます。

    ただし、医学が進んだ現代においても、なぜ「ほくろ」ができるかはハッキリと分かっていません。

    一か所にメラニン色素が集まるメカニズムは、未だ解明されていないのです。

    こちらの記事では、すでに判明している「できやすい要因」にフォーカスしますので、参考にしてください。

    「できやすい要因」は大きく分けて3つとなります。

    紫外線

    日焼けと同じ、と言えばイメージしやすいと思うのですが「メラノサイト」活性による「メラニン色素」の過剰産生は「ほくろ」発生に関連します。

    外部刺激

    きつい下着など摩擦および圧迫は「ほくろ」発生につながります。

    肌刺激はメイクやスキンケア時も注意が必要です。

    過度なピーリングは「ほくろ」の原因となりかねません。

    生活習慣

    「生活習慣の乱れ」はターンオーバー周期の乱れにつながります。

    メラニン色素の排出サイクルが乱れメラニン滞留状態となり、最終的に「ほくろ」へ移行する可能性が報告されています。

    ほくろを取るメリット

    項目ごとに解説しましょう。

    見た目に関して

    一番大きいのは「ほくろ」をコンプレックスに感じてきた人でしょう。

    顔にある「ほくろ」の影響で、見た目の雰囲気が良くないと劣等感にさいなまれるなら、「ほくろ除去」で性格を明るくしてみませんか?

    「ほくろ」を取るだけで「周囲の景色が変わる」とする声が寄せられます。

    人生が好転する、と言っても過言ではないでしょう。

    メラノーマ(皮膚がんに関して)

    「ほくろ」によく似たもので「メラノーマ」と呼ばれる皮膚がんの一種があり、これは悪性黒色腫のメラノサイト(色素細胞)がガン化したものです。

    初期段階は黒っぽい斑点状に発生して「ほくろ」との見分けがつきにくく、判断することは難しいでしょう。

    皮膚の母斑細胞増殖で「ほくろ」となりますが、悪性変化した場合「メラノーマ」になり、「しこり」が発生します。

    発症率は10万人に1人程度とされますが、近年増加傾向とされますので注意してください。

    「メラノーマ」は重要項目なので、さらに掘り下げましょう。

    形状をタイプ別にして、発生しやすい場所を解説します。

    ・ 結節タイプ  :しこりができるタイプです。あらゆる場所で発生する可能性があります。

    ・ 表在拡大タイプ:盛り上がりは少ない。皮膚表面に拡がる傾向。身体の中心や手足の付け根に発生します。

    ・ 末端黒子タイプ:黒いシミが徐々に濃く大きくなるタイプです。手のひらや足の裏、手足のツメにでき、日本人に多いとされます。

    ・ 悪性黒子タイプ:首や顔など紫外線を浴びやすい場所に発生するタイプです。高齢者に多く、黒っぽいシミが大きく硬くなる特徴をもちます。

    「ほくろ」を放置すると、ただの「ほくろ」なのか「メラノーマ」なのか分かりにくいためクリニック受診が遅れる傾向となります。

    「ほくろ除去」に向けたアクションは「メラノーマ」発見を早めるメリットがある、と言えるでしょう。

    ほくろを取る方法

    「ほくろ」を自分で取ろうとしたことはありませんか?

    ネットに紹介されている方法と危険性、さらにクリニック施術のメリットや方法について解説します。

    まず、自分で「ほくろ」除去をする方法は大きく分けて3種類あります。

    「切除」「もぐさ」「除去クリーム」が情報としてインターネットなどに紹介されておりますので、それぞれを説明しましょう。

    切除

    ハサミもしくはカッターナイフを利用して「切除」する方法です。

    物理的には可能ですが、皮膚内部までメラニン色素を完全に除去するのは至難の業でしょう。

    素人による不衛生な器具使用の施術は、感染症リスクが高く危険極まりないと考えてください。

    施術処理が不完全となるケースが報告されており、傷跡が残る可能性を否定できません。

    もぐさ

    インターネットでは「もぐさ」を使用した「ほくろ」除去が紹介されています。

    基本的には熟練者が行う手法であり、見よう見まねのセルフケアは火傷リスクが高く、おすすめできません。

    除去クリーム

    日本国内では承認されていないため「ほくろ・除去クリーム」販売はありません。

    入手には輸入代行業者利用で海外から購入する必要があります。

    「除去クリーム」の成分は「カソーダ」や「精油ジェル」です。

    「カソーダ」は「重炭酸ナトリウム」や「ひまし油」を配合したアルカリ性クリームで、皮膚をゆっくりと溶かしながら「ほくろ」除去を狙います。

    また「精油ジェル」は台湾製が有名で、特に「ウバイ精油ジェル」「ウバイ精油膏(せいゆこう)」が知られています。

    「ウバイ」は漢字で「烏梅」と書き、未熟な梅の果実を燻製にしたものです。

    「ウバイ精油ジェル」は、含有する「クエン酸」「リンゴ酸」「コハク酸」「酒石酸」「オレアノール酸」「ムメフラール」が皮膚を溶かし、ターンオーバー促進で皮膚再生能力を高めて「ほくろ」除去につなげています。

    ただし、口コミ情報を見ると個人差が大きく、万人におすすめできる方法とは言えません。

    「薄いシミが残った」との報告がありますので過大な期待は禁物でしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    専門的な観点でアドバイスを差し上げましょう。

    確実な「ほくろ」除去なら、専門美容クリニック利用がセオリーとなります。

    安心・安全を最優先してください。

    さっそくクリニック利用の施術内容を紹介しましょう。

    「ほくろ」を除去する方法は大きく分けて3つになります。

    炭酸ガスレーザー法

    「炭酸ガスレーザー」を照射して「ほくろ」を除去する治療方法です。

    ちなみに「炭酸ガスレーザー」とは、レーザー光を増幅する媒質に「二酸化炭素ガス」を用いる点に特徴があり、ガスは照射組織中の水分に吸収されて、発生熱で組織を気化・蒸散させます。

    (組織の気化・蒸散とは、細胞間の間質液が水分沸騰による気化で消滅するとともに、細胞内水分の急激な膨張で細胞膜が破壊されて、細胞質飛散による組織除去を指します)

    照射部位は削られて「擦りむき傷」のようになり、出血がほとんど見られません。

    施術後は雑菌の侵入を防ぐためテープ

    でカバーする必要があります。

    「炭酸ガスレーザー法」は「ほくろ」除去以外に「隆起アザ」や「イボ」「ウオノメ」除去に効果的で、短時間に出血なく行える施術として、多くの美容クリニックで採用される治療方法です。

    切除縫合法

    メスで「ほくろ」を除去(切除)した後、周囲の皮膚組織を引き寄せて縫合する治療方法です。

    「ほくろ」組織を完全に除去しますから、再発リスク「0」が大きなメリットでしょう。

    大きな「ほくろ」(直径5mm以上のほくろ)に有効とされ、レーザー治療が難しい場合に採用される治療方法となります。

    ただし、皮膚組織を引き寄せて縫合しますから、まぶたや唇、鼻など部位によっては組織が引っ張られて歪みが生じる可能性を否定できません。

    術後は縫い目にテンションがかかるため、一定期間テーピングが必要な点と、紫外線による色素沈着リスクがあるため、UVクリームなど紫外線対策を余儀なくされる点に注意してください。

    くり抜き法

    メスで「ほくろ」を円形に周辺組織細胞ごとくり抜く治療方法です。

    くり抜いた部位は凹み穴となりますが、縫合をせず自然修復を待つ点に特徴があると言えるでしょう。

    「ほくろ」の大きさによりますが、一般的に2週間~4週間程度で組織が修復されます。

    「炭酸ガスレーザー法」では「ほくろ組織」をレーザー熱で焼き切って(組織の気化・蒸散)しまいますが、皮膚がんの疑いなどで切除組織の病理診断を必要とする場合は「くり抜き法」が採用される、と考えてください。

    ほくろを取るのに掛かる費用

    「ほくろ除去」に掛かる費用は、審美目的なので自由診療となり、健康保険が使えません。

    ただし、病気治療(皮膚がんなど)が目的の場合は保険診療となります。

    費用目安を表組みしましょう。

    ほくろ・大きさ料金
    3mm未満10,000円前後
    3mm以上5mm未満15,000円前後
    5mm以上20,000円以上

    「ほくろ除去」は多くの場合、1回の治療で除去できます。

    しかしながら、数回治療が必要の場合もあり、その場合は費用が多くかかる点を理解してください。

    ほくろを取る際の不安や疑問について

    様々な「不安・疑問の声」が寄せられています。

    項目ごとに解説をしましょう。

    ほくろを取るのは痛いのか?

    前述しましたが「ほくろ除去」は「炭酸ガスレーザー法」「切除縫合法」「くり抜き法」により行われます。

    いずれの方法も施術時は局所麻酔が行われますから、除去施術の最中に痛みを感じることはない、と考えてください。

    ただし、施術直後は傷ができるので、ヒリヒリとした痛みが残ります。

    感じ方は個人差があるものの、耐え難い痛みではありません。

    一般的には「鎮痛剤」が処方されますから、あまり心配しなくても良いでしょう。

    1日~2日程度で痛みは引くはずですが、万一長期間痛みが引かない場合は施術を受けたクリニックへ相談してください。

    ほくろを取るのは整形にあたるのか?

    これは考え方による部分が大きいでしょう。

    整形自体ネガティブなイメージが薄れる傾向にありますから、気にしなくても良いのではないでしょうか?

    芸能人を例として挙げます。

    近年は多くの芸能人が「ほくろ除去」を公表しており、枚挙にいとまがありません。

    ほくろ除去を公表している芸能人たち
    • 朝日奈央さん
    • 道端アンジェリカさん
    • 薬師丸ひろ子さん
    • 宮沢りえさん
    • 乙葉さん
    • 椎名林檎さん
    • 沢口靖子さん
    • 森田剛さん
    • 生田斗真さん
    • 千昌夫さん
    • 古田新太さん

    男性・女性問わず、多くの芸能人が「ほくろ除去」をしていますから、整形と言えるほどのイメージは湧かないでしょう?

    男性がほくろを取るのは恥ずかしいのか?

    前項で解説したとおり、男性芸能人の多くが「ほくろ除去」をしています。

    女性のみならず男性も審美面を気にするのは当然です。

    「ほくろ」が気になるなら、サッサと除去した方が精神衛生上良いのではないでしょうか?

    確かに「病気ではないから取る必要がない」とも言えるでしょう。

    しかし、見た目を考えたら気になるのは当然です。

    特に顔の「ほくろ」は印象を大きく変える可能性があります。

    項目テーマに戻りますが、「男性がほくろを取るのは恥ずかしいのか?」に対する答・結論は、「恥ずかしいと考える必要が全くない」です。

    思い立ったが吉日、なるべく早く行動に移してください。

    ほくろを取るのにデメリットはあるか?

    メリットは、前項目で詳しく説明をしました。

    こちらでデメリットに目を向けましょう。

    一度除去した「ほくろ」は元に戻りません。

    「ほくろ」除去後の顔が気に入らない、と言っても戻せない点に注意してください。

    また、皮膚の深い部分に「メラノサイト(色素細胞)」が残る場合は、1回のクリニック施術(レーザー施術)で取り切れない事例報告がされています。

    複数回施術すればよいのですが、下手な施術だと傷跡残りのリスクを抱えます。

    繰り返しのレーザー施術は「ダウンタイム(通常生活に戻るための時間)」の長期化や、色素沈着の可能性を否定できません。

    稀ですが、施術後の肌奥に「母斑細胞」が残った場合は「ほくろ」が再発するかも知れないので、その場合は再治療が必要となるでしょう。

    復習ですが「母斑細胞」はメラニン色素を作る細胞で、集合体が「メラノサイト(色素細胞)」となるものです。

    治療・施術方針は、肌表面に見えている「ほくろ」の除去だけでなく、皮膚奥の「メラノサイト」および最小単位の「母斑細胞」まで除去することとなります。

    この点を理解して、レーザー施術の「再発・デメリット」を認識してください。

    ほくろを取るのに最適な時期はあるのか?

    「ほくろ」が悩みの種なら、早期解決がポイントです。

    思い立ったが吉日で、すぐにアクションを起こしてください。

    ただし「最適」とされる時期があるのも事実です。

    その点を掘り下げましょう。

    「ほくろ除去」の施術法は「レーザー照射」か「メスによる切開」です。

    このうち「レーザー照射」では、少量の「メラノサイト(色素細胞)」が残存するケースが報告されます。

    施術直後は、表皮による保護のない状態なので、紫外線が肌奥まで容易に浸透すると考えてください。

    そうすると、少量であっても「メラノサイト」が反応して「ほくろ再発」となりかねません。

    少しでも再発を避けるには、紫外線量の少ない時期を選ぶ必要があるでしょう。

    紫外線量が最も少ない月は12月となります。

    逆に紫外線量が最も多い月は7月で、12月の4倍近く紫外線が降り注ぎます。

    もし、時期を選べるなら、なるべく紫外線量が少ない秋から冬にかけて、特に12月がベストと考えてください。

    それから、紫外線量は3月から急激に増加します。

    逆算して1月までには「ダウンタイム」を含めた施術全体を終了させる必要があるでしょう。

    レーザー施術後の注意点はあるのか?

    「レーザー」照射後の肌は表皮部分が非常に弱くなっています。

    できるだけ刺激を避ける必要があり、保護テープを貼付しなければなりません。

    さらに、紫外線対策のためにUVクリームを2週間~1ヵ月程度してください。

    ほくろ除去施術と脱毛施術は同時に受けられるのか?

    「ほくろ」の位置によっては、ひげなどの「脱毛」を考える場所と重なるケースがあるでしょう。

    このようなケースでは、多くのクリニックで1ヵ月以上間隔を空けるようにアドバイスされています。

    「敏感肌」など肌が弱いケースでは2ヵ月近く空けた方が良い場合も指摘されていますから、事前にしっかりと施術院へ相談が必要です。

    ほくろ除去の施術方法は選べるのか?

    選択肢はあるものの、向き不向きに注意が必要です。

    一般的に5mm以下なら「レーザー治療」、10mmを超えるような場合は「メス切開治療」が選択されると考えてください。

    ほくろ除去後、治るまでの期間は?

    「炭酸ガスレーザー法」は術後保護テープで10日間ほど保護が必要です。

    個人差はありますが、術後1ヵ月ほどすれば目立たなくなる、と考えてください。

    「メス切開法」は切開部分を縫合しますので、抜糸が必要です。

    施術後7日目抜糸が一般的で、6ヵ月ほどすれば赤みが引いて目立たなくなるでしょう。

    施術から抜糸までの期間は、施術箇所へ菌が入らないように細心の注意が必要です。

    ほくろ除去・施術クリニックの選び方

    前述しましたが、「ほくろ除去」にセルフケアは禁物です。

    トラブル・リスクがありますので、絶対に避けてください。

    クリニック治療・施術における「意義・メリット」の理解が進んでいる前提で、施術院の選び方を講じましょう。

    まずポイントとなるのは、有名な大手クリニックを選ぶこと、となります。

    メジャー・クリニックなら、明朗な施術料金と、熟練ドクターおよびスタッフを多数揃えているからです。

    そして、アフターフォローがしっかりとしている点も選ぶ際の重要ポイントになります。

    「ほくろ除去」は簡単な施術とならないケースがあるのです。

    専門知識を有するドクター・プロスタッフによる施術が大切、と考えてください。

    「ほくろ除去」は「ほくろ」を形成する細胞を取り去る施術になります。

    外科的施術で色素細胞にダメージを与えながら「ほくろ除去」をする、と理解してください。

    トラブルに無縁とは言えない施術なのです。

    万一のトラブルにアフターフォローは大変重要となり、この点が充実しないクリニックを選ぶわけにはいけません。

    アフターフォローは大手なら全てOKと考えず、自分にフィットしているかを慎重に判断する必要があります。

    ここで、おすすめクリニックを紹介しましょう。

    筆者おすすめは、ズバリ「ゴリラクリニック」となります。

    さっそく、次の項目で概要を解説しましょう。

    ゴリラクリニックの概要・施術内容

    ゴリラクリニックの概要

    東京新宿区に本部のある医療法人社団十二会が運営しており、2007年に「ゴリラクリニック」の前身となる「東京イセアクリニック」として東京都渋谷区に産声を上げました。

    2014年には男性専門として美容クリニック「ゴリラクリニック」を開院させて以来、業界不動の地位を築いています。

    現在は、全国20院・月間来院者数30,000を誇る総合美容クリニックとして、多くの男性ユーザーを満足させる存在です。

    累計234万件の治療実績は、信頼できる施術の証と呼べるのではないでしょうか?

    受け持つ施術内容は「スキンケア治療」「脱毛」「薄毛」「AGA治療」「わきが・多汗症治療」「痩身ダイエット」と多岐にわたり、男性の様々なお悩みに対応した内容となります。

    施術内容

    「ゴリラクリニック」の「ほくろ除去」治療は「炭酸ガス・フラクショナルレーザー」を使用します。

    すでに「炭酸ガスレーザー法」の項目で施術内容に触れていますが、ピンポイント照射と出力微調整により正常肌への影響を少なくして、色素沈着リスクをコントロールした治療になるものです。

    具体的には「炭酸ガスレーザー」を照射して「ほくろ」の細胞組織を少しずつ削ります。

    レーザー熱は止血作用を持ちますから、出血がほとんどない点は大きなメリットでしょう。

    そして、アフターケアに「ほくろ」の除去箇所へ10日間の保護テープ貼付をします。

    「かさぶた」の代用であり、治癒力を高める効果を持つものです。

    ホームケアセットとして「外用薬・ハイドロコロイド(治癒促進効果)」と「外用薬・ゲンタマイシン軟膏(抗菌作用)」が処方され、これらはすべて治療料金に含まれます。

    それから、実際の治療時間は30分、ほとんどの場合1回の治療で完了です。

    なお、レーザー治療に際しては局所麻酔が行われますから、施術そのものの痛みを感じることはありません。

    料金体系

    料金体系を表組みしましょう。

    大きさ料金
    1mm幅5,500円
    2mm幅11,000円
    3mm幅16,500円

    ※ 全て税込み料金

    「ほくろを取るのにかかる費用・項目」で触れた料金と比較してください。

    特に1mm幅程度の「ほくろ」ではかなり良心的な料金ではないでしょうか?

    3mm幅になると標準的なレベルですが、丁寧なカウンセリング・アドバイスを受けられる点やホームケアセットが料金に含まれる点は「ゴリラクリニック」を選ぶメリットです。

    また、複数の「ほくろ」治療で合計の治療費が高額になるケースでは、「医療ローン」利用がおすすめです。

    一般的なローンより低金利なので、ユーザーの20%が利用しています。

    ただし、30,000円以上会計が対象なので注意してください。

    まとめ

    「ほくろ除去」に様々な角度からスポットを当てました。

    顔の印象を左右する「ほくろ」です。

    気になる存在は除去しなければなりません。

    ただし、セルフケアは注意が必要でしょう。

    多くのトラブルがネット上で報告されています。

    安心・安全のために美容クリニック利用がセオリーと考えてください。

    おすすめは「ゴリラクリニック」。

    「確かな施術」「アフターフォロー」「明朗会計」どれを取っても完璧ですよ。

  • 前髪が後退しておでこが広くなるのを防ぐには?

    おでこの生え際が後退していると感じたら…M字ハゲの始まりかも?

    「洗髪後やタオルで髪をふいたあと髪がごっそり抜ける」、「前よりおでこが広くなっている感じがする」などの現象が見受けられたら「M字ハゲ」の始まりかもしれません。

    M字ハゲは、おでこの生え際のはじっこの部分からはげはじめ、剃り込みを入れたように進行していきます。アルファベットのMの形のように薄毛が進行するのでM字ハゲと呼ばれます。

    薄毛の進行のし方にはタイプがあり、M字ハゲのようにアルファベットを使った呼び方をされることがあります。額全体から進んでいく薄毛は「U字ハゲ」と呼ばれ、頭頂部から広がっていく薄毛は「O字ハゲ」とよばれます。M字ハゲやU字ハゲとO字ハゲが同時に進行する場合もあります。

    これ以上薄毛を進行させたくない! おでこの生え際の後退をどう防ぐ!?

    一方、M字ハゲやU字ハゲではおでこの生え際の後退から始まるので、薄毛の進行を早期に発見しやすいという特性があります。また、常に経過観察ができるのでこまめで行き届いたセルフケアがしやすいというメリットもあります。

    おでこの生え際の後退を感じ、「自分はM字ハゲあるいはU字ハゲかも」、「これ以上の薄毛の進行は何とか防ぎたい」と考えるならば、まず自分でできる薄毛対策を行っていきましょう。以下に、薄毛のセルフケア方法についていくつか紹介していきます。

    まずは抜け毛のチェックを!

    「本当に薄毛が進行しているのか」、「実は気のせいではないのか」といったことを確認するうえでも、毎日の抜け毛チェックは重要です。起床時の枕元、髪をすいたときにブラシひっかかる髪の毛、洗髪した後、タオルで髪をふいたときなどに出てくる抜け毛の量と抜けた髪の太さをチェックしてみてください。

    また、薄毛の確認には数カ月単位での写真撮影によるチェックもおすすめです。数か月前、一年前の写真と比べて現在どうなっているかなど比較してみるとより正確に頭髪の状況を把握することができます。

    抜け毛は誰しもあるものです。1日100本くらいは抜けるとも言われます。抜け毛に対して過剰に心配する必要はありません。ただし、抜け毛の中に自分の今の髪の長さよりも明らかに短い毛や細い毛が目立つようであれば、ヘアサイクルが短期化し、軟毛化している可能性があります。この状態が続くと、髪のボリュームが減りだし、やがて薄毛が目に見えてわかるようになります。

    生活習慣を見直してみる

    生活習慣の乱れが直接、薄毛につながるという明確な科学根拠はありません。とはいえ睡眠・運動不足が続いていたり、脂肪過多の食生活を送っていたりすると、身体全体の血行や代謝が悪くなります。これは身体の健康によくありません。頭皮や毛根を流れる毛細血管の血行や栄養状態も良好とはいえない状態になります。そうなれば髪の発育にも影響が及んできてしまいます。

    頭皮が不潔な状態であるのもよくありません。皮脂が毛穴を塞ぐことで粃糠性(ひこうせい)脱毛症や脂漏性脱毛症などが起こるリスクが高くなります。

    おでこの後退が気になるならば、今ある髪の毛をきちんと守ることをまずは心がけましょう。ここで健康的でありかつ頭髪によいライフスタイルのあり方について検討していきたいと思います。

    髪の毛の成長にプラスとなる栄養成分を食事でしっかり摂る

    髪の毛の成分の約70%はケラチンというタンパク質です。ですから体内で消化・吸収された後にタンパク質に代わってくれるような食べ物をしっかり摂ることが大切です。タンパク質を作る食べ物として代表的なものは、魚類、肉類、豆類、海藻類、乳製品、卵などです。

    また頭皮でケラチンタンパクを作るのは毛穴の奥にある毛乳頭細胞なのですが、この毛乳頭細胞は亜鉛、ビタミンD、ビタミンB6などを使って、アミノ酸から毛髪の主成分であるケラチンタンパクを合成します。ですから、これらの栄養成分を多く含んだ食品を積極的に摂るようにしましょう。

    亜鉛を多く含む食品として代表的なものとして、カキ(牡蠣)、煮干し、肉類、豆腐などが挙げられます。

    ビタミンDを多く含む食品には、サケ、サンマ、イワシ、しらす干し、きくらげ、シイタケなどがあります。

    ビタミンB6を含む食品には、かつお、さば、いわし、ブロッコリー、カボチャ、モロヘイヤ、ししとうなどがあります。

    サプリメントは栄養成分の過剰摂取に注意すべし

    「普段の食事だけではタンパク質、亜鉛、ビタミンDなどの髪によい成分をきちんと補給できそうにない」という人は、髪の毛をつくることに関係するこれらの栄養素をサプリメントで摂取するとより効率的であると言えます。

    たとえばケラチンのもとになるタンパク質をより積極的に摂りたければ、アミノ酸やプロテインなどを、髪の毛を合成する酵素としてはたらく栄養素を補給したければ、亜鉛、ビタミンDなどのサプリメントがお勧めです。

    この他、ちょっと変わったところでは、ノコギリヤシが毛髪サプリメント素材として注目されています。というのもノコギリヤシには髪を作る毛乳頭細胞を活性化するはたらきがあることがわかっているからです。

    ただし、サプリメントは取りたい栄養素を凝縮した形で作られているので過剰摂取によるリスクに注意する必要があります。

    実際に亜鉛やビタミンDなどは過剰摂取による有害事例が報告されています。たとえば亜鉛サプリは日常摂取により前立腺肥大を進め、前立腺がんの罹患リスクを高めること、ビタミンDは過剰摂取により高カルシウム血症を進め、腎機能障害、嘔吐、食欲不振などを起こしやすくなることが知られています。サプリメントを服用する場合は、メーカーの推奨量に準じた利用を心がけましょう。

    ちなみに厚生労働省では「日本人の食事摂取基準」というガイドラインを出しており、1日の耐容上限量を定めています。亜鉛なら成人男性45mg、成人女性35m、ビタミンDなら、成人男女100μgとなっています。

    (参考)日本人の食事摂取基準(2020年版)

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

    発毛剤・育毛剤を使ってみる

    今は市販で薬効の高い育毛剤を入手できるようになっています。薄毛対策をセルフケアで行うとしたら、育毛剤の活用が最善策となる可能性が大です。

    ちなみに今、もっとも効果があることで知られている発毛剤は、「ミノキシジル」という成分を使った製品です。ミノキシジルは薬局・薬店やインターネット通販でも購入することができます。

    有効性の高い発毛剤「ミノキシジル」

    ミノキシジルは薄毛治療を行うAGAクリニックや皮膚科外来などの医療機関でも推奨度Aランクの外用剤として積極的に使われており、有効性・安全性がしっかり立証されている医薬品です。

    ミノキシジルはもともと高血圧治療のための飲み薬として使われていた薬剤なのですが、ミノキシジルを内服した多くの人に発毛効果が確認され、頭皮に塗るとさらに高い発毛作用があることから発毛剤としての適用を世界中に広げていきました。

    ミノキシジルには血管拡張作用があり、ミノキシジルを塗ると、頭皮の皮膚の血管が拡張します。頭皮の血管が拡張することで頭皮の毛根部に血液とともに栄養素がより多く運ばれるようになり、毛乳頭細胞や毛母細胞などの毛根部にある細胞の増殖やタンパク質の合成が進み、強く太い髪の毛が生えやすい頭皮環境となるのです。

    ただし、ミノキシジルは使用にあたって注意を要します。ミノキシジルは第1類医薬品に該当するので、購入に際しては薬剤師の承認を得る必要があります。薬剤師からは心臓病、腎臓病、高血圧などの既往症やアレルギーはないか、身内に薄毛の人はいるかなどの問診やアンケートをされ、使用に適していると判断されてから入手が可能となります。またミノキシジル製品は大きく濃度5%のものと濃度1%のものに分けられ、通常男性は5%のもの、女性は1%のものを使います。

    ミノキシジルは薄毛対策や薄毛治療でもっとも使われている発毛剤ですが、ミノキシジルが有効なのは壮年性脱毛症に限定されます。円形脱毛症、粃糠性脱毛症、脂漏性脱毛症など壮年性脱毛症以外の脱毛症に対しては効果を発揮しません。

    5%ミノキシジルはもっぱら男性の壮年型脱毛症(AGA)、1%ミノキシジルは女性の壮年型脱毛症(FAGA)に使われます。

    実際にあなたが「最近、おでこが後退してきた感じがする」というようであれば、それはAGAである可能性があります(その理由については後で説明します)。となるともっとも効果が期待できるセルフケアはミノキシジルの頭皮への塗布であると思われます。

    市販の5%ミノキシジル製品は約30日分(60ml)が7,000~8,000円程度で購入できます。有名なものとして、

    ・リアップX5プラスネオ(大正製薬) 1本(60ml)7,753円(税込)

    ・スカルプD(アンファー)1本(60ml)7,800円(税込)

    ・ボズレー(アデランス)1本(60ml)6,930円(税込)

    ・FCI(富士化学工業)1本(60ml)7,480円(税込)

    などがあります。

    ミノキシジル以外の発毛・育毛剤

    ミノキシジル以外の発毛剤で優れた発毛・育毛効果のある成分としては「アデノシン」や「t-フラバノン」を挙げることができます。アデノシンには毛根に酸素を多く供給する作用があり、これにより毛根の血行を上げていきます。またt-フラバノンは毛母細胞の増殖を進めることで抜け毛を減らし、毛髪を太くする効果があることが確認されています。これらの成分が配合されている製品として以下のものが挙げられます。

    ・薬用アデノゲンEX(資生堂)――アデノシンが配合されている市販の育毛剤です。1本(150ml)7,150円(税込)

    ・サクセス薬用育毛トニック(花王)――t-フラバノンが配合されている市販の育毛剤です。1本(180ml)1,200~1,300円程度(税込)

    その他、毛髪の毛細血管を広げる作用のあるセンブリエキスや高麗人参エキスなどの生薬、毛根の炎症を抑え、頭皮の健常化を促すグリチルリチン酸ジカリウムやジフェンドヒドラミンなども発毛・育毛を促す作用があることから、育毛剤や育毛シャンプーなどに使われています。おなじみの育毛剤を挙げてみると、

    ・薬用不老林(資生堂)――センブリエキス、ニコチン酸アミド、パントテニールエチルエーテル、グリチルリチン酸モノアンモニウムなどが配合されています。1本(180ml)、3850円(税込)

    ・柑気楼 健露(はぴねすくらぶ)――センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ニンジンエキス、ビタミンB3などが配合されています。1本(80ml)、3,960円(税込)

    ・ポリピュアEX(シーエスシー)――センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ニンジンエキスの他、バイオポリリン酸という酵母エキスが配合されています。1本(120ml)、7,800円(税込)

    あなたの薄毛はもしかしたらAGAかもしれません

    M字ハゲやU字ハゲのように額から進んでいく薄毛が目立ってきた場合、それはAGAである可能性が高いでしょう。

    ちなみにAGAはAndrogenetic alopecia(アンドロジェネティックアロペシア)の略称です。日本語でいうと「男性型脱毛症」となります。つまりAGAとは男性に多く見られるタイプの薄毛です。

    ではなぜ男性がAGAになるのか? その理由について以下に紹介したいと思います。

    男性にAGAが起こる理由

    なぜ男性にAGAが起こるかといえば、その秘密は、男性ホルモンと頭髪の毛穴奥にある毛乳頭の細胞にあります。

    男性の睾丸からはテストステロンという男性ホルモンが分泌されます。このテストステロンは体全体に分布している5α-レダクターゼという酵素によって、より活性の強いジヒドロテストステロンという男性ホルモンに変性します。

    このジヒドロテストステロンは筋肉をたくましくしたり、精子を多く作り、性欲を高めたりする作用があり、男性をより男性らしくするホルモンです。でも、このジヒドロテストステロンは頭髪を作るはたらきを担う毛乳頭細胞に到達すると、毛乳頭細胞を強く刺激し、人によってはこの刺激によって、毛乳頭のもつ髪を作るはたらきが弱められてしまうのです。

    また、ジヒドロテストステロンによって成長が止められてしまう毛乳頭細胞は前頭部や頭頂部に多く分布していることが知られています。だから前頭部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱ければM字ハゲやU字ハゲになりやすく、頭頂部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱ければO字ハゲになりやすいというわけです。

    なお、ジヒドロテストステロンに弱い毛乳頭細胞は遺伝で受け継がれやすいことが知られています。

    AGAならセルフケアでの改善は厳しい……?

    先述したとおりAGAは身体を流れる男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)が毛髪の成長を司る毛乳頭に作用して、毛乳頭の細胞を委縮させることで起こる脱毛症です。AGAになる人は前頭部や後頭部の毛乳頭細胞がジヒドロテストステロンに弱い性質を持っているのです。これは染色体の遺伝子プログラムでそうなっているのです。つまり、AGAは遺伝であり、AGAによって薄毛が進行するのは生理的な現象といって過言ではないのです。

    日本人では20歳代後半から30歳代にかけてAGAが進みだし、20歳代で10%、30歳代で20%、40歳代で30%、50歳代で40%の人がAGAになると日本皮膚科学会は報告しています。

    AGAは日本人男性の40%がかかる生理現象であり、これをセルフケアで食い止めるのは至難の業であることは想像に難くありません。

    AGAカウンセリングを受けてみましょう

    実際におでこの後退が確実に進んでいるようならAGAである可能性は高いのですが、それでも自己判断及びセルフケアで済ませてしまうと、AGAに対するケアの選択肢を自ら狭めていることになります。

    「自分はAGAかもしれない」と思い、かつ「薄毛をこれ以上進ませたくない」という強い気持ちがあるならばAGA専門クリニックや皮膚科などを受診してカウンセリングを受けることをおすすめします。

    AGAの治療技術・診断技術・ケア方法はどんどん進歩しています。標準的な治療方法も確立されてきているので、AGA治療をしてくれる医療機関もどんどん増えています。インターネットで検索すれば自分の近隣にもAGA治療をしてくれるクリニックがあるはずです。しっかり情報を仕入れ、よいAGA治療をしてくれそうなクリニックを受診してみましょう。きっといろいろな治療やケアの方法を提示してくれるはずです。

    実際にAGAはどう治療するの?

    AGAを扱う医療機関を受診し、そこでAGAと診断されたら、AGAの治療が始まります。治療では担当医師が6カ月程度の投薬治療による経過観察を行いながら、発毛状況をチェックします。

    これから詳しく紹介しますが、AGA治療では飲み薬と塗り薬が処方されるケースがほとんどです。

    AGA治療に使われる飲み薬は?

    AGA治療で使われる飲み薬は大きく分けて、「フィナステリド」という飲み薬と、「デュタステリド」という飲み薬に分けられます。どちらも5α還元酵素という名前の酵素の働きを止める薬です。この5α還元酵素は皮膚、肝臓、前立腺などに分布しています。そして5α還元酵素はテストステロンと出会うとこれと反応し、テストステロンをより活性の強いジヒドロテストステロンへ変えてしまいます。頭皮には多くの5α還元酵素が存在しているので、頭皮はより強くジヒドロテストステロンの刺激を受ける部位となります。そして先述したように人によってはジヒドロテストステロンの強い刺激によって毛乳頭細胞の頭髪生成力が弱められてしまうというわけです。

    フィナステリドもデュタステリドも5α還元酵素をテストステロンと反応させない薬です。そしてこれによってジヒドロテストステロンを体内で作らせないようにするのです。ジヒドロテストステロンがいなければ頭皮の毛乳頭細胞は委縮することなく、本来の頭髪生成力を発揮できるようになります。

    フィナステリドについて

    フィナステリドは2型の5α還元酵素のはたらきを阻害します。2型5α還元酵素はM字ハゲ、U字ハゲ、O字ハゲなどの薄毛部位となる前頭部や頭頂部に多く存在しています。

    ちなみにフィナステリドは薬剤の一般名であり、商品名で有名なものとしてオルガノン社製の「プロペシア」があります。ジェネリック薬も多数出ています。

    ジェネリックのフィナステリドならAGAクリニックで1カ月分6,000~7,000円(税込)程度の処方が相場です(プロペシアはもう少し高額です)。

    デュタステリドについて

    デュタステリドは2型の5α還元酵素だけでなく1型の5α還元酵素のはたらきも阻害します。1型5α還元酵素は全身の皮膚、肝臓などに存在しています。身体全体の5α還元酵素をテストステロンと反応させなくするのが特徴で、フィナステリドより効能が多い分、少し高額になります。商品名で有名なものとしてグラクソ・スミスクライン社製の「ザガーロ」があります。ジェネリックも出てきています。

    AGAクリニックではジェネリックのデュタステリドを1カ月分8,000円(税込)程度で処方してくれます(ザガーロはもう少し高額です)。

    5フィナステリド、デュタステリド使用に際しての注意点

    フィナステリド、デュタステリドなどの5α還元酵素阻害薬は、ジヒドロテストステロンという活性の強い男性ホルモンを体内で作らなくする薬です。そのため性欲の減退や勃起機能の低下などED (Erectile Dysfunction:勃起障害)とよばれる現象を起こすリスクがあります。内服によるトラブルや不具合を感じたらすぐに担当の先生に知らせるようにしてください。

    AGA治療に使われる塗り薬は?

    AGAクリニックが治療で使う塗り薬は大半が「ミノキシジル(5%)」です。これは先述したように個人で入手することができます。AGAクリニックでも自分で買うことを勧められるケースが多いでしょう。ただクリニックによっては、市販の5%よりも高濃度(すごいもので15%!)のミノキシジルを扱っているところもあります。

    AGAクリニックでは他にどんな治療をするの?

    AGAの標準治療として行われているのは、上記のフィナステリド・デュタステリドの内服治療、プロペシアの外用治療です。これらの治療は地域の皮膚科でも対応しています。

    その一方でAGA治療を専門に行っているクリニック、AGA治療に力を入れているクリニックでは、独自のAGA治療メニューに取り組んでいます。

    具体例として以下のようなものがあります。

    ・オンライン診療(人にAGA治療を受けていることを知られたくない人に向け)

    ・ミノキシジルや成長因子とよばれる毛髪の成長を促進するタンパクを頭皮から微細な電気針で注入する治療(メソセラピーと呼ばれます)

    ・AGAの発症のしやすさを調べる遺伝子検査

    ・タンパク質、亜鉛、ビタミンDなどのサプリメントの処方

    ・自毛植毛

    なお、AGA治療は基本的に自費診療です。特殊な治療を受けるとそれだけ費用もかかってしまうので、受診に際しては治療に使える予算額、支払プランなどをきちんと立てるようにしましょう。

    まとめ

    今回はおでこの生え際の後退に気づいたらどのような対策を講じていけばよいのかについて紹介しました。

    おでこの生え際に後退現象を感じたら、まずは、セルフケアをして様子を見るようにしましょう。髪を大切にする気持ちを持ち、より積極的にヘアケアを行っていくことが結局のところ、もっとも着実な薄毛の予防法になります。

    セルフケアの方法としては、頭皮を清潔に保つこと、頭皮の血行を促す育毛剤、育毛シャンプーを使うこと、髪の成長を促す食事を心がけることなどがあります。その中でも現時点において、もっとも有効なセルフケアを挙げるとすれば、ミノキシジルの塗布です。ミノキシジルの強い血行促進作用で弱くなっている毛乳頭細胞の力を底上げして発毛を促すことをねらいましょう。

    それでも後退が進むようならおそらくAGAがかなりの速度で進行しています。AGAクリニックや皮膚科などを受診し、頭皮、毛髪の状態をしっかりチェックしてもらい、内服治療で毛乳頭細胞の発毛力を取り戻すことに努めましょう。

  • コメドとは?ニキビ対策ならクリニックがおすすめ!

    今や女性のみならず男性もスキンケアに気を遣うのは常識と言えます。

    さっそくご自身の肌をチェックしてみましょう。

    もし「ザラザラ」や「ポツポツ」が目立つようなら要注意です。

    「ニキビ」の前段階かも知れません。

    ところで、あなたは「コメド」をご存知でしょうか?

    ある調査によると、半数近く(46%)が「まったく知らなかった」と答えています。

    「ニキビ」対策に不可欠な単語なので、理解の必要があると言えるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    今回の記事で「コメド」を詳しく解説します。

    しっかりと学習してください。

    コメドとは?

    「コメド」とは、端的に表現するなら「毛穴詰まり状態」を指す言葉になります。

    語源をたどれば、英語「comedo(コメド)」に由来しており、意味は「ニキビ」「吹き出物」です。

    また「コメド」の和訳は「面ぽう」「白ニキビ」「黒ニキビ」となります。

    さらに情報を深掘りしましょう。

    「コメド」の理解には「毛穴」や「毛穴周囲」の構造を知らなければなりません。

    まず「毛穴」の正式名称(医学的な名称)は「毛包(もうほう)」となる点を理解してください。

    「毛包」は皮膚の真皮層から生えている「毛」を包んでいる組織全体となり、私たちが目にする穴部分(皮膚表面の開いている部分)を通称「毛穴」と呼んでいるのです。

    「毛包」には「皮脂腺」と「アポクリン腺」が繋がっており、それぞれ「皮脂」と「汗」を出している点を理解してください。

    このうち「皮脂」に着目して話を進めましょう。

    「皮脂」は「汗」と混ざり合いながら皮膚表面を覆い、「皮脂膜」を形成して肌細胞の水分蒸発を防ぎます。

    肌の乾燥を防ぐ重要な役割を担いますが、過剰分泌はトラブルの原因となりかねません。

    「皮脂」が過剰に分泌されると毛穴出口が狭くなり、やがて毛穴自体は皮脂の滞留状態となります。

    この「毛穴内部(毛包内部)」における皮脂滞留状態を「コメド」と呼ぶのです。

    「コメド内部」すなわち滞留した皮脂内部では、「アクネ菌」が増加して炎症を引き起こします。

    ちなみに「アクネ菌」の正式名称は「プロピオニバクテリウム・アクネス」であり、普段から皮膚に住み着いているところから、皮膚常在菌と呼ばれる存在です。

    (皮膚常在菌は1000種類程度が報告されており、アクネ菌はその1種となります)

    「アクネ菌」には「善玉タイプ」と「悪玉タイプ」があり、前者は肌のpH値を弱酸性に維持する働きで病原菌が繁殖するのを抑える機能を持ちます。

    一方、後者の「悪玉タイプ」は「毛穴」に潜み、「コメド内部(滞留皮脂内部)」で皮脂をエサに増殖していくのです。

    「アクネ菌・悪玉タイプ」は「リパーゼ酵素」を産生する性質を持ち、この酵素が脂肪を分解して「遊離脂肪酸」を発生させ、これこそが「毛穴(毛包)」に炎症を引き起こす存在となります。

    ここで「ニキビ」を状態別に解説しましょう。

    第一段階「コメド」

    毛穴に皮脂が溜まった状態

    「白ニキビ」や「黒ニキビ」とも呼ばれる

    第二段階「赤ニキビ」

    皮膚内部で炎症が起こり、毛穴周囲が赤く腫れあがった状態

    第三段階「黄ニキビ」

    皮膚内部のアクネ菌・大量発生により膿が溜まって見た目が黄色くなっている状態

    第三段階まで進行すると、皮膚内部(毛穴内部)ではアクネ菌やブドウ球菌が増殖して重度の炎症が真皮層・組織を破壊します。

    治療で鎮静化させても「ニキビ跡」や「赤み・シミ」が残る可能性を否定できず、肌トラブルの大きな要因になりますから、なるべく早い段階で治療を開始することが重要と考えてください。

    コメド対策

    「コメド」の対策方法を解説しましょう。

    前述しましたが、「コメド」は「毛穴内部」に「皮脂」が溜まっている状態です。

    これの除去で問題が解消されますから「物理・化学」の両面で対策をすれば良いことになります。 

    物理的コメド対策

    専用器具を使用して「毛穴内部」の「皮脂」を押し出す方法が物理的対策です。

    ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されていますが、「細い針」や「面ぽう圧子(中央に小さな穴が開いた専用治療器具)」を使い「コメド」を1つずつ圧出する方法であり、ユーチューブの複数チャンネルで動画公開されています。

    熟練の施術者でないと、患部を傷つけてしまうので注意が必要でしょう。

    素人が自分で行うのは避けてください。

    衛生環境が悪ければ傷口から雑菌が侵入して、さらに状態を悪化させる可能性があります。

    美容専門クリニックでは「高周波治療」を採用しており、ニキビ1つ1つに極細の絶縁針を挿入して皮脂腺破壊により「コメド」および「ニキビ」対策を行います。

    これを「面ぽう圧出」と共に行えば効果的で、溜まった皮脂を押し出した後に皮脂自体の産生を抑えれば完璧な治療と言えるでしょう。

    また、「ニキビ跡(皮脂を押し出した跡)」が残る場合は、美容クリニックによる「マイクロニードル施術」による真皮層の新陳代謝促進で、治療後の痕跡を目立たなくさせることが可能です。

    ちなみに「マイクロニードル施術」は超極細針を肌に差し入れる治療方法となります。

    針を差し入れた部位は、その傷により炎症を起こしますが、治癒過程で「コラーゲン」や「エラスチン」の組織量が増加して、結果的に「ニキビ跡」を目立たなくさせられます。

    この「コラーゲン」は肌強度に関わるタンパク質で、引っ張る力への対抗力が強く「膠原(こうげん)繊維」と呼ばれます。

    余談ですが、「膠」は(にかわ)とも読み、古来より接着剤として使われました。

    その原料が動物性コラーゲンであり、動物の皮革や骨髄から採取されたため、コラーゲンを「膠原繊維」と呼ぶようになったのです。

    接着作用が強い「コラーゲン」は、シワ・たるみの防止効果が強い、と言えますね。

    それから「エラスチン」はしなやかな伸縮性を持つタンパク質で、肌の中に多く存在すれば弾力を増してくれます。

    いずれも「マイクロニードル治療」で生成量が促進されますから、ニキビ・ニキビ跡治療のみならず肌質改善効果も期待したいところです。

    「マイクロニードル治療」や「高周波治療」は専用機器が必要ですから、機器完備および施術事例の多い専門クリニック利用が望ましいでしょう。

    科学的コメド対策

    「グリコール酸」や「サリチル酸」など、「酸」の化学反応を利用したコメド対策を「科学的対策」とします。

    これは「毛孔性角化症」に対応した方法であり、本来ならターンオーバーで剥がれ落ちるはずの「角質(垢)」が毛穴の中に溜まってしまい、角栓となって毛穴を詰めた状態改善に効果的です。

    方法は「ピーリング剤(グリコール酸・サリチル酸)」を顔に塗り、しばらくしたらふき取って終了です。

    適切な「ピーリング剤」を入手できれば家で行えますが、万一のトラブル(ピーリング剤が肌に合わないなど)に不安を感じるなら専門クリニックの受診がおすすめとなります。

    おすすめクリニックのご紹介

    「コメド対策・治療」は安心・安全を第一に考えなければなりません。

    前述どおり、セルフケアには限界があり安全面の不安要素しかない、と言えるでしょう。

    専門美容クリニックの施術がセオリーと考えてください。

    筆者のおすすめは、ズバリ「ゴリラクリニック」。

    それは、規模と実績に理由があるからです。

    さっそく概要を紹介しましょう。

    「ゴリラクリニック」は医療法人社団十二会が運営するメンズ専門の総合美容クリニックとなります。

    「男性美容の文化創造」をモットーに、多くのメンズ・ユーザーから高く評価される存在です。

    2022年1月現在で全国に20院、月間来院者数30,000人を誇っており、「スキンケア」にとどまらず「脱毛」「薄毛・AGA治療」「わきが・多汗症治療」「ダイエット」など、メンズ美容および悩みの解決に取り組んでいます。

    ここで、「ゴリラクリニック」の「コメド治療」に着目しましょう。

    「コメド治療」は「ニキビ・ニキビ跡治療」に準ずる部分が多いので、同義と考えて問題ありません。

    まず「ゴリラクリニック」では「コメド・ニキビ」の原因となる皮脂腺破壊を狙い施術を進めます。

    具体的には「ピーリング」「面ぽう圧出」により「コメド」状態を解消させた後、「アグネス・高周波治療」で皮脂腺を破壊しますので、「コメド」対策として非常に効果的です。

    これら以外に「ゴリラクリニック」では「イオン導入」を行っており、「トラネキサム酸」や「ビタミンC」をパックしながら微弱電流を流して肌への浸透を促進させます。

    さらに「フラビタン(ビタミンB2製剤)」「ピドキサール(ビタミンB6製剤)」「トラネキサム酸」「シナール(ビタミンC主製剤)」「ロキシスマイシン(抗生物質)」「ビブラマイシン(抗生物質)」を内服薬として、「ビタミンC」「トラネキサム酸」「ロコイド軟膏(ステロイド、抗生剤の合剤)」「ベピオ(抗菌作用)」「デュアック(殺菌・抗菌作用)」「ディフェリン(皮脂腺抑制作用)」「アクアチムクリーム(抗生物質)」「ダラシン(抗生物質)」を外用薬としてケースバイケースで処方します。

    「ニキビ治療」にカウンセリング・アドバイスから始まって「施術」「内服薬」「外用薬」と組み合わせれば、最強タッグが完成ですね。

    また、「ゴリラクリニック」では「コメド対策・治療」だけではなく、「ニキビ跡」が気になる場合は続けて治療をお願いできます。

    「コメド対策・ニキビ治療」における「ゴリラクリニック」の料金体系を掲載しましょう。

    コース料金
    トライアル9,800円

    ※ 料金はすべて税込み トライアルは全顔から5つのニキビが対象

    部位ごとプラン(頬・鼻・額・こめかみ・顎ライン)

    コース料金
    1回月々3,400円15回払い 総額49,500円
    3回月々3,100円42回払い 総額115,500円
    6回月々3,900円60回払い 総額198,000円
    12回月々6,300円60回払い 総額316,800円

    ※ 料金はすべて税込み

    顔全体プラン

    コース料金
    1回月々3,400円24回払い 総額77,000円
    3回月々3,600円60回払い 総額181,500円
    6回月々5,900円60回払い 総額297,000円
    12回月々8,700円60回払い 総額435,600円

    ※ 料金はすべて税込み

    参考にしてください。

    まとめ

    「コメド」は毛穴が詰まった状態を指します。

    状態を放置すれば「赤ニキビ」や「黄ニキビ」への進行が否定できません。

    なるべく評判の良い施術院を選びたいところですね。

    「ゴリラクリニック」は業界トップのメンズ専門・総合美容クリニックとなります。

    多くの男性ユーザーを満足させてきた「ゴリラクリニック」を選べば間違いありませんよ。

  • 顔のテカリが気になる?効果的な対処法について

    「顔のテカリ」は男性の肌悩みとして多くの声が寄せられます。
    想像してください。脂ぎった顔で近づかれては、何となくイヤですよね。

    さっそく概要と対処法を紹介しましょう。

    顔がテカる原因とは?

    直接原因は皮脂の異常分泌によるものです。

    肌に存在する毛穴から皮脂が大量に分泌され、結果的に脂っぽい肌が形成されてしまいます。

    「オイリー肌」と呼ばれており、男性に多く見られる肌タイプです。

    「皮脂」は皮脂腺から分泌される脂であり、「汗」と混ざり合って皮脂膜を肌表面に形成することで、水分の蒸発を防ぐ大切な役割を担います。

    しかし、過剰な分泌は「テカリ」の印象が強くなり、不快な印象を与えかねません。

    特に男性は思春期から皮脂の分泌量が増加傾向となり、成人時には女性の分泌量の2倍を分泌するとされます。

    さらに「外部刺激」や「乾燥」「ホルモンバランスの乱れ」などが分泌量増加につながりますので、思い当たる原因があれば対処が必要でしょう。

    顔がテカりやすい部位は「Tゾーン」が代表格です。

    額から鼻にかけての部位であり、こちらは皮脂腺が多く存在しますので、「オイリー肌」の男性は照明の下で額・鼻がテカる、と考えてください。

    それから、「生活習慣の乱れ」も注意したい事項となります。

    「生活習慣」は「食事習慣」と「運動習慣」で構成されており、そこに「睡眠の質」が加わるものです。

    適度な運動によりお腹が空いてバランスの良い食事を摂取、夜に心地よい疲労感と共に就寝すれば、完璧な「生活習慣」を送っているといえるでしょう。

    しかしながら、ほとんど運動をせず、食事内容は嗜好品中心で、夜更かしばかり繰り返しているようでは「テカリ顔」どころか体調不良を避けられません。

    「生活習慣」の中でも、とりわけ「食事習慣」は大切で、「脂質」「糖質」の過剰摂取は皮脂の過剰分泌を否定できません。

    普段の食事内容を見直しましょう。

    間食の摂り過ぎは「脂質」「糖質」の過剰摂取を誘発します。

    「生活習慣・食事習慣の乱れ」は皮脂の過剰分泌につながりますから、注意してください。

    この「生活習慣・食事習慣の乱れ」に連動する原因が「ストレス」です。

    強い「ストレス」を感じると「ホルモンバランスの乱れ」に直結します。

    「ストレス」を端的に表すなら外部刺激による緊張状態です。

    環境や心理面、社会的不安などにより引き起こされます。

    「ストレス」を発散したい欲求から暴飲暴食では、目も当てられません。

    ご自身の精神状態を冷静に見つめ直してください。

    また、癖(くせ)で顔をよく触っていませんか?

    「なくて七癖」と言うぐらいです。

    ほとんどの人が無意識に触るとされます。

    心理的に「不安を感じる」「緊張している」「恥ずかしい」などの場面で顔を触る癖を持つ人は多く、肌への刺激につながっている可能性が高いのです。

    すでに、皮脂の分泌量増加原因として「外部刺激」を挙げました。

    顔を触る癖は刺激行為なので、なるべく注意してください。

    日頃の「スキンケア方法」も気を付けたい項目です。

    肌を整える目的の「スキンケア」が、間違った方法だと「テカリ」の原因になるかも知れません。

    過剰な洗顔や不十分な保湿は「テカリ」を引き起こしてしまいます。

    何事も加減が大切であり、肌を傷つけてしまう行為や保護が十分にできないと、皮脂の過剰分泌につながりますから注意してください。

    顔のテカリ対策

    ポイントごとに解説をしましょう。

    正しい洗顔方法の励行

    顔の「テカリ」を気にするあまり、過剰に肌をこすり過ぎていませんか?

    刺激が強すぎると、皮脂の過剰分泌を招きます。

    さらにバリア機能の低下から「ニキビ」や「赤み・黒ずみ」など、思わぬトラブルにつながりますので注意してください。

    また、洗顔料をしっかりと泡立てていますか?

    洗顔料の種類によりますが、少しでも肌刺激を和らげるために泡立てネットを利用してフワフワの泡を作るようにしましょう。

    泡で顔を包み込むようにして、優しく顔肌表面をなぜるように洗ってください。

    「ゴシゴシ」顔をこする行為はNGです。

    それから、洗顔後の「すすぎ」に時間を十分かけていますか?

    洗顔料を洗い残すと、毛穴詰まりの原因になります。

    肌トラブルの元ですから注意してください。

    適切な保湿ケア

    「保湿ケア」が足りないと顔表面の細胞は水分蒸発の危機にさらされます。

    バリア機能を補うため、皮脂腺から「皮脂」が過剰分泌され、結果的に「テカリ顔」となってしまうのです。

    男性特有の肌質を理解してください。

    女性と比較して、皮脂量が多い割に水分量は3分の1程度です。

    そのため、男性の「保湿ケア」は基礎化粧として「水分系化粧品」に着目すればよいでしょう。

    ちなみに「水分系化粧品」とは「化粧水」と「美容液」が属します。

    一方、「油分系化粧品」は「クリーム類」です。

    これらの中間が「乳液」であり、「テカリ」が気になる男性は「水分系」から「乳液」までを保湿ケアのメインアイテムにしてください。

    生活習慣の見直し

    原因の項目で触れましたが、食事習慣を含む生活習慣の乱れは、「テカリ顔」に直結します。

    特に「睡眠の質」「食事内容」「喫煙・飲酒習慣」には十分注意してください。

    「睡眠がしっかり取れていない」

    「脂っこい食べ物が好きだ」

    「間食に甘い物をたくさん食べてしまう」

    「タバコがやめられない」

    「つい深酒をしてしまう」

    これらは、すべて「中性脂肪の増加」および「ホルモンバランスの乱れ」に直結して、皮脂の過剰分泌につながる行為となります。

    しっかりとした「睡眠」とバランスの良い「食事」、適量の嗜好品「タバコ・酒」が「テカリ顔」対策となる点を理解してください。

    (タバコは、適量というより禁煙に取り組みましょう)

    ビタミンB群の摂取

    皮脂の過剰分泌を防止するために「ビタミンB群」摂取は効果的です。

    とくに「ビタミンB2」および「ビタミンB6」は脂質代謝に関わっており、積極的に摂取すれば、皮脂の過剰分泌を抑制します。

    逆の言い方をすれば、「ビタミンB群(とくにビタミンB2、ビタミンB6)」が不足すると、皮脂の産生促進となりますので注意してください。

    「ビタミンB2」を含む食品卵・牛乳・納豆・レバー・うなぎ・アーモンド
    「ビタミンB6」を含む食品赤身肉・鶏肉・牛レバー・カツオ・バナナ

     

    食品から摂るのが難しいと感じるならサプリメントを上手に活用してください。

    おすすめクリニックのご紹介

    「生活習慣を見直したけれど、顔のテカリが治らない……」

    このように感じるなら、美容クリニックで施術を受けてはいかがでしょうか?

    セルフケアには限界があります。

    評判の良い美容クリニックで肌メンテ(メンテナンス施術)を受ければ、改善への近道となるでしょう。

    筆者は医薬品・サプリメントの専門家です。

    おすすめは、ずばり「ゴリラクリニック」。

    全国20院・月間来院者数30,000名を誇る業界トップクラスのメンズ専門美容クリニックとして、多くの男性ユーザー・リピーターをサポートしています。

    さっそく「ゴリラクリニック」メンテナンスの特徴を紹介しましょう。

    ポイント1

    「ゴリラクリニック」のオリジナルプランで構成されており、個人差のある肌質を細部まで分析して最適なメンテナンスを提案します。

    ポイント2

    メンテナンス内容は自宅で行うホームケアとクリニックによるメディカルケアの2部構成です。

    その時点における肌質に合わせて、5種類の施術内容から最適な2種類を選択する方法なので、毎回異なるベストプランが構成されると考えてください。

    ポイント3

    「ゴリラクリニック」は最新の肌分析機器を使用して、肌状態の複数項目を数値化・グラフ化します。

    項目内容は「毛穴状態」「シワ」「肌年齢」「肌質」「弾力」「色素沈着」「色調」などで、数値化・グラフ化により視覚的にユーザーの理解が高まる、と言えるでしょう。

    この肌分析機器は「Neovoir Ⅱ(ネオヴォワール ツー)」で1300万画素搭載LEDの国産モデルとなります。

    4種類のLED光源を利用した精密な肌分析を行いますので、肌質の各項目のみならず未来肌を予測できる点に大きなメリットがあるのです。

    分析結果から現在・未来に向けてスキンケア・アドバイスをもらえるのは、心強いと思いませんか?

    ここで「ゴリラクリニック」肌メンテナンスの施術内容を紹介しましょう。

    3ステップで構成されており、それぞれ項目ごとに解説します。

    肌分析機器を使用して肌質を分析。

    分析結果の数値化により現在の肌質のみならず未来の肌トラブルを予測します。

    数値化データをもとにドクターが「シナジー(相乗効果)施術」およびメディカルホームケアの選定をします。

    クリニックならではの「高度シナジー施術」を行います。

    肌内部からの改善が目的であり、高い効果を上げる治療方法です。

    ちなみに「シナジー施術」は5種類用意されており、毎回肌に適した施術をクリニック側が2種類選定します。

    ここに「シナジー施術」内容を記載しましょう。

    ・ グリコール酸ピーリング

    弱酸性溶液を顔に塗布した後、古くなった角質除去によりターンオーバー正常化を促す施術です。

    ・ 高濃度ピーリング

    酸性濃度の高い溶液を使用してピーリングを行います。

    通常洗顔では落としにくい毛穴汚れおよび古い角質除去に効果的です。

    ・ ディープクレンジング

    超音波振動するブレード(1秒間に27,000回振動)使用で肌表面の汚れを除去・洗浄します。

    古い角質・角栓を除去して「毛穴の正常化」を目的とした施術です。

    ・ 面ぽう圧出

    ニキビ内部に溜まった皮脂・汚れを取り出す特殊器具(面ぽう圧子)を使用した施術です。

    ニキビ治療に効果的となります。

    ・ イオン導入

    イオン導入器で肌表面に微弱電流を流し、肌奥まで美容液の有効成分を浸透させる施術です。

    特殊な専用機器で、肌奥まで「ビタミンC」「トラネキサム酸」「グリシルグリシン」などの有効成分を浸透させます。

    まとめ

    おしゃれメンズは完璧を目指さなければなりません。

    最先端のファッションも「テカリ顔」では台無しです。

    また、ビジネスシーンに「テカリ顔」は禁物でしょう。

    何だか焦っている印象を与えかねません。

    大事な案件が破談なんて、想像しただけでゾっとしますね。

    いつでもクールに振る舞うために、肌をスッキリさせておきましょう。

    サポートは「ゴリラクリニック」にお任せしたらいかがですか?

  • ニキビ跡や毛穴の開きに悩む男性におすすめ/フラクショナルレーザー徹底解説

    クレーター状のニキビ跡、慢性的な毛穴の開き、傷跡などは中々市販されている薬は従来の美肌治療で改善できるものではありませんでした。しかし、2000年代前半にフラクショナルレーザーが登場して以来、『肌を入れ替える』ことにより、それらの肌質改善が見込めるようになりました。

    前述したスキントラブルにお悩みの男性も多いはず。本記事ではメンズ向けの肌質改善治療としたフラクショナルレーザーを詳しく解説します。記事の後半ではフラクショナルレーザーの治療を受けることができるおすすめのクリニックを複数ご紹介します。

    フラクショナルレーザーとは

    フラクショナルレーザーとは、一般的にはレーザーを用いて肌の表面へドット状に細かくレーザーを照射し、肌の入れ替わりを促進する機器及び治療名のことを言います。

    フラクショナルレーザーは波長の長さによって角質・表皮を完全に破壊して除去する蒸散型(アブレイティブ)と皮膚に傷をつけない非蒸散型(ノンアブレイティブ)に分けられます。

    蒸散型(アブレイティブ)

    蒸散型のフラクショナルレーザーは長い波長(2940~10600nm)のレーザーです。
    皮膚に微小の穴をあけて皮膚組織にわずかなダメージを与え、創傷治癒力を利用して気になる症状を改善していきます。

    クレーター状のニキビ跡や傷跡、開いた毛穴、シミ・そばかすなどのスキントラブルに対応します。
    効果が高い反面、術中の痛みや術後の赤み、腫れが長引くなどのデメリットもあります。

    非蒸散型(ノンアブレイティブ)

    蒸散型よりも短い波長(1320~1927nm)のレーザーで、照射直後に凝固層を作るため、「凝固型」とも呼ばれます。

    皮膚深部に刺激を与えることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促し、シワやたるみ、色素沈着やくすみの改善など、肌の若返りに効果が期待できます。ダウンタイムが比較的軽いという特長もあります。

    主なフラクショナルレーザーの種類

    現在美容皮膚科などで受けられるフラクショナルレーザーは主に下記の3種類です。

    • CO2(炭酸ガス)フラクショナルレーザー
    • YAGフラクショナルレーザー
    • ピコフラクショナルレーザー

    順に特徴をお伝えします。

    CO2(炭酸ガス)フラクショナルレーザー

    CO2フラクショナルレーザーとは、微細なCO2(炭酸ガス)レーザーを点状に細かく照射することで皮膚表面にミクロ状の蒸散効果を持たせ、創傷治癒過程とその治癒能力を利用して肌の入れ替えと皮膚再生を促進させる蒸散型のフラクショナルレーザーです。

    個人差はありますが、1回の照射でも約10~20%が新しい肌に入れ替わるので、回数を重ねる度に生まれたての滑らかな肌に近づく効果が見込めます。

    YAGフラクショナルレーザー

    YAGフラクショナルレーザーは、名前の通りシミ治療などでよく使用されるYAGレーザーを用いたフラクショナルレーザー治療です。同じ蒸散型のCO2フラクショナルレーザーの約10倍の水分への吸収率があり、表皮に対してミクロン単位の蒸散が可能で周囲にほとんど熱影響を与えないことが特徴です。

    つまりCO2に比べて周辺組織へのダメージが少ないことが特徴です。

    ピコフラクショナルレーザー

    ピコフラクショナルレーザーは刺青除去やシミ治療にも用いられるピコレーザーによる非蒸散型のフラクショナルレーザーです。肌の表面は傷つけずに高密度のピコレーザーによる衝撃波が表皮内に穴を作ります。

    その穴の刺激で真皮内のコラーゲン産生が促されます。蒸散型に比べ効果は中等度です。術後に瘡蓋が生じずに、顔の赤みも数日程度で治るので、ダウンタイムが短いことが特徴です。

    フラクショナルレーザーの作用機序

    上記のフラクショナルレーザーに共通して言えるのは創傷治癒によって肌質の改善を行うことです。
    フラクショナルレーザーを照射された肌は、一時的に組織が破壊されますが、それを修復しようとする力が働き、肌の再生が進んでいきます。

    そして、その過程でコラーゲンなどが作られるため、治療を重ねることで、治療前よりも肌が滑らかでツルツルした感触の肌になり、ニキビ跡や肌の凹凸などが目立たなくなっていきます。

    フラクショナルレーザーで改善が見込めるスキントラブル

    ①肌の凹凸/ニキビ跡(クレーター)

    フラクショナルレーザーは凹凸のある皮膚を一度破壊することによって凹凸を目立たないようにします。ダウンタイム中の傷が完治した際には、凹凸のない滑らかな肌触りへと変わっています。

    特に従来の美容医療では中々改善することが難しかったクレーター状のニキビ跡の改善効果が認められたことからフラクショナルレーザーは画期的な肌質改善治療として脚光を浴びました。

    クレーター状のニキビ跡が悩みの方は前述した蒸散型のフラクショナルレーザー治療を3ヶ月から半年くらいの期間で集中して治療を行い、回数的には5回前後施術を受けることがおすすめです。

    ②小じわ

    フラクショナルレーザーはシワによって生まれた溝も新しい細胞で埋まるので、小じわの改善にも効果的です。

    ③毛穴の開き/いちご鼻

    フラクショナルレーザーは毛穴の広がりを改善する力が強いです。照射した部位は、毛穴がキュっと縮小します。

    顔の真ん中で存在感を放ち、毛穴の開きが目立つ所謂いちご鼻の改善にもフラクショナルレーザーは効果的です。

    ④くすみ

    フラクショナルレーザーは肌を肌質を改善する治療として活用されることの多いのですが、肌のくすみを改善する効果も見込めます。細胞の生まれ変わりを促す治療ですので、新しいくすみのない肌が生まれて、ワントーン明るい肌になります。

    ⑤傷跡

    現在の保険診療では、あくまでも傷の治療がメインになるため、残った傷跡にお悩みの方は少なくありません。

    フラクショナルレーザーでは肌の入れ替え効果を促進することで火傷や外傷、手術などにより残ってしまった傷跡を薄く、目立たなくすることが可能です。できてしまった傷跡を完全に消すことはできませんが、傷跡の色を薄くしたり、凸凹を改善させたりすることで、見た目の印象を変えることが可能になります。

    ⑥乾燥肌

    フラクショナルレーザーには、コラーゲンなどの美容成分を増やす働きもあります。
    保湿成分がたっぷり増えた肌は潤いを保ちやすくなり、乾燥やかさつきの目立つ肌から弾力のある肌へ入れ替わる効果が見込めます。

    フラクショナルレーザーの痛み

    フラクショナルレーザーははっきり言って、術中と術直後は痛みを感じる治療です。患部に照射されている時はヒリヒリした痛みが伴います。術前に麻酔クリームを塗って照射されてもヒリヒリ感や火照りを感じます。

    出力が強ければ強いほど効果も出やすいですが、あまりにも術中の痛みを感じるようであれば出力を下げてもらえるように施術にあたる医師や看護師に伝えましょう。

    また、施術が終わってもしばらくは火照りやヒリヒリ感が残り、皮膚表面に赤みも出ます。術後、施術者からクーリングをしてもらうことにより、多少は軽減できますが術後に人に会う予定は控えた方が良いでしょう。

    どうしても痛みが気になる方は前述した非蒸散型の種類のフラクショナルレーザーを受けることを希望しましょう。

    フラクショナルレーザーのダウンタイム

    ダウンタイムは施術を行うレーザー機器の種類や肌質にもよりますが概ね1週間から10日ほど見ておくと良いでしょう。施術後3日目くらいまでは赤みが目立ちます。また肌にヒリヒリ感が残るケースが多いです。

    施術後1週間くらいは、治療前に比べ肌トーンが少し暗く変色し、角質が薄く剥がれていく現象が現れますが、これは正常的な皮膚の再生過程です。角質が目視で確認できても、強制的に取ろうとせずに自然に剥がれていくようにしてください。

    凹凸や毛穴の開きが気になっていた肌がツルツルした滑らかな肌に入れ替わる効果もこの期間中に体感できます。

    ただ、ダウンタイム中も決して他人に見せられないというレベルの状態になることは稀なので、接客業の方の場合は3日ほどお客様を対応する仕事は極力控えることをおすすめしますが、それ以外の職種の方やリモートワークで仕事される方は問題なく施術翌日から仕事しても問題ないでしょう。

    フラクショナルレーザーの術後の注意事項

    術後、患部に赤みが出ている間には、激しい運動、飲酒、サウナ、入浴(シャワーは可)などは避けて下さい。また、洗浄成分の強い洗顔フォームやパックなどの機能性スキンケアコスメの使用も控えましょう。保湿はきっちり行いましょう。

    また術後に紫外線対策を怠たると色素沈着のリスクが高まります。曇った日や室内でも日焼け止めを使い(最低1ヶ月)、長時間外出する場合には帽子や日傘を用意することをおすすめします。

    フラクショナルレーザーのリスク・副作用

    フラクショナルレーザーの施術後に前述したような顔の火照りやヒリヒリ感、赤みが続くほかに下記のような副作用が稀に起こります。

    • 水疱(水ぼうそう)
    • 点状の出血
    • 長期の色素沈着

    フラクショナルレーザーを受けられない方

    下記に該当する方はフラクショナルレーザーを受けることはできません。

    • 重度の心臓疾患、糖尿病のある方
    • 治療部位に大きな瘢痕組織や感染性の皮膚疾患のある方
    • 蕁麻疹、アトピー性皮膚炎の方
    • ケロイド体質の方

    フラクショナルレーザーを受けられるおすすめのクリニック

    ①ゴリラクリニック

    男性専門の美容クリニックとして、全国19院に店舗展開し、美意識の高い男性から絶大な人気を誇るゴリラクリニック。メンズ脱毛が有名です。

    ゴリラクリニックのニキビ跡治療は、患者様のニキビ跡の症状に合わせて3種類(アグネス・エクセルV・ダーマペン)の治療から適した治療を選択することで、ニキビ跡の改善効果を図ります。

    凹みこ目立つニキビ跡には、厚労省承認のCO2フラクショナルレーザー機器コアで、微細な穴を肌内部に多数空けることで、皮膚の自己再生とコラーゲンの生成を促します。創傷治癒作用が働くことで肌が収縮し、凹みが消えていきます。

    また、ゴリラクリニックではほくろ・イボの改善にもCO2レーザーを使用しています。

    ②アクネクリニック

    ニキビ・ニキビ跡治療に特化している皮膚科として新宿、横浜、名古屋に3院展開しているアクネクリニック。

    こちらのクリニックでもCO2フラクショナルレーザーでニキビ肌やニキビ跡が目立つ肌質改善治療が行われています。

    フラクショナルレーザー以外でもハイドラフェイシャルやケミカルピーリング、リジュラン注入などニキビ・ニキビ跡治療のメニューは豊富にあるので、カウンセリング時に自分の肌にとってフラクショナルレーザーが最適な治療なのか確認してもらった上で施術を申し込まれる方が良いでしょう。

    ③オラクル美容皮膚科

    オラクル美容皮膚科は、韓国を拠点に中国、台湾、フィリピン、タイ、ベトナムとアジア各国で80院以上が展開されています。日本国内においては2016年1月に日本で初めて東京の新宿に開院、2020年7月愛知県名古屋市に開院、 2021年4月大阪の梅田、2021年8月福岡の天神と東京の渋谷に開院と現在5医院展開しています。

    オラクル美容皮膚科ではピコフラクショナルレーザーを受けることができます。

    他にもフラクセルという非蒸散型のフラクショナルレーザー機器もありますので、自分の肌質や悩みを伝えた上で最適な治療の方向性を提案してもらうようにしましょう。

    まとめ

    フラクショナルレーザーについて解説させて頂きました。慢性的且つ根治しにくいクレーター状のニキビ跡などのスキントラブルもフラクショナルレーザーで定期的に肌を入れ替えて、滑らかな肌質を得ることで改善への道筋が見えるかもしれません。

    本記事が上記のような症状にお悩みの方の一助になれば幸いです。

  • 抜くのは濃くなるからNG?ほっぺた/頬の毛の処理やケア方法3選!

    「頬の毛が濃いのをなんとかしたい。」
    「頬の毛のせいで毎朝のケアが大変だし、肌へのダメージも心配」
    「頬を毎日シェービングすると肌がカサカサする気がする」
    「ちゃんと朝剃ったはずなのに時間が経つと生えてくる。」


    こんなお悩みはありませんか。


    頬の毛はふつうのヒゲと違って、生える人もいれば生えない人もいます。そのため「頬の毛の濃さ」についてなかなか周囲に相談できる人もいないのではないでしょうか。
    今回は頬の毛の濃さでお悩みのあなたに向けて「おすすめの頬の毛ケア方法3選」を紹介します。この記事を最後までお読みいただきあなたにピッタリの方法を見つけてみませんか。

    頬の毛が濃くなる原因とは

    頬の毛が濃くなる原因はさまざまあります。ここでは代表的な3つの原因を紹介します。

    (1)ストレスなどによる男性ホルモンの増加

    男性の体にはテストステロンという男性ホルモンとエストロゲンという女性ホルモンがあり、この2つのホルモンがバランスを取り合っています。中でも男性ホルモンの増加は毛の濃さや太さに影響を与えると言われています。男性ホルモンの増加原因は、ストレス、食生活の乱れ、睡眠不足、喫煙によって引き起こされる「ホルモンバランスの崩れ」です。ホルモンバランスの崩れは生活習慣を見直すことで整えることができますが、すぐに改善できるわけではありません。毎日コツコツ長期的に取り組む必要があります。

    (2)過度のシェービング

    よく「頬の毛を剃ると濃くなる」と言われますが、基本的にはそのようなことはありません。剃った時の毛の断面が太くなって見えるだけです。しかし、過度にシェービングをすると結果的に頬の毛が濃くなる場合があります。例えば頬の毛を根元から剃るため何度も同じところにカミソリを充てると肌へダメージがかかります。毛は本来人間を守ろうとする役割があるので、肌へダメージを与えると毛がますます濃くなる可能性があるのです。

    (3)遺伝

    頬の毛に限らず、体毛の濃さは遺伝によるところが多いとされています。特に男性ホルモンが比較的多い遺伝子を引き継いだ場合、成長に伴い毛深くなる可能性が高くなります。残念ながら遺伝については、今の段階では対処する手段がありません。

    絶対にやってはいけない頬の毛ケア方法

    ここではついやってしまいがちだけど、絶対にやってはいけない頬の毛ケア方法を紹介します。

    (1)ピンセットで抜く

    ピンセットで頬の毛を根本からゴッソリ抜けばキレイになり、見た目もスッキリした印象になります。実際しばらくは毛が生えてこなくなるので、一見効果的な方法だと思われがちです。しかし、ピンセットによる毛抜きには大きなデメリットが2つあります。1つ目はシミになる可能性があることです。毛を強引に抜くことで肌に大きなダメージを与えられます。ダメージを受けた肌は、外部から肌守るためにメラニン色素を分泌し、頬に色素沈着を起こし、毛を抜いた周辺の肌にシミができてしまう恐れがあります。
    2つ目は「埋没毛」になる可能性があるからです。埋没毛になると「炎症が起こり肌に赤みが出てしまう」「毛を抜いた時に侵入したばい菌によってニキビができる」など肌トラブルのもとになります。また埋没毛を無理に処理しようとするとさらに肌を傷つけてしまう可能性があります。
    ピンセットで毛を抜く行為はほんの一瞬肌がキレイに見えるだけです。絶対にやめましょう。

    (2)手足用の脱毛クリームを使う

    除毛クリームは一般的に腕や足、脇など顔以外に使用するためのものが多いです。そんな脱毛クリームを顔に使ってしまうと大きな肌トラブルの原因になります。肌トラブルになる一番の理由は刺激が強すぎることにあります。顔は手足と違い肌の中でも非常にデリケートな部分に位置付けられています。特に肌の弱い人だと炎症だけなく最悪の場合、皮膚障害につながるケースもあります。実際に国民生活センターにも脱毛クリームによるトラブル相談が多数寄せられています。具体的な事例は「顔に使用したところ、毛穴が赤くなり、かゆみも生じ、医師から薬を処方された」「顔がカサカサになった」などがあります。脱毛クリームは記載された「用法・用量」や「使用上の注意」で使用部位を確認して正しく使用するようにしましょう。

    おすすめの頬の毛ケア方法3選

    頬の毛のケア方法にはいくつかありますが、ここでは一般的に有効だといわれている方法を3つ紹介します。

    (1)シェービング後に抑毛ローションでケアをする

    シェービング後の抑毛ローションは発毛を抑制する効果があります。特にメディアでもよく見かける大豆イソフラボンの成分を含んだローションは肌にも優しく、保湿効果もあるため、一般的には女性に人気があります。使い方はとてもカンタンでシェービング後に顔全体になじませるだけです。ただし即効性はなくコツコツ使い続けないと効果はでません。また濃い毛にはあまり効き目がないと言われています。比較的毛が薄く継続的に使用できる人にオススメな方法です。

    (2)サロン脱毛をする

    専門家による施術で脱毛するスタイルです。セルフケアと比較すると高い効果が期待できますが費用が高くなります。サロン脱毛の特長としては、「施術時の痛みが少ない」「店舗数が多い」が上げらます。ただし、サロン脱毛は医療機関ではないので効果的なレーザーではなく、弱い光照射しかできません。そのため永久脱毛はできず、抑毛や毛を細くする効果しか期待できません。効果を実感するために回数が多くなってしまうのもサロン脱毛のデメリットです。また脱毛の担当者も研修などで知識やスキルを身につけたスタッフであり、国家資格を持った医師や看護師ではありません。

    (3)医療脱毛をする

    医療脱毛は国から正式に許可もらった医療機関のみ施術ができます。実際に診療や施術を行うのは全て医師と看護師です。サロン脱毛に比べ脱毛の効果は高く、いわゆる永久脱毛をすることができます。また脱毛後に肌トラブルが起こった際にも優先的に医師の診察や処方を受けることができます。一方で医療脱毛はサロン脱毛に比べ「1回あたりの費用が高い」と言われますが、効果が高いため施術する回数を少なく済みます。結果としてトータルの費用はサロン脱毛とほとんど差はありません。医療脱毛のデメリットとしては「痛みが強い」という意見も多くあります。具体的には輪ゴムでバチンとはじかれたような痛みがあり、毛が濃い部位ほど痛みを強く感じる傾向があります。しかし最近では、痛みを和らげるための麻酔があるため、痛みに不安にある方でも安心して施術を受けることができます。また「最初は少し弱めのパワーで痛みに慣れてきたら徐々にパワーを上げる」など臨機応変に対応してくれるクリニックも多いです。医療脱毛は完了すればムダ毛処理の必要がなくなるので最もオススメの方法です。

    頬の毛の医療脱毛ができるおすすめの男性専門クリニック

    サロン脱毛クリニックほどではありませんが、今では医療脱毛クリニックの数も増えてきています。ここでは特に男性に定評のあるクリニックを2つ紹介します。

    (1)ゴリラクリニック

    生涯を通じて男性のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上をコンセプトとした男性専門の美容総合クリニックです。中でも脱毛については、著名な実業家やテレビタレントの方の実績が多いことでも注目を浴びています。ゴリラクリニックは男性に寄り添ったサービスを提供しています。特に特長的なのが比較的に痛みの少ない脱毛器「メディオスターNext Pro」を採用しているところです。従来の脱毛器は強いパワーのレーザーを直接毛根に照射していました。しかしメディオスターNext Proは弱いパワーのレーザーを連続で発毛細胞であるバルジ領域にあてることで、効果はそのままに痛みを軽減しながら脱毛することができるようになりました。さらにうれしいサービスが脱毛コース終了後に追加で施術を受けたい場合、3年間1回100円で対応してくれるところです。脱毛の効果には個人差があります。中には「毛が目立たなくはなったけど、もっと脱毛したい」「せっかくなら完全にツルツルにしてみたい」という方もいるでしょう。ゴリラクリニックなら自分が満足いくまでフォローしてくれるので、脱毛後のアフターケアに不安を感じている方にとってはオススメのクリニックです。

    (2)メンズリゼ

    ゴリラクリニックと同じく男性専門の脱毛クリニックです。メンズリゼの特長は「顔の脱毛部位の細かいカスタマイズが可能」「医療脱毛クリニックの中では費用が安い」ところです。例えば「セレクトヒゲ脱毛(3部位)」ほほ&もみあげ・鼻下・あご・あご下の4部位から好きな部位を3つ選ぶことができ、さらに3回コース・5回コースとあるので無駄なく経済的に脱毛することができます。費用については割引を組み合わせると最大30%OFFで脱毛でき、誰でも月々3,000円から始めることができます。費用が安いため学生に人気のあるクリニックとなっています。さらにメンズリゼでは予約キャンセル料金、お薬処方代、照射漏れの箇所の再照射などが全て無料となっています。特に予約キャンセル料金については急な残業が入ってしまいがちなビジネスパーソンにとってはありがたいサービスです。脱毛部位をピンポイントで選びかつ費用をなるべく抑えたい人にピッタリのクリニックです。

    まとめ

    頬の毛の処理方法にはいろいろありますが、効果があり長期的にみてコストを抑えたいなら医療脱毛がオススメです。サロン脱毛は比較的毛の薄い女性であれば効果が出やすいです。しかし毛の濃い男性の場合だと効果が出るのに10回以上通わなければならなかったり、最悪の場合ほとんど効果が出ない可能性もあります。またセルフケアの場合は全てが自己責任となり、ムダ毛や肌ケアに関する知識を持たずに行うとトラブルになるケースがあります。この記事で紹介した医療脱毛クリニックでは無料でカウンセリングを実施しています。まずは専門の医師や看護師に相談し、自分の悩みを話してみましょう。あなたにピッタリの脱毛プランが見つかりますよ。